
11月のある水曜日、仕事をしているとあるメッセージが私のPCに入ります。
後輩「まだ会社ですか?」
普段は仕事が終わった後、私に対してメッセージを入れない後輩。それが今日に限って、わざわざ入れてくるという異常事態が発生です。
これは何かあったのかということで、そのまますぐに電話を入れました。
私「何?どうかしたの?」
後輩「いえ…実は私今日が誕生日で。1人なんで寂しいんですよ」
私「えーと、それだけの理由で俺に連絡してきたの?」
後輩「あ…はい」
というマジでくだらない理由で、私に連絡を入れてきた今日で33歳になる後輩(独身)。彼女はいるけど遠距離なので、今日は悲しく1人という33歳(独身)。
とは言え、折角の誕生日。よくよく考えると、何かしら奢ってあげたいという気持ちが出てきました。ということで、今から居酒屋でも行こうと連絡して、会社を出ます。
居酒屋に行こうと言ったは良いですが、どこに行くかを決めていなかった私。5分間ほどどこに行こうかと悩んだ挙句、選んだのが、

前橋市大友町のスペイン料理店である「baru Publo(バル パブロ)」です。
このお店、前橋市では唯一のスペイン料理店ということで、かなり人気のあるお店なんですよね。私も以前後輩に連れられてきたのですが、そのときの味にハマってしまい、何度も来ています。
↑ちなみに前回の訪問記です。
このお店、外観も内装もおしゃれなので、このお店で33歳の誕生日を祝ってあげれば後輩も納得するでしょう。ということで、今日はパブロでディナーを食べます。
前橋市大友町のスペイン料理店バル パブロに到着!新前橋駅から徒歩10分という好立地で駐車場も3カ所あるので安心!
ということで、私は職場からパブロに向かいます。
車で10分程度移動したところで、

「baru Publo(バル パブロ)」に到着です。
余談ですが、私最近iPhone11 Proに機種変更しました。そのおかげもあって、夜の画像でもかなり綺麗です(笑)。
そして車は3ヵ所ある駐車場の1つに停めてきました。毎回思うんですが、パブロって駐車場が3ヵ所もあるので、本当に助かります。
そして遅れること10分程度、後輩が自宅から歩いて到着。話を聞くと、家で1人でスマホゲームをやっていたところ、寂しくなってしまったとのこと。
ったくいい年した33歳のおっさんが…。
ということで20時前に入店します。
パエリヤだけじゃない!おすすめメニューの赤ワインと共に味わうシチリア産 フレッシュオリーブ、炙り軟骨ベーコン、小海老とマッシュルームのアヒージョの味に舌鼓!
20時に入店すると、先客がかなりの人数います。
数えると大体10人以上はいて、それぞれ2つのテーブルに数名と、カウンターに数名座っております。やっぱりこのお店は人気なので、平日の20時でもこれくらい人が入っているんですね。
ということで私たちは真ん中のテーブルに座って、メニューを見ます。
私「さて、何を食べる?」
後輩「私はタパスをちびちびつまみながら、ワインをちびちび飲めるだけで良いです」
という後輩の希望を聞いて、メニューを見てみます。

とりあえず赤ワインが飲みたいという後輩の意見を聞いて、以下を注文。
■ボナルダ(発泡酒) 650円
■シャトー ド フォーザン 680円
■シチリア産 フレッシュオリーブ 480円
■炙り軟骨ベーコン 480円
さ~て、どんなワインが来るか、楽しみです。

そして注文してから3分後。
「ボナルダ(発泡酒) 650円」が到着です。
飲むと、非常に飲みやすい口当たりでした。更に発泡酒なので、炭酸好きの私としては、グイグイ飲めちゃいそうでした。

そしてこちらが後輩が頼んだ「シャトー ド フォーザン 680円」です。
一口もらいましたが、結構飲みやすいワインでしたね。多分平気でガンガン飲める系のワインなので、私が明日、足腰立たなくなりそうな危険な代物の予感がします。

そしてこれが前回も注文した「シチリア産 フレッシュオリーブ 480円」。
このオリーブの実をかじると、果肉自体からオリーブの油がにじみ出てきて、本当に美味なんです。そしてこの1粒、1粒がまたちょうどよい量で、いくらでも食べられてしまいます。
この記事を書きながらもその味を思い出してしまい、ついついよだれを垂らしてしまいそうになるくらい私は好きですね。
私は元々オリーブは好きなのですが、ホントこのオリーブの味は格別です。何なら2皿注文しても良いくらいです。(後輩に止められましたが)

