
こんにちは、山岡五郎です。
今回は高崎市の有名ラーメン屋の「地鶏らーめん翔鶴 高崎店」のランチをテイクアウトしたお話です。
この翔鶴のテイクアウトですが、
「濃厚な味噌スープと小麦粉の甘い味を生かした麺のつけ麺で、ラーメンのテイクアウトとしては相当なもの」
と感じました。
実際に食べてみましたが、量はかなり入っており体感的には1.5人前くらいあったかと。また具も豊富で多く入っており、麺が多くても飽きないで食べられました。
更につけ麺のスープも非常に濃厚で、ぺろっと食べきれてしまうくらい麺との相性が抜群でしたね。まさか家でこんな味が楽しめるなんて、ホントかなりの一品でしたよ。
ということで、今回は翔鶴のランチをテイクアウトした話となります。
地鶏らーめん翔鶴 高崎店でランチのテイクアウトをしていることをtwitterで知る
とある5月の日曜日。
今日も新型コロナの影響で、全く外に出ないという1日を過ごしております。そんな中で唯一楽しみなのが食べることとなります。しかし新型コロナの件もあり、飲食店に行くのも難しい今日この頃です。
そんな中、私の心を最近動かすのがテイクアウト。特に最近はラーメンや肉バルなどのテイクアウトも始まって、家でお店の味が楽しめるという状況にあります。
なので今日もどこのお店のテイクアウトを使用か考えます。
ちょうど子供がいたので何を食べたいかを聞いたところ「ちゅるちゅる」を連呼。これが失敗で、一度聞いたら食べられるものだと勘違いしてもう「ちゅるちゅる」しか言わなくなりました。
…はい、子供は今日は麺類が食べたいそうです。
ということで、いつものようにtwitterで群馬のラーメン屋のテイクアウトを探すと…なんとあの翔鶴がつけ麺のテイクアウトを始めたそう。
そういえば長男が生まれた時に翔鶴にラーメンを食べに行ったこともあったなぁ…。そんな思い出もあるし、何より翔鶴の味がすきだということもあって、今日は翔鶴のテイクアウトで確定です。
ということで、翔鶴に11時に電話をします。
店員さん「はい、翔鶴です。」
私「11時50分ごろに訪問して、テイクアウトしたいのですが可能ですか?」
店員さん「はい、大丈夫です」
私「ちなみにつけ麺は醤油と味噌どちらが人気がありますか?」
店員さん「確認してきます」
30秒後…
店員さん「どちらも人気みたいです!」
私「じゃあ醤油つけ麺と味噌つけ麺、あとはネギ辛チャー丼ください」
店員さん「承知しました」
そんなやり取りを交わして、予約完了です。店によってはめっちゃ待つため、テイクアウトは基本予約してから行くのがおすすめです。
それにしても翔鶴の店員さんは真面目ですねw私だったらどっちが人気があるか聞かれたら、絶対に適当に答えますもんw
とまあ予約が完了したところで、間に合うように家を出発します。
地鶏らーめん翔鶴 高崎店に到着!まぜそばやつけ麺だけでなく限定で塩ラーメンもテイクアウトが可能とのこと
家から20分程度車で移動したところで、11時50分に翔鶴に到着です。

う~ん、なんだかんだで来るのは1年ぶりくらいですね。
そして店内に入ろうとすると…
ん?

お~テイクアウトのことをめっちゃ強調していますね。これくらい強調されれば、嫌でも分かりますよねw
ということでお店に入ると、店員さんがお出迎えです。
店員さん「いらっしゃいませ」
私「あの~テイクアウトの予約をした山岡です。つけ麺は出来上がっていますか?」
店員さん「はい、出来上がっていますよ」
と待たされることなく、注文したつけ麺と丼ものを手渡されます。このずっしりとした感覚、かなり量が多めに入っていそうで食べるのが楽しみです。
そして出口を出ようと思ったところで、またまたお持ち帰りの文字が。

ほうほう、外の看板とは違ってこちらは写真付きで結構色々と載っていますね。よく見ると、結構色んな種類の持ち帰りが可能なんだな~なんて見ていると。
…ん?
良く見ると「塩ラーメン」という文字を発見。
なんとここにきて数量限定で、塩ラーメンもテイクアウト可能ということが判明。私がtwitterで見た限りではこんなこと書いていなかった気がしたのになぁ。
塩ラーメンは次回の楽しみということで、帰宅してつけ麺を楽しみましょうか!
味噌つけ麺の濃厚な味わいに舌鼓!麺の量は多く具も豊富で大満足!醤油つけ麺やネギ辛チャー丼もかなりのもの
早くつけ麺が食べたいゆえに、どこにもよらず家に一直線で帰ります。
そしてこちらが翔鶴のランチのテイクアウトです。

結構大きめな袋に入れてくれて、仲が絶対にこぼれないようになっております。こういう心遣いって大事ですよね。

そして袋の中はこんな感じ。隙間なく詰められているために、車の中で多少揺れても中身がこぼれないようになっております。

実際に取り出すとこんな感じ。
麺とスープが別に分けられております。でスープは受け取った時から感じておりますが、かなり熱々。すでに10分以上経過しておりますが、それでもかなりの温かさでこのまま食べても良さそうな感じです。

そして調理方法が書いた紙までついております。どうやって調理すれば良いかというメモがついてこない店もあるので、こういうのってホント助かります。
と色々と見たところで、そろそろ食べます。

まずこちらが味噌つけ麺です。
ぱっと見びっくりするのが麺の量。1人前で特に大盛などの指定は無いですが、どう見ても大盛レベルの量になっております。
そしてその上には、チャーシュー、メンマ、玉子、ネギが鎮座しております。
この具材がの量がまた絶妙で、麺が多いとどうしても途中で飽きてきてしまい勝ちですが、しっかりと数種類の具材があることによって、最後まで飽きないで食べられるんですよね。そして具の量もまた絶妙で、麺の量に負けないくらいしっかりと乗っております。
またスープもしっかりと味噌の色を出しており、その濃厚さを目で見ただけでも味わえるようなものとなっております。この量の面を食べるには、そこそこの味の濃さが無いとキツイと思いますので、これくらい油が入っているくらいがちょうど良いかと思います。
と麺をよく見ると、「ほぐし水」がついているではありませんか。

なんとありがたい。ここまで翔鶴は考えていてくれるんですね。

翔鶴の心遣いに感謝しながら、麺全体にほぐし水を描けます。
それではいただきましょう!

それではまず麺をスープにつけて食べてみます。
まず感じるのが、味噌を強調したスープの味。しっかりと味噌の味を生かした濃厚スープでありながら、食べにくさを感じさせない味にしてある部分はさすがです。また少々油っぽさも加わっており、あっさりとさせない味に仕上がっております。
また麺もしっかりとした歯ごたえがあり、非常に小麦粉の甘みを感じられる一品。食べると分かるのですが、この濃厚スープを真正面から受け止められる力強さを持っております。
ホント麺自体の小麦の味かなり生かされており、この濃厚スープに合うんですよね~。
あ、ただほぐし水をいれましたが、それでも麺は全体的にほぐれなかったです。なので箸で麺を持ち上げるとどうしても他の麺も一緒に巻き上げちゃうんですよね。ここがちょっとだけ改良点かな~。
そしてお次は、チャーシュー。

このつけ麺、麺の量に負けないくらい大きなチャーシューがのっております。
味はどうかというと、結構さっぱりしております。そこまでしつこい味はせず、肉本来の味をしっかりと出しているという表現が一番近いかと。多分スープが濃いので、こちらはアッサリ感を出して、全体的にしつこくならないのを狙っているのだと思います。
確かにスープを口に入れた後にチャーシューを食べると、そのバランスの良い組み合わせに納得しますからね。
お次はメンマ。

このメンマは見た目の通り、かなり太く大きいです。
食べるとその歯ごたえは結構なもので、なかなかの感触が楽しめます。また味はそこそこ濃いめで、これだけでも酒の肴になりそうな一品です。
そしてお次は玉子。

ちょっと割れているのは、子供に取られたから。なぜか子供は妻ではなく、私のご飯を強奪するのです。
食べると味は少々薄めながらも、しっとりとした仕上がりとなっております。そして濃厚なスープと卵を一緒に食べると、これがまた相性抜群。しっとりとした黄身と味噌の味がマッチして、ついついあと3つくらい食べたくなってしまう味となります。
そしてこちらが、

つまの醤油つけ麺をもらったもの。
食べると味噌味とは違い、濃厚さはそこまで無いながらもしっかりと醤油の味を生かしたスープとなっております。特にスープの味に隠された、ほんのりとした甘さがアクセントとなり、麺の小麦粉の甘さとかみ合って、かなり芳醇な味わいを感じることができます。
そしてこちらがピリ辛チャー丼。

ご飯の上にピリッとした辛味の味付けをしたネギと肉が乗っているシンプルな一品です。

こちらを一口頂くと、口に入れた瞬間、肉の旨味とねぎの辛味同時に味わえます。この味が絶妙で、肉の甘みが口に広がったかと網と、その後にネギの辛味が追いついてきて肉の旨味を存分に味わえるのです。
更にもともと肉に辛味の味付けをしてあるため、更に辛味がやってきて、更なる程よい辛味を味わえるという一品です。
辛い物好きの人にはたまらない一品かと思います。
あととちゅう子供を見ると、「ちゅるちゅる~」と言って、麺をそのまま食べ続けております。流石翔鶴、麺だけでも子供がこれだけ美味しそうに食べられるなんて…。すべてにおいてレベルの高さを垣間見た瞬間でした。
そんな風に楽しんでいたら、あっという間に完食です。
ごちそうさまでした~!
地鶏らーめん翔鶴 高崎店でランチをテイクアウトした体験談まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は地鶏らーめん翔鶴 高崎店でランチを持ち帰りした体験談を紹介しました。それでは今回のまとめです。
- 地鶏らーめん翔鶴 高崎店がテイクアウトを始めた
- 持ち帰りメニューはつけ麺、まぜそば、限定の塩ラーメンがある
- 味噌つけ麺は濃厚ながら麺との相性がバッチリ
- 更に味噌つけ麺は多めで具も豊富で最後まで飽きない
- ネギ辛いチャー丼はピリ辛が病みつきになる味付け
となります。
最初は地鶏らーめん翔鶴 高崎店がテイクアウトを始めたと、物珍しさに行ってみました。しかし実際に食べてみると、そのつけ麺の出来に大満足。濃厚ながらも全く食べにくさを感じさせないミソスープ、そしてそのスープを受け止める小麦粉の風味を生かした麺。
更には麺の量、具材の豊富さと、私のラーメンのテイクアウトの概念を覆してくれた一品だっと思います。う~ん、これだけの品だったら、またテイクアウトしても良いかな。
ということで、最後に一言。
「地鶏らーめん翔鶴のつけ麺のテイクアウトは、相当な一品でしたので一度は食べてみてください!」
地鶏らーめん翔鶴 高崎店の情報
■店名:地鶏らーめん翔鶴 高崎店(じどりらーめんしょうかく まえばしてん)
■TEL:027-368-0389
■住所:〒370-3521 群馬県高崎市棟高町2088-2
■営業時間:[火~日]11:00~14:45(L.O.14:30)、18:00~22:00(L.O.21:45)
■定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日定休)
■駐車場:有り(店の敷地とその向かいに20台程度駐車可能)
コメントを残す