
今回は太田市に2020年12月にオープンした「串カツ田中 太田店」に行ってきました。
このお店を一言でいうと、
「家族連れでも安く美味しく食べられる串カツ屋です」
実際に私は17時30分頃行ったのですが、客層はとにかく家族連れが多かったですね。半分くらいは家族連れのご飯の人が多かったイメージです。
また店員さんの子供への対応がかなり丁寧。見ていて私もほんわかしてしまうような対応ばかりだったので、子供連れで行くにもおすすめのお店化と思いましたね。
まためっちゃ混んでいました。17時30分に行って、1時間は普通に待ちましたね。日曜日ということもあったと思いますが、それでもこれは混みすぎかと。
あと半分くらいは飲みの人なので、飲みに行くのでも問題はないかと思います。どちらかというと、家族連れでお父さんが飲んでいるところも多かったりして(笑)。
ということで、今回は串カツ田中太田店の紹介をいたします。
太田駅から歩いて15分くらいの407号線沿いの串カツ田中太田店へ夜に訪問!禁煙からか家族連れでめっちゃ混雑している超人気店!
2020年に入って落ち着いた1月中旬の日曜日。
太田市に「串カツ田中」がオープンしたとの噂を聞きつけた私。以前高崎店に行ってそこそこ良いイメージだったため、今回も行ってみることに。
高崎駅のすぐ近く!串カツ田中 高崎駅西口店を夜にひとりで訪問 火傷しそうなほど肉汁たっぷりの「串カツ牛」「串カツ豚」に舌鼓
↑串カツ田中 高崎駅西口店のレポートです。
妻は子供の世話で忙しいため、とりあえず暇と言っている母を誘って、夕方時を狙って行くことに。
前橋市の家を出たのが16時30分、到着したのが17時30分となります。そしてこちらが、

「串カツ田中太田店」となります。
このお店、太田駅から407号線を南へ車で5分、徒歩15分くらいの場所にあります。
そしていざ入ると、

「めっちゃ混んでます」
私が入店したところで、待っている人は20人以上はいる状況。まさかこんなに人がいるとは想定外でした。
そしてビックリしたのが、その客層。高崎店では客層がサラリーマンや学生が多かったのですが、太田店は大半が家族連れという状況。
まさかここまで家族連れが多いとは、かなり想定外です。高崎店は高崎駅の目の前だから、どうしても居酒屋みたいになっちゃいますが、こちらは駅からそこそこ離れてりる場所にあります。そのため家族で車で来て、晩御飯に串カツを食べに来ることが多いんでしょうね。
あまりの込み具合に、帰ろうかと思いましたが、折角来たので私達も順番待ちをしてみます。
順番待ちしている間、子供が一生懸命ソフトクリームを作ったりしているのを、店員さんが手伝っていました。家族連れも多いからか、店員さんの子供への対応はかなり良い感じですね。
10分、30分、60分と1時間以上待ったところで、やっと呼ばれました。まさか串カツ田中で1時間も待つとは夢にも思いませんでしたよ…。
ということで、席についてメニューを見てみます。
メニューは高崎店と同じ!やはり一番人気は「串カツ牛」「串カツ豚」「紅しょうが」だが価格が少々高い?
さてさて、それではメニューを拝見です。

まずはメインメニューを見てみます。
・串カツ牛
・串カツ豚
・紅しょうが
・ハムカツ
・エリンギ
・レバカツ
・さんま
・うずら
・たらこ
・しいたけ
・トマト
・山芋
などなど、こちらは高崎店とほぼ同じ内容です。ただ気になるのが「牛ヒレ」という串の存在。250円という価格からも、どうしても食べてみたい一品です。
あと気になるのが、価格です。
こちらのお店で1本130円だった串は、高崎店では1本120円でした。この差はなんでしょうね?全店で統一されているわけではなさそうです。う~ん、謎は深まります。

そしてこちらは一般メニュー。メニュー内容は高崎店とほぼ同じですが、レイアウトがだいぶ違います。やはりオープンした時期で違ったりするんですかね。

こちらもメニュー表が違います。しかも「田中名物!串カツとじ 680円」なるものがありますが、これは高崎店にはなかった気が。
どうも店舗によって、メニュー内容が違うみたいです。

こちらはうどん、たこ焼き、釜めしなどもう串カツと全く関係ないラインナップに(笑)。
まあ子供連れなどの客層が多いので、そういう客層にウケるようなメニューを置いているのでしょうね。だったらこれだけメニューが違うのも頷けます。

そしてこちらはアルコール。このメニューはまるっきり高崎店と同じでした。
そしてまたある「チンチロリンハイボール」です。

ということで、とりあえずまずは飲み物ということで以下を注文です。
■ビームハイボール 350円
そしてハイボールを頼んだら来る、いつもの「チンチロリンハイボール」が始まります。
「串カツ牛」「串カツ豚」「うずら」は安定した旨さ!特に「牛フィレ」は抜群の旨さ!ただハイボールが濃すぎて飲めなかった
注文してから、いつものチンチロリンハイボールが開始です。
さあ、今回はとさいころを振ると、

うわあ…
出た目の合計が奇数となり、量も2倍、価格も2倍のメガビームハイボールになりました。なので先ほどのハイボールは、350円から700円に倍増です。
ま、まあハイボールは大体いつも3杯くらい飲むから良いんですけどね。
ということで、注文してから3分程度で来たのが、