そしてこちらが「炙り軟骨ベーコン 480円」です。

こうやって皿に取って食べると、これがまたスパイシーで美味です。
食べてみると分かるのですが、ベーコンにこびりついた軟骨がコリコリして非常に面白い食感を味わえます。そこに加えて、ベーコンの肉の味が絶妙にマッチしてこれがまたワインと合うんですよ。
ああ~今日は楽しくなりそう。
そして次に来たのが、

「ソーセージの鉄板焼き 750円」です。
大きなソーセージが2本入っためっちゃインパクトがある料理です。

早速ソーセージを1本とって、食べてみます。

こちらがソーセージの断面図。かなり大きいソーセージということが分かると思います。
食べてみると、これがまたジューシーでワインと合います。トマトソースと、ソーセージが混ざり合って、程よい辛さなので、ワインが進む進む。
う~ん、これは明日はまた二日酔いかな。

お次は前回食べられなかった「小エビとマッシュルームのアヒージョ 780円」です。それと「パン 300円」も付けました。
前回はマッシュルームが無いという理由で、エリンギでしたからね。今回はマッシュルームがあって良かったです。

それではいただきます。
「あ~~~~~~~~~美味い!」
これは相当旨いです。
まず一口食べると、広がるオリーブオイルの味。ただし普通のオリーブオイルではなく、小エビとマッシュルームの味がちゃんとしみわたっているのです。
これがまた絶妙で、本当に美味いんですよ。
今まで私が食べていたアヒージョは一体何だったんだ?と思うくらい良い味をしておりますね。もう1つ注文したいくらいですね。
おすすめメニューの白ワインと共に味わうアサリの白ワイン蒸し、魚介の辛口マリナーラ風が旨い!更にデザートのマスカルボーネナッツキャラメリゼに後輩と2人で感動
後輩と二人で良い気分になったところで、赤ワインが終わります。
ということで、お次はメニューでおすすめしている白ワインを注文します。そして提供されたのが、

こちらが「アデガ デ モンサオン(発泡酒) 650円」です。
私白ワインはちょっと苦手なんですが、これは別格。結構ぐいぐい行けちゃうんですよね。それくらい飲みやすい白ワインでした。

そしてこちらが後輩が頼んだ「ファーンウェイ 650円」です。
こちらも一口もらいましたが、まあ飲みやすい。流石おすすめって感じの白ワインでしたね。次回はこのファーウェイを飲んでも良いかも。

そして白ワインを注文したということで、それに合うメニューを探します。
何が良いかな…と。
すると目に留まったのが「アサリの白ワイン蒸し 650円」「魚介の辛口マリナーラ風 780円」です。
もう想像するだけで白ワインに合いそうなメニュー名。どんなメニューかも聞かずに、注文します。こういうノリって楽しいですよね、私は好きです。

そして注文後5分で「アサリの白ワイン蒸し 650円」が到着!
少し離れたところからも香る、白ワインの香りがたまりません。

お皿に取りわけて、それではいただきます。
おお~!まずアサリを口に入れると、アサリ自体の味が口に広がります。そしてその直後に、白ワインの香りが口いっぱいに広がります。
そしてその瞬間に白ワインを飲む!
これがまたたまらないんですよ。白ワインを口に含んだ瞬間に、アサリの味を更に数倍に膨れ上がらせてくれるんです。
いや~これはたまらんです。

そしてこちらが「魚介の辛口マリナーラ風 780円」です。
まずこれだけ離れていても、伝わってくる辛そうな香り。これは結構辛いでしょうね。そして魚介と言っても、入っているはあさり、イカがメインとなります。

それでは味わってみます。
おお~!マジで辛いっすw
まず食べると、トマトと唐辛子の味が一気に口の中に広がります。そしてその後にアサリの味やイカの味が舌に伝わります。
そしてこの辛さがまた良くて、それぞれの素材の味を引き立ててくれるんですよね。
そしてその中で白ワインをくいっと飲むのがまた美味いんですよ。
ただしちょっと難点があって、たまに唐辛子の塊みたいのがあって、これがまた辛いんです。私も後輩もそれを誤って食べてしまい、のどが焼けるような思いをしました。
そして最後はデザートを選びます。
いつもはデザートなんて食べないんですが、今日は後輩の誕生日。こんな日くらいは良いじゃないかということで、以下を注文です。
■クレマカタラーナ 400円
■マスカルボーネナッツキャラメリゼ 580円
ちなみにこれらは何かも分からずに注文しております。まあそんな遊び心があっても良いじゃないかというノリですね。
そして注文して5分後、

「クレマカタラーナ 400円」が到着です。
う~ん、これはクリームブリュレみたいなものですね。食べてみても、まんまクリームブリュレでしたね。でも甘くて、美味しかったです(笑)。
そして遅れて到着したのが、

「マスカルボーネナッツキャラメリゼ 580円」です。
おお~!と後輩と二人で驚く私。まさかスペイン料理で、こんなデザートが出てくるとは思いませんでしたからね。
これはパンのようなものに、右にあるチーズとナッツを付けて、真ん中のハチミツにつけて食べるスペインのデザートとのこと。

店員さん曰く「右にあるチーズとナッツを混ぜてください」とのことなので、頑張って混ぜてみました。

それをパンのようなものに付けて、ハチミツに浸します。

お~!何かかなり美味そうです。
それではいただきます。モグモグ…
おお~これはかなり美味いですね。
何よりチーズの酸味と、ナッツの香ばしさが良い味を出しています。そしてそれらが口の中で、ハチミツの甘さをより際立たせるのです。更にパンのようなものが、それらの甘さをしっかりと受け止めてくれ、全体の香ばしさや甘さを引き立ててくれるのです。
食べれば食べるほど、上記の絶妙な組み合わせがあってこそ、このデザート全体の甘みが成り立っていると感じたメニューでした。
いや~まさかスペイン料理でこんなに美味いデザートに出会えるなんて。
後輩もクレマカタラーナをほっぽり出して、マスカルボーネナッツキャラメリゼを食べ続けております。ちなみにこれは私が頼んだものなんですけどね…。
まあ誕生日なんで良いですが。
ということで、何だかんだで22時過ぎまでパブロにいて9300円となりました。
今日は後輩の誕生日ということで、私が全額払おうとしたところ、なんと財布には3000円しか無いことが発覚…。ごめん、わざとじゃないんだよ。
ということで、後輩が残りの6000円近くを払ってお店を後にしました。
ごめん、後輩。あとで全部払うからね!
ということで、ご馳走様でした~!
美味しいし安いスペイン料理の居酒屋!baru Publo(バル パブロ)のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は前橋市大友町にあるbaru Publo(バル パブロ)のディナーを紹介しました。それでは今回のまとめです。
- baru Publo(バル パブロ)は前橋市唯一のスペイン料理店
- 新前橋駅から徒歩10分と好立地
- 駐車場は3ヵ所あるので車で行くのもかなり助かる
- 赤ワインも白ワインもかなり美味しい
- シチリア産 フレッシュオリーブ、炙り軟骨ベーコン、小海老とマッシュルームのアヒージョが赤ワインと相性良し
- アサリの白ワイン蒸し、魚介の辛口マリナーラ風などが白ワインと相性良し
- デザートもマスカルボーネナッツキャラメリゼがかなり美味!
となります。
私はこのお店が好きで何度も来ておりますが、いつも言えるのが「ハズレが無い」ということ。このパブロって、どれを食べても美味しんですよ。なのでいつ行っても安心して食べられるんですよ。
なので、今日は絶対に外したくないってときはこのパブロがおすすめですよ。
最後に一言、
「パブロに行くと飲みすぎちゃって毎回次の日が二日酔いで困る」
パブ パブロの情報
■店名:バル パブロ(ばる ぱぶろ)
■TEL:027-212-2105
■住所:〒371-0846 群馬県前橋市元総社町1-3-11-101
■営業時間:[火~木]17:00~25:00、[金、土、祝前日]17:00~26:00、[日]17:00~24:00
■定休日:月曜日、第3火曜日
■駐車場:3ヵ所有り(第1駐車場は2台、第2駐車場はx台、第3駐車場はx台駐車可能)
コメントを残す