
今回は2020年1月にオープンした「izakayaにし季」に初めて行ってきました。
このお店の感想とすると、
「角煮と刺身がめっちゃ美味かったお店!(その他も美味いよ)」
高崎駅からは徒歩5分(本当は10分弱)と少し歩くのですが、それぐらい歩く価値があるお店かと思います。なんせ出てくる品がとにかくどれも美味しいんですよね。
ここまで自信をもっておすすめできる居酒屋も、なかなか無いかなと思っております。
ということで、今回はizakayaにし季を紹介いたします。
高崎駅のすぐ近くの居酒屋!2020年1月にOPENした「izakayaにし季」を平日の夜21時に訪問!
2020年の1月、私は朝6時から電車に乗って横浜へ出張。
朝早くから上司へ今後の商談を報告し、怒られ、資料作成に明け暮れ、19時頃にはもう体はボロボロです。
そんな状況なので、帰りの新幹線の中では熟睡モード。目を覚ますといつの間にか高崎についておりました。
さて、どうしよう。
このまま家に帰っても良いのですが、こういう日は居酒屋で一杯やっていきたいところです。
そんなわけでいつもながら高崎出来で下車し、スマホで検索です。
検索をすると「お?新しいお店がある?」と、高崎駅の近くに2020年1月にオープンしたばかりの「izakayaにし季」を発見です。
新しいもの好きの私は、即このお店に行くことを決定です!
スマホ片手に高崎駅から歩くこと10分弱程度。少し駅から離れたところに、

「izakayaにし季」を発見です!
このお店、高崎駅からはちょっと離れており、歩きで大体5分~10分程度ってところでしたね。そしてやっと見つけたので、入ろうかとしたところ。

ほほ~!
このお店、角煮や赤城鶏、刺身の盛り合わせがおすすめとのこと。
角煮や赤城鶏は分かるんですが、刺身ですか。これを見たときは「群馬県で刺身って…微妙じゃない?」とか思っちゃいました。
ですがこれが良い意味で裏切られるんですよね。
ということで、お店に入ってみます!
日本酒のメニューは豊富!おすすめメニューは「にし季の角煮」「刺身盛り合わせ」「赤城鶏のほろほろ焼き」「特製ポテトサラダ」
お店に入ると、店員さんが元気に出迎えてくれます。
店員さん「いらっしゃいませ~何名様ですか?」
私「1人です」
店員さん「カウンターにどうぞ!」
と私を誘導してくれます。そしてコートやマフラーを丁寧に受け取ってくれ、そのままかけてくれます。
う~ん、至れり尽くせりですね。
ここでちょっと店内を見渡すとこんな感じです。

入口から入ってすぐはこんな感じでカウンター席となっております。

こちらは入り口のすぐ右側ですね。

また入口の左手には「桶」が飾っており、その中にはとっくりや酒瓶が入っております。これが結構ウケるんだとか
そして入り口のすぐ右側のカウンターに座り、メニューを拝見します。

色々とメニューがありますが、メインは以下の通りとのことです。
・にし季の角煮 790円
・特製ポテトサラダ 480円
・刺身盛り合わせ(一人前) 980円
こちらが特におすすめのメニューとのことでした。居酒屋で角煮がおすすめって、なかなか無いので気になってしまいますね。
私とすると、全部食べたい気分です。ん~悩むなぁ。

そしてこちらが日本酒となります。
店員さんに聞くと「飲み比べセット 980円」がおすすめとのこと。何でも3種類の日本酒を選べ、それぞれおちょこで飲み比べができるらしいんです。
私も日本酒が飲めるくらいお酒に強ければそうしても良いんですけどね。う~ん、どうしよう、悩むなぁ。

そしてこんな風にもメニューがあります。
お、ここには店の外の看板にあった
・赤城鶏のほろほろ焼き 820円
がありますね。店員さん曰く、これもおすすめとのことです。
そんな話を聞いた挙句、私が選んだのは以下の通りです。
■飲み比べセット 980円
※流輝(るき)、作(ざく)、結人(ゆいと)を選択
■にし季の角煮 790円
■刺身盛り合わせ(一人前) 980円
■特製ポテトサラダ 480円
まず飲み比べセットですが、店員さんが笑顔でおすすめするのでついつい。で、選んだ日本酒で流輝(るき)は群馬の地酒という理由で選択。
作(ざく)はガンダムの「ザク」からとった名前という理由で選択。
でも武者ガンダムのときはザクは「殺駆」って感じになっていた気が…。ま、まあそれは良いでしょう。
そして結人(ゆいと)は何で選んだか忘れました。
また角煮、刺身、ポテトサラダは店員さんが熱心に勧めるのでついつい選択です。
あと赤城鶏のほろほろ焼きは食べたかったんですが、これは1人で食べるには量が多いということで断念です。次回来たときの楽しみにしましょうか。
ということで、どんなものが来るのが待ちましょうか。
角煮の柔らかさと旨味の深さに悶絶!刺身も群馬県で食べられるものとしては最上級の美味しさ!更にポテトサラダもかなりの味で大満足
ということで、注文してから3分程度。

「日本酒の飲み比べ 980円」が到着です。
左から結人(ゆいと)、流輝(るき)、作(ざく)とのことです。全部飲みましたが、酒に弱い私はどれがどの程度良いのか分からず(泣)。
ただし言えるのは、全部飲みやすかったです。
なので料理を食べながら、ついついグイグイと飲んでしまいましたね。これほど飲みやすい日本酒もあんまりない気がします。
う~ん、明日が心配だ(笑)。
そしてお次は、

お通しの「おひたし」です。
これがただのお通しかと思いきや、結構柔らかめのお通しで美味いんですよ。これだけでも日本酒が進みます(笑)。
そして次に来たのが、

「刺身盛り合わせ(一人前) 980円」です。
左から、真鯛、本マグロ、寒ブリ、黒ソイとのこと。
店員さんが目の前で丁寧に切って出してくれたのです。これで1000円は高い気もしますが、とりあえず食べてみましょう。

まず真鯛から。
おお~これはこれは。口の中に入れると鯛がとけていきます。そして鯛の味もしっかりとしていて、かなり美味いです。
店員さん曰く「真鯛は今日一番おすすめです」とのこと。
確かにそれだけの味は感じますよ。これはたまらないっす。あと一切れ追加でくれないかな(笑)。

お次は本マグロ。
こちらも口に入れるととけるように柔らかいです。また味もそこら辺の居酒屋とは違ってしっかりとしたマグロです。

お次は寒ブリ。
こちらもしっかり脂がのっており、口の中でとろけます。一噛み、二噛みと噛むごとにその味があふれ出てきます。
寒ブリって美味しかったんですね、今日初めて知りましたよ、ホント。

そして黒ソイという魚の刺身です。
こちらは初めて食べますが、こちらも舌の上でとろけます。噛む前に無くなってしまうからのような食感と、味わいで私を楽しませてくれます。
これはたまらないです。
そしてついつい日本酒を飲みながら、あっという間に完食です。
これだけの味ならば、この刺身は1000円の価値があります。というか、もっと価格を高くしても良いのでは?と思ってしまうくらいでしたね。
店員さん曰く「魚屋から買って熟成しているために美味しいんです」とのこと。
しっかりと手間をかけているんですね~。その心意気、しっかりと感じましたよ。
お次は、

「にし季の角煮 790円」です。
一見しただけで、めっちゃ煮込んである感がひしひしと伝わってきます。アクセントは大根の上に乗った柚子なんだとか。
確かにこの距離から見ていてもほんのり柚子の香りが伝わってきます。手間かけてますね!

まず大根に箸を入れると、あっという間に真っ二つです。この柔らかさは半端ないっすね。

そして大根をいただきます。
んんんんん?
この大根、旨味を吸い過ぎでしょ!もう見た目からその柔らかさは伝わっていると思いますが、それに加えてめっちゃ旨味を吸っております。
なので口に含んだだけで、色んな旨味が溢れてくるんです。豚肉の旨味、出汁の旨味、他にも色々な旨味を含んでおります。
これはたまらないっすね、ついつい無言になってしまいました。
またさりげなく柚子の香りがまたイイ!大根の旨味にちょっとしたアクセントで柚子の香りが入るのですが、それがまた大根の風味を引き立ててくれるのです。
手間かけてますね~!

そして豚の角煮です。
こちらもちょっと箸を入れただけで、真っ二つになってしまいました。まさか豚肉までそんなに柔らかいなんて、誰が想像したでしょう。
そして食べるとこれがまたたまらなく美味い!
まずその柔らかさに、「ホントに豚肉?」と疑ってしまうくらい。それくらい柔らかいんですよ。
また味もかなり濃厚で、豚肉の味の他に、出汁の味などがぎっしりと詰まっており、これがめっちゃ美味いんです。
こんな角煮にこんな場所で出会うとはねえ。
あとからしですが、お店の方針であえてつけていないそうです。ですが、どうしてもという場合は提供するとのことでした。
私は店の方針に従って、からしはつけませんでした。
そして最後は、

「特製ポテトサラダ 480円」です。
こちらは何となく気になって、注文してしまいました。

それではいただきま~す。
「ん?」
これは何か色々と入っていて、かなり美味いです。
ただしすみません。この時点で店員さんに色々とこだわりを聞いていたのですが、
「酔っぱらいすぎて何を話したのか忘れました(泣)」
確か色々とこだわっていて、めっちゃポテトサラダが旨かったことは覚えているんですよ。ですが、店員さんとのパチスロの話が面白くて記憶がほとんど残っていないのです。
今度行ったとき、また聞いてきますね。
そして全部食べ終わって、帰るときに、

なんとこんなカイロまでくれたのです。
こういう心遣いって、ホントありがたいですよね。ホント色々な意味で温かかったです。
ということで、ご馳走様でした~!
高崎市の角煮と刺身が絶品の居酒屋!izakayaにし季のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は高崎駅に新規オープンしたizakayaにし季を初訪問した体験談を紹介しました。それでは今回のまとめです。
- izakayaにし季は2020年1月に新規オープンした居酒屋
- 高崎駅から徒歩5分程度の距離にあるお店
- 日本酒は3種類選べる飲み比べセットがおすすめ
- にし季の角煮はめっちゃ柔らかくて味が濃厚で美味い!
- 刺身も群馬県内で抜群に美味い!
となります。
私は今回物珍しさでizakayaにし季に行きましたが、その味に驚かされました。
まず「にし季の角煮」はお店の名前を付けただけあって、その味は本物。角煮の柔らかさ、味共に一級品で、このお店の角煮を食べたら他のは食べられないですね。
また刺身もその旨さは一級品です。海の無い群馬県と侮るなかれ、これだけのレベルの刺身を出す居酒屋は群馬県では無いですね。それくらい旨かったです。
ということで最後に一言、
「角煮と刺身を食べたければ黙ってizakayaにし季に行け!」
それくらい美味しい居酒屋だったと思いますね。
私も近いうちに再度訪問しますよ!
izakayaにし季の情報
■店名:izakayaにし季(いざかやにしき)
■TEL:027-388-1277
■住所:〒370-0824 群馬県高崎市田町110
■営業時間:[月~木]17:00~24:00(フードL.O.23:00、ドリンクL.O.23:30)、[金・土・祝前]17:00~02:00(フードL.O.1:00、ドリンクL.O.1:30)
■定休日:日曜日、祝日※月曜日が祝日の場合は日曜日営業
■駐車場:無し(近くの有料駐車場の利用を推奨)
コメントを残す