「メガビームハイボール 740円」です。
これめっちゃでかいんですよ。母が頼んだ飲み物と比較しても、

デカい…。
そして飲んでみると、これがまた濃いんだ!
私もハイボールをずっと飲んでいますが、ここまで濃いハイボールはなかなか飲んだことが無かったです。どうしよう…流石にこの濃さを飲んでいたら、耐えきれないので泣く泣く他の飲み物を注文です。
ちなみにこのお店は、タブレットで注文です。

ということでお店でおすすめしている、「まるかじりサワー 450円」を注文です。高崎店は店員さんを呼ぶので、こういう部分でも全く違っていて面白いですね。

注文して2分ほどで来たので、飲んでみるとこれはなかなか美味しいです。先ほどのハイボールがどれだけ濃かったかがこれを飲むと分かります。
更に2倍になってしまっていますから、ダメージも2倍です(笑)。
これならば美味しい串カツが食べられそうです。

あとこちらの「キャベツ 50円」も注文です。
ショックだったのが、こちらのキャベツは注文しないと出てこないということ。更に更に最初の注文時に50円、お替りに50円と取られてしまうのです。
※この日はお替りは無料でした
いや~串カツ屋だったらそこは無料にしてほしいなと思いましたね。
さあさあここまで来たら、串カツを注文します。

こんな風に、串カツもタブレットで選択して注文します。

食べたい串カツを選んで注文をします。今回選んだ串カツは以下の通りです。
■串カツ牛 120円
■串カツ豚 120円
■うずら 120円×2
■牛ヒレ 250円×2
まあいつも通りのはずれの無い串カツを注文です。
注文してから10分程度。

「串カツ牛 120円」「串カツ豚 120円」「うずら 120円×2」「牛ヒレ 250円×2」の到着です。
なんでしょう、この太田店ですが高崎店に比べて商品の提供もなんか遅い気がするんですよね。忙しいのは分かりますが、高崎店はもっと早く提供してくれた気がするので、もうちょっと頑張ってほしいところ。
それではまず「串カツ牛 120円」をいただきます。

ソースをたっぷりつけて、一かじりです。

いや~この串カツ牛は相変わらず、肉汁たっぷりで美味い。この値段でこの味は流石田中と言ったところ。
周りを見ると、子供がよくこの串カツ牛を注文していたし、食べていました。この価格でこの味だったら、家族連れにも優しいでしょうね。
私も子供を連れてくるならば、この串を食べさせたいですね。

お次は「うずら」です。こちらもソースをつけて、

がぶりと食べると、中から出てくる玉子です。
う~ん、ついついうなってしまうような旨味です。
熱いとろとろの玉子が舌の上にのって、ついついやけどしそうになるのですが「それがまたイイ!」この触感が病みつきになっちゃうんですよね。
ちなみに周りのテーブルの子供もこのうずらを結構よく食べていました。まあ子供って、玉子好きですからね。更にうずらの卵なんてなかなか食べないので、そりゃあ喜んで食べますよ。
私も昔は大好きでしたので。

お次は「串カツ豚」です。

こちらも高崎店に負けず劣らず、肉汁たっぷりの味です。
ついついやけどしそうになってしまいますが、それがまたたまらないくらい良いんですよね。
この価格でこれはお手頃です。

お次は「牛ヒレ」です。この串カツは1本250円と田中にしては少々お高い部類です。
でも高崎店にはこれはなかったので、ついつい頼んじゃいました。じゃあお味はというと、

う~ん、これはやはり130円の串とは違いますね。
噛むとワンランク上の肉汁が出てくる上に、食感が全く違います。噛めば噛むほど出てくる肉汁に、肉を食べていると感じる肉の厚みがたまりません。
味も触感も一段上です、流石1本250円するだけありますよ。

最後に「豚しそ 150円」を注文です。これは何となく食べたくなったため、注文です。

食べると、これも良いですね。
まず豚肉の味が広がるんですが、そのあとにしその爽やかな香りが口の中に広がります。この「豚+しそ」という組み合わせがなかなかな味を醸し出します。
ということで、太田でも串カツを堪能してお店を後にします。
ご馳走様でした~!
家族連れが多い人気店の串カツ田中太田店まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は太田市に新規オープンした串カツ田中太田店を紹介しました。それでは今回のまとめです。
- 串カツ田中太田店は2019年12月にオープンした新規オープン店
- お店は家族連れが大半でめっちゃ混雑している人気店
- 高崎店とところどころメニューや値段が違っているがほぼ内容はほぼ同じ
- やはり「串カツ牛」「串カツ豚」「うずら」はコスパ抜群の味だった
- 高崎店にない「牛ヒレ」は250円の価格に負けない味だった
となります。
私は高崎店と同じイメージで行ったのですが、太田店は全く違いました。高崎点は飲み屋だったのですが、太田店は家族連れのお店。
半分以上が子供連れの家族で、どちらかというとファミリーレストランに近いイメージでした。まあそれでも半分は居酒屋として利用している一でしたけどね。
あとメニューや価格は高崎店と違いましたが、それでもほぼ同じ。やはり串カツ牛、串カツ豚、うずらは安定した味と価格でしたね。
ここで最後に一言、
「家族連れで串カツを楽しみたいならば串カツ田中太田店がおすすめです!」
子供も多かったので、騒いでも大丈夫ですよ。店員さんの子供の対応もばっちりでしたので。
串カツ田中 太田店の情報
■店名:串カツ田中 太田店(くしかつたなか おおたてん)
■TEL:0276-55-8494
■住所:〒373-0823 群馬県太田市西矢島町29
■営業時間:[月~金]11:30~23:30(L.O.22:45)、[土、日、祝]11:00~23:30(L.O.22:45)
■定休日:無し
■駐車場:有り(お店の敷地内に50台程度の駐車場が有り)
コメントを残す