ある小雨が降る振替休日。
仕事の関係で、急遽高崎の事務所に休日出勤になった私。
「ったく何でせっかくの休日に出勤しなくちゃいけないんだよ…」
そんな文句をブツブツ言いながら、家から高崎駅に車で向かう。高崎駅付近まで来て、時間を見るとまだ8時30分。事務所には9時30分に到着すれば良いのでまだ1時間は余裕がある。
私は昔から、時間に余裕をもって行動してしまうことが多いので、こういうことは多々あることなのだ。
さて、どうしよう。
コンビニで昔の漫画を立ち読みしても良いが、それで1時間は流石にキツイし、う~ん。
そんなことを考えていると、急いで家を出てきたために朝ごはんを食べていないことに気づく。
高崎駅の中のマックでも良いが、それでは流石に芸が無い。折角嫁から解放された状態で、朝ごはんが食べられるのだからどこかちゃんとしたところで食べたいもの。
そして何より高崎駅近くにいるのだから、どこか人気なところで朝ごはんでも食べたいな~と考える。
そんなことを考えていると、以前食べた人気店「創作茶屋 茶蔵坊 高崎日高店」のモーニングを思い出す。
そうだ、確か高崎駅西口店にも確か茶蔵坊はあったはず。
あそこのサラダのボリューム、目玉焼きの美味しさ、そしてサンドイッチが滅茶苦茶美味しかったんですよね。
悩むこと1分、今日は気持ちよく仕事をしたいので「創作茶屋 茶蔵坊 高崎駅西口店」でモーニングを食べることで決定です。
もしかして、高崎日高店と違うメニューとかあったりして。なんてめっちゃはしゃぎながら茶蔵坊に向かいます。
さあ、どんなメニューが出てくるのでしょうか。
創作茶屋 茶蔵坊(さくらんぼう) 高崎駅西口店へ入店!
まず高崎駅近くの駐車場に車を駐車です。
高崎駅周辺のお店って、基本的にお店自体の駐車場はありません。なので車で行く場合は、基本的に駅周辺の駐車場を使うのが常識。
私は駅の横にある「タイムズ鬼乃子高崎旭町HS」をよく利用しております。ここって、高崎駅のお店を利用すると無料になったりして非常に便利なんですよ。そんな背景もあるので良く使っております。
そして車から降りて茶蔵坊(さくらんぼう) 高崎駅西口店へ向かいます。
このお店、高崎駅西口から徒歩で5分程度の場所にあり、非常に駅から近い場所となります。
私も始めていきましたが、一度も道に迷わずに到着。

おお!こちらが有名な「茶蔵坊(さくらんぼう) 高崎駅西口店」ですね。
雨もそこそこ降っているので、それではお邪魔します。
まず私が茶蔵坊(さくらんぼう)に入店したのが、8時40分頃。
お店に入ると、まず店員さんが「いらっしゃいませ~」と声をかけてくれます。こうやってすぐに声をかけてくれると嬉しいですよね。
モーニングが有名なお店って、常連が多いので、初めて入るお店ってどうしても緊張しちゃうんです。なのでこうやって店員さんがすぐに声をかけてくれるとホント助かります。
そして店員さんから「カウンターかテーブルどちらか選んでください」とのひと言。
私とすると店内を拝見したいので、入ってすぐ右手にあるテーブルを選択。少し雨に濡れた身体を拭きながら、着席したのでした。
テーブルに着いたところで周りを見渡して、店内を観察します。
見たところ、店内はこんな感じ。

入口から奥に向かってテーブルが手前に2つ、壁を挟んで1つあります。その奥は座敷があります。

そして入り口の左側には、壁に向かったカウンター席が2つ。
先ほどの私のように1人で入った人は、こちらに案内されることが多いです。

そしてこちらはレジ。入ってすぐ右にあります。
ざっと見渡して、8時40分頃で店内は半分も人が入っていない感じ。
私以外の人は、隣のテーブルに60代くらいの夫婦が2人、奥のテーブルに30代の夫婦が2人の合計4人です。振替休日ということもあるのでしょうが、休日の人の入りはこんな感じなのかな。
人気店と言いながらも、そこまで混んでいるわけでは無いのでこれなら安心して入れそうです。
また1人で初めて入っても、居心地は悪くないので、そこは躊躇することはないでしょうね。サラリーマンが高崎駅に出張で泊まってモーニングを食べに来るのも大丈夫だと思います。

