
今回はあのデカ盛りで有名な前橋のパンプキンが、持ち帰りを始めたと聞いたため「パンプキンでランチをテイクアウト」してきました!
その感想ですが、一言で言うと、
「テイクアウトの限界を超えたデカ盛りランチを目の当たりにしました」
元々大食いの間で有名だった前橋市のパンプキン。今回新型コロナウイルスの影響もあって、テイクアウトを始めたとのこと話を聞いて「まさかテイクアウトでも大盛なんてことは無いでしょう」という軽い気持ちで持ち帰りを実施。
しかしこれが良い意味で私の予想を裏切ってくれました。
実際に私が「テイクアウト」ととらえている量とはかけ離れており、その量は殺人級。はっきり言って食えるならば喰ってみろと言わんばかりの大盛りでした。
というかよくここまでの大盛を考えられますね(笑)。
ということで、今回はデカ盛り・大盛りで有名なお店のパンプキンでテイクアウトした体験談です。
デカ盛り・大盛りの店で大食いの方に有名な前橋市のパンプキン!新型コロナ対策でテイクアウト(持ち帰り)を開始との噂をtwitterで発見
今日は5月のゴールデンウィーク中。
子供の遊び相手をしながら、ふとテイクアウトできるお店が無いかとtwtterを見ていると「前橋市のパンプキンがテイクアウトを開始」との文字を発見。
まさかあのパンプキンが?と眺めてみると、どうもこれが本当らしい。とういうか、そんな話を聞くと、あのデカ盛りをどうやってテイクアウトするのかどうしても気になります。
そんな背景もあって、本日のランチはパンプキンにすることに決定。とりあえずテイクアウトをするときは、妻に一度確認しないといけないので、お伺いを立てます。
私「今日の昼飯だけど俺のおごりでテイクアウトでも良い?」
嫁「良いけど何を買ってくるの?」
私「パスタとかハンバーグの予定」
嫁「それなら良いけど…」
とちょっと引っかかるような許可がでます。
とういのも、私は子供や妻のことを考えず、好きなものをテイクアウトしてきます。そのため事前に嫁から、怪しいものを購入しないか厳しい確認をされるようになったのです。
まあ今回は「量」を聞かれていないため、答える必要なしと判断して回答はしませんでした。まあ次からは「量」も確認項目になるでしょうね…。
と妻から許可が出ましたので、本日はパンプキンのランチをテイクアウトです。間違いなく怒られますが、それはそれです。
前橋市のパンプキンのテイクアウトメニューは豊富!ボリュームたっぷりのダイナマイトハンバーグやミニサラダも持ち帰り可能
話がついたところで、メニューの確認です。
メニューはtwitterでも見られて、ざっと紹介するとこんな感じです。
①イタリアントマト ¥1000
②ミックスピザ ¥800
③Sサイズスパゲティ¥800
④ハンバーグ (イタリアン、和風、デミグラスソース)
単品 ¥1000
セット ¥1200(ライス、サラダ付)
⑤オムライス ¥800
⑥チキンカレー ¥800
ん~一番気になるのがあの有名な「イタリアントマト」ですね。あれをどうやってテイクアウトするのかめっちゃきになるところ。他にもハンバーグ、オムライスなども選んでみたいところ。
ただあんまりやりすぎると、妻からテイクアウト禁止令がでるので困ったところなんてですよ。
ちなみに横にいた子供に聞くと「ピザ!」とのこと。承知しました、たまには君の要望も聞かないとね^^
そんなやり取りがあって、11時50分頃パンプキンに電話です。
私「あのテイクアウトを注文したいのですが可能ですか?」
店員さん「はい、何にしますか?」
私「イタリアントマトとピザをお願いします」
店員さん「承知しました。今だと12時40分頃にできますのでその頃に来てください。あとお名前は?」
私「山岡と申します。それではそのお時間あたりに伺います」
店員さん「承知しました~」
そんな感じで、予約は完了です。う~ん、今まで予約で電話番号を聞かれなかったのは初めてなんですが、それくらいお客を信用してくれているお店なんでしょうね。
あと提供まで時間がかかる理由ですが、店員さんが言うには込み具合からそれくらいかかるみたいです。まあ人気店なのでそれはしょうがないでしょうね。
ということで、車を走らせて20分程度。今回も嫁を騙して来たのが

デカ盛り・大盛で有名な前橋市のパンプキンです。
う~ん、この昔ながらの外見。久々に来ましたが、この雰囲気そのものがたまりませんね。
そしてお店の横を見てみると、しっかりと

「テイクアウトOK!」の文字まで確認できます。
これくらい持ち帰りをアピールしているのでしたら、一度はテイクアウトしなきゃですね。
ということでお店に入ってみます。
イタリアントマトとピザをテイクアウト!人気からか予定の時間よりも30分程度遅く受け取ることに。
私がお店に到着してのが12時35分頃。

私の性格上、予定よりも早めに着いておきたいんですよね。そして12時40分前に店内に入って店員さんに声をかけます。
私「予約した山岡ですが、もう注文の品は出来ていますか?」
店員さん「すみません、もうちょっとかかります」
そんな話を聞いて、少々待つことに。
ちなみに店内GWの終わりというこおもあってか、かなりのお客様が入っておりかなり込んでおりました。そして外の駐車場も満杯で、いつもながら店の横に列を作って駐車している車が多かったですね。
というかこんなに込んでいるのは初めてみるくらい込んでおりましたね。
そして時間は経過し、12時50分、13時00分を過ぎますが、全く声がかからない状況。
そして13時5分頃、もう呼ばれていて私が気づかなかった可能性も考慮し、もう一度店員さんに声を掛けます。
私「山岡ですが、もうそろそろ注文の品は出来ましたか?」
店員さん「すみません、今イタリアントマトを焼いている最中で…もうちょっとお待ちを」
との返事をいただきます。
多分予想以上に込んでいることもあって、時間調整がうまくいかなかったんでしょうね。そこはしょうがないのでもうちょっと待ちます。
そして13時10分過ぎにやっと、
店員さん「山岡さん、すみません。今やっと出来上がりました。ご迷惑をおかけして本当にすみません」
私「いえいえ、ありがとうございました」
と30分遅れで、やっと受け取ることができました。かなり店員さんに平謝りされたのですが、「予定通りいかないことはあると思いますので、大丈夫です」とお伝えいたしました。
それでは、お腹を空かせた妻と子供の元へと帰路を急ぎます。待っててね~!
テイクアウトのイタリアントマトはデカ盛りってレベルじゃない!口コミ以上に凄いボリュームに私も妻も大興奮
20分程度で家に帰り妻が見ていないところでテーブルにランチを広げます。

そして妻がそのランチの袋をを見た瞬間、
妻「え!?何これ?」
私「ナポリタンだけど…」
妻「………(テメェ、またやりやがったな)」
と無言のやり取りが発生しましたが、全てを諦めた妻は無言のままテーブルの傍に座ります。そして無言になった妻の横で、ランチのビニールをせっせと取るとこんな感じになりました。

見て下さい、このイタリアントマトの存在感。
上から見ただけだと隣のピザと面積はちょっと小さいくらい。そして高さはピザを遥かに凌駕して、10倍以上あるという代物。
そんなインパクト抜群のイタリアントマトを横から見てみると、こんな感じ。

映画館のポップコーン(L)のような容器に食パン一斤が入れられ、そのまま提供されたかのような外見。その存在感たるや、嫁がずっと無言の状態から、どれほどのものかが感じられます。
これを見た子供も大興奮。
子供「パパ、これなあに?パパ、これなあに?」
その質問が繰り返されるごとに嫁の顔は曇っていき、私はその表情を見て青ざめていきます。しかしその子供の質問は至極まともで、私も何かという明確な回答ができない状況です。
ホント、このボリュームのパンは何だろう…。私はナポリタンを買ったつもりだったのだが…。
まあそんなことを考えていてもキリがないし、お腹も空いたのでさっそく食べてみましょう。

まずピザから。
このパンプキンですが、ピザのボリュームは思いのほか普通。イタリアントマトに衝撃を受けすぎたので、案外こっちら普通サイズでビックリです。
ちなみにこのピザを見たら子供は大興奮。もうピザ事態に切れ目が入っているのに、ピザカッターしたいと泣きまくり。ピザカッターを渡したら、ピザをゴリゴリしまくりです。
まさかお前…それがしたいためにピザを希望したのでは?
そんな一抹の不安を抱きながらも、ピザを食べます。

このピザ、記事はピザ生地というよりも、パン生地を使った本当に家庭で作るようなピザと言った方が近い感じ。具材はベーコン、サラミ、チーズ、パプリカ、玉ねぎと本当にスタンダードなもの。
そしてボリュームですが、こちらはホント普通サイズ。デカ盛り・大盛で有名なパンプキンとしては「意外な」普通のメニューとなります。
で食べてみると、これがかなり家庭的な味。
まず一口目に感じるのは、ピザ生地のふわふわした食感。この記事はピザーラやドミノピザのような本格ピザというよりも、ベイシアなどに併設しているパン屋で売っているパンに近い味です。
ふわふわしたピザはあまり食べたことが無いですが、これはこれでかなり食感を楽しめます。
そして生地の乗るトッピングのベーコン、サラミですが、こちらはスタンダードな具材ながらもしっかりとした味わいを感じさせてくれます。
あと上に乗っているチーズですが、こちらが酸っぱすぎない少し薄味のチーズ。かと言って、ピザに使われるものとしては十分しっかりとした味となっております。
妻曰く「家で作るようなピザだ~あなたのテイクアウトのランチにしてはほっとする~」とのこと。少々棘があるような言い方にも聞こえますが、まあ喜んでもらえたようで助かります。
ちなみに子供ですが、二口くらい食べたくらいで遊んでおります。
お前…本当にピザカッターをかけたかっただけだったのか…。
そんな悲しみのやり取りがあった後は、お待ちかねの

「イタリアントマト」です。
まさかあのイタリアントマトが持ち帰りできるなんて、私もかなりビックリ。流石前橋を代表する大食いのお店パンプキンです。ただの一つの狂いも妥協もいたしません。
このイタリアントマト、まず目に飛び込むのがインパクト抜群なその姿。
食パン1斤を丸ごと切り抜いて、そこにナポリタンを詰め込んだ「THE デカ盛り」を象徴するかのような姿は、見るものを圧倒します。
そしてナポリタンはパンに収まりきらず、てっぺんから垂れ下がっていますがこれも一興。パンプキンのイタリアントマトだから許される光景だと私は考えております。
通常だったらもうちょっと見た目を…となるところですが、これもデカ盛りの迫力を増大させるのに一役買っております。
更にパンの上にかかったチーズ。このチーズはしっかりと焼き上げているため全体にどろっとかかっているのが見た目的にもインパクトが抜群。この焼いたチーズの香りが、更に食欲をそそるんですよね。
と全体を確認したところでそれではいただきましょう…と思いきや、困るのが食べ方。
あまりにもデカ過ぎて、テイクアウトしたのは良いですが、全くどうやって食べれば良いのか見当がつきませんw
皿に移して切るのか、容器に入れたまま切るのか…と悩むこと1分。結局は容器に入れたまま切ることに決定。

そしてそのまま切ったのが、こんな感じ。

パン用のナイフを使って、上半分を1/4分だけカット。すると切ったパンの中から出てくるのが大量のナポリタン!この光景を見る限り、これでもかってくらい食パンの中に押し詰められているのが分かります。
そして切り取った1/4を皿の上に撮ってみましたが、


これだけでも結構な量があります。
う~ん、これ全部食べきれるかな…。そんな不安もありますが、まあ食べてみましょう。
まずナポリタン。使用している麺は乾麺と思いますが、なかなかなゆで加減。ちょっと柔らかめな感じはしますが、少々薄めの味付けのナポリタンとの相性は良く双方の旨味を引き出しております。
トッピングはというと、人参、玉ねぎを細かく刻んだものが入っているだけと非常にシンプル。しかしそのシンプルさが薄めの味付けのナポリタンの味を邪魔せず、その相性を更に良くさせております。
更に上のチーズを乗せると味がかなり変わるという変化球付き。元々が薄味なのですが、上のチーズを乗せると、かなり濃厚なナポリタンへ大変身。
そのため薄味、濃い味のコラボレーションが楽しめるという工夫されたナポリタンです。これだけ味の変化があれば、デカ盛りを食べている際にも飽きずに食べられそう。
ちなみにこの薄めのナポリタン単体でも非常に食べやすく、結構な量を普通に食べられます。私も無理と思いながらも1皿、2皿と平然と食べられましたよ。
あと妻は「この薄めの味付けは子供も喜んで食べられる」と言っておりました。なのでお子様に食べさせても良いかもしれませんね。
現に子供もピザは食べなかったですが、こちらのナポリタンはガンガン食べております。
お前…あれだけ所望していたピザはどうしたんだ…。
そして半分くらい食べたところで、


イタリアントマトはこんな風な構造ということが判明。
本当にパン一斤を切り抜いてナポリタンを詰めています。そして半分食べても、まだこの量が残っているということを自覚させられ、そのボリューム、インパクトに私も妻も愕然とします。
とは言いながらも、お腹が空いていた、また食べやすかったということもあって、そこからラストスパートでやっと完食です。私と妻、2人がかりでやっと食べきれましたが、1人だとちょっときつかったですね。
ということで、ご馳走様でした~。
デカ盛り・大盛の前橋市パンプキンでランチをテイクアウト(持ち帰り)した体験談まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はデカ盛り・大盛りで有名な前橋市のパンプキンでランチをテイクアウト(持ち帰り)した体験談をまとめました。それでは今回のまとめです。
- 前橋市のパンプキンはデカ盛りで大食いの人たちの間で超有名なお店
- 新型コロナの影響でテイクアウトを始めた
- ちょっと時間はかかるがピザ・ダイナマイトハンバーグ、ミニサラダなどもテイクアウト可能
- イタリアントマトのテイクアウトまで可能でインパクト・ボリュームはめっちゃ凄い
- 味もなかなかで全部食べきれるように飽