そしてこちらが私が案内されたテーブル。
店内に入ってすぐ右手にあるテーブルとなります。
店内も見渡し、客層も拝見しっところでメニューを拝見いたします。
モーニングは色々と選べる!ランチもテイクアウトメニューも豊富で凄い
それでは楽しみなメニューを見てみます。
私は一度、茶蔵坊(さくらんぼう)の高崎日高店に行っているので、そことの違いが無いか非常にワクワクしております。
まずこちらのメニュー。

まずモーニングのメニュー。
うん、高崎日高店と全く同じメニューですね(笑)。まあそりゃあそうで、普通は同じですよね。ていうか、全く同じっすねw
実際のモーニングはこんな内容で、7品付きます。
【茶蔵坊モーニングセット 550円】
・トースト(3種のジャム)
・新鮮な野菜の彩りサラダ
・情熱玉子
・お野菜スープ
・川場のベリースムージー
・セレクトドリンク
・フルグラヨーグルト
※トースト→サンドに変更可能 +100円
以下の3種類よりセレクト可能
・蒸し鶏とアボカドチーズ
・サーモンアボカド
・あらびきウインナー
日高店の体験記でも言いましたが、
「え?これだけついて550円!?」
って改めて思います。
流石、茶蔵坊(さくらんぼう)です、その人気も頷けます。

こちらはドリンク。
うん、こちらも全く同じです。ただしいくつか横線で提供できないドリンクがありますね。これは高崎日高店では提供できたものがあるので、ここは少々違いますね。

こちらは通常メニュー。
基本的にランチで食べるメニューとなります。
ちなみに私が以前、高崎日高店でモーニングの時間帯に間違えて注文したものです(笑)。こちらも同じメニューが書いてあります。
こんなメニューが食べられるならば、今度はちょっと休憩がてら食べても良いかもです。

こちらが軽食。こちらも全く同じメニューです。

ティータイム、つまり休憩用のメニューです。
モーニングと同じような内容です。

こちらはテイクアウトのメニュー。
こちらも日高店と同じメニューです。
改めてみると、テイクメニューも豊富ですよね。これだけ豊富だと、茶蔵坊に来た人は楽しいですよね。私も見ていたワクワクしてきましたもん。
結論としては、高崎日高店と全く同じメニューが高崎駅西口店で提供されていることが分かりました。ただしドリンクにおいては、高崎駅西口店の方が提供できるものが少なかったです。
メニューを全部見たところで、私もモーニングを注文です。
今回は何にしようかな~と考えていますが、やっぱりちょっと悩みます。果たして高崎日高店と同じもので良いのだろうか?と。
ちょっと悩むこと1分。
折角だから店員さんにおすすめを聞いて、それを選んでみるのも良いかと思い店員さんを呼びます。
私「あの~モーニングでおすすめのサンドイッチってありますか?」
店員「蒸し鶏とアボカドチーズが人気ですが、サーモンアボカドも良く出ますよ」
この一言で、私はサーモンアボカドを選択。やっぱり店員さんの言葉って説得力があるので、その言葉を信じて注文です。
そしてドリンクもすかさず質問。
私「あとドリンクですが、人気があるのってどれですか?」
店員「どれも人気ですが八十八茶は限定なのでおすすめです」
限定という言葉に弱い私。
この一言で、「八十八茶」を即決しました。普段はあまりお茶なんて飲まないのですが、やっぱり限定とつくとついつい選んじゃうのです。
私にとって、この言葉は悪魔の言葉なのです。
以上を持って、モーニングは注文完了。
高崎日高店とは違うモーニングの品を選択した私。果たしてどんなものが出てくるか楽しみです。
スムージー旨し!550円のモーニングでこの量とクオリティーは凄い!
注文して待つこと1分、店員さんが最初の1品を持ってきてくれました。
てか、早すぎです。日高店でもそこまで早く無かったですよ(笑)。
まず出てきたのがこちら。

「川場のベリースムージー」です。
高崎日高店では他のメニューと一緒に出てきたのに、高崎駅西口店ではまずこちらだけ単品で出てくるようです。
ということで、とりあえずスムージーをいただきます。
う~ん、こののど越しがたまりません。野菜系のジュースが苦手な私でもゴクゴクと飲めてしまう不思議なスムージーです。まずモーニングのサンドイッチなどを食べる前に飲むのが一番適していると感じさせてくれる一杯です。
最初にもってきてくださる心遣いに感謝です。
次に来たのはこちら。

じゃーん!モーニングセットです。
まず順番に食べていきます。
最初は「お野菜スープ」です。

こちらはズッキーニと大根が具として入っております。

そしてスープはコンソメベース。
実際に飲んでみると、コンソメの味がしっかりと出ていて非常に目が覚めるような味わいです。朝からこんな味のスープを飲めると目が覚めて良いですね。
野菜の具もアクセントとして、グッドです。
お次は「新鮮な野菜の彩りサラダ」を食します。

まず見て欲しいのが、このボリューム!
茶蔵坊のモーニングを一躍有名にしたのもこのサラダの量と言っても過言では無いでしょう。それくらいこのサラダはインパクトが抜群ですね。

野菜を並べてみると、あれ?高崎日高店とは入っている野菜が違いますね。
トマト、水菜、しめじ、ズッキーニ、ナス、なっぱ、キャベツ、さつまいも、レタス、サニーレタス、紫キャベツ、枝豆などなど。
一番最初に気が付いたのが枝豆です。まさかサラダに枝豆が丸ごと入っているなんて…。でもどんな味になるか楽しみですね。
それではこちらのシーザードレッシングをかけていただきます!

どばどば~!っとかけます。

それではまず枝豆から、モグモグっと。
うん、やっぱりそのまま食べてはダメですね(笑)。茶蔵坊のサラダは新鮮なので、枝豆もそのまま行けるかと思いましたが、やはり中の豆を取り出して食べるみたいです。
私のダメさ加減が少々出てしまいました…。
ちなみに枝豆は中の豆を取り出して食べたところ、豆自体の味がしっかりとしていて非常に食べやすかったです。サラダに枝豆って入れてみるものですね。
そして他の野菜も食べてみます。
もぐもぐっと。う~ん、やっぱりめっちゃ新鮮です。一つ一つの野菜がシャキシャキしてめっちゃ食べやすいんですよ。野菜があまり得意じゃない私でも、ガンガン食べられてしまいます。そして3分も経たないうちに完食です。
これだけ新鮮で食べやすかったら、ドレッシング無しでも食べられちゃうんじゃないかな。
お次は「サーモンアボカド」のサンドイッチです。

まず中身を見てみます。

おお~!意外と中身も豪華ですね。
見たところ、サーモン、アボカドがしっかりと入っております。他にはサニーレタス、玉ねぎ、きゅうりも入っておりますね。これだけ多くの具が入っていたら、さぞかし食べ応えがあると思えます。
そして横から写真です。

どうですか?この今にも具がこぼれ落ちそうなサンドイッチ。
それじゃあ、いっただきま~す!
もぐもぐ。
う~ん、これは食べ応えがありますね。まずサーモンとアボカドのボリュームが凄いので、とにかく口に入れた瞬間のインパクトが凄いです。
特にアボカドがでかいので、とにかく食べ応えがあります。
てかあまりのボリュームのため、途中でアボカドの塊が落下。悲しみの最期を遂げられました(涙)。
何が言いたかったかと言うと、それくらいボリュームがあるんですよ。
更にそこにサニーレタス、玉ねぎ、きゅうりが混ざるため、とにかく色んな味が楽しめます。
朝からこんなサンドイッチが食べられるなんて、幸せです。
お次は「情熱玉子」。

こちらは一見、普通の卵焼きに見えます。

ついている調味料は、天然塩のみです。
これで美味しいのかな?

まず目玉焼きを割ってみるとこんな感じ。半熟ぽいけどちゃんと焼いてある感じの卵焼きです。

断面はこんな感じ。やっぱり半熟では無いですね。

一口サイズで食べるために切り取りました。

塩を付けて食べてみます。
ぱくっとな。
んーーーーーーー!
ごめんなさい。ただの目玉焼きかと舐めていましたが、違いましたね。
この卵焼き凄いです。まず焼き方が絶妙で、半熟にぎりぎりまで火を入れた焼き方をしているので、とにかく黄身の舌触りがイイんです。固いかと思いきや、舌の上でとろりと溶けるような舌触りです。
この舌触りが癖になって、夢中で食べてしまいましたね。
また一緒についてくる天然塩も良い味をしていて、目玉焼きの味をとにかく引き立てます。
そんな味に夢中になり、気が付いたら全部完食。
う~ん、もっと食べたいっす。
全部食べ終わったところで、店員さんが皿を片付けてくれます。
ここの店員さんはちゃんと一人一人お客を見てくれていて、めっちゃ反応が早いです。こういうところも人気があるところなんでしょうね。

そして店員さんがお皿を持ってきて、
店員「こちらドリンクとデザートとなります。お茶はこちらの急須にお湯を注いでこちらのコップで飲んでください」
そう言って、笑顔で立ち去っていきました。
いやいやいやいや~いくら何でもこれは豪華過ぎじゃないですか?
お店によっては、モーニングのドリンクなんて適当なところも多いのに、茶蔵坊さんはここまでやるんですかね。そのサービス精神に私は完全に脱帽です。
それではその心遣いに甘えていただきます。
まず「フルグラヨーグルト」です。

こちらは高崎日高店と同じものですね。
グラノーラの上にヨーグルトがのっていて、それをスプーンですくって食べます。

それでは食べてみます。
う~ん、グラノールの甘さ・香ばしさと、ヨーグルトの酸味がマッチしてとてもすっきりとした味になっております。
朝の食事のシメとしては、ちょうど良い甘さだし、ホント胃が安らぎます。
お次はセレクトドリンクの「八十八茶」です。

まずこちらの茶を急須に入れます。

あまり慣れていませんが、頑張って入れました。

そして急須にお湯を注ぎます。
するとすぐにお茶のさわやかな香りが漂ってきます。うん、これは期待できるかも。

そしてしばらくしたら、コップに八十八茶を注ぎます。

綺麗な緑色ですね。
私はお茶をあまり入れたことが無いので、このタイミングで良いのか分からず。でもとりあえず飲んでみます。
ごくごく。
ああ、ほんのり甘く、さわやかな苦みがすっと喉を通っていきます。確かにこれは美味しいですね。これを飲んだら、ペットボトルのお茶なんて飲めないレベルですね。
お茶の美味しさが分かった私は二杯目を注ぎます。

こちらが二敗目。
先ほどよりお茶が濃く、甘みも増しましたが、その分苦みも増しています。こちらも美味しかったですが、私はさっきの方が好きかもしれませんね。
そんなことを考えながら、八十八茶も全部飲み干しました、美味しかった♪
そしてお会計です、ここまで食べて合計650円です。
う~ん、安すぎですよね。これだけ食べて650円とは…このお店近かったら毎日のように通っても良いくらいですよ(笑)。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は創作茶屋 茶蔵坊(さくらんぼう) 高崎駅西口店のモーニングを食べた体験談を紹介しました。
それでは今回のまとめです。
- 茶蔵坊 高崎駅西口店は高崎駅から徒歩5分の場所
- 店内は20名くらい入れそうなくらい広い
- 1人で初めて入っても大丈夫
- メニューは高崎日高店と同じ(ただしドリンクは提供できるものが少なかった)
- モーニングはやっぱり550円で量もクオリティもかなり高い
となります。
最後に一言、
「高崎駅周辺でモーニングを食べたいならば茶蔵坊 高崎駅西口店はホントおすすめです!」
私も多くのモーニングを食べましたが、やはり茶蔵坊(さくらんぼう)に勝てるモーニングは無いかなと思います。
それくらい、値段、量、クオリティは抜群です。更に店員さんの対応、客層なども全く不満はありませんでしたね。更に高崎駅から徒歩5分と立地もかなり良いです。
ですので出張で高崎駅に来たサラリーマン、美味しいモーニングが食べたい主婦、さわやかな朝を迎えたいおじいちゃん、おばあちゃん、どなたでも非常におすすめです。
なので興味がありましたら、一度行ってみてください。後悔はしないと思いますよ。
私もまた行こうと思っております!
創作茶屋 茶蔵坊(さくらんぼう) 高崎駅西口店の情報
■店名:創作茶屋 茶蔵坊 高崎駅西口店 (そうさくちゃや さくらんぼう たかさきにしぐちてん)
■TEL:027-384-4407
■住所:〒370-0052 群馬県高崎市旭町37-5 ムロビル1F
■営業時間:08:00~17:00(ラストオーダー 16:00)
■定休日:年中無休
※夏季に数日、年末年始に休みあり
コメントを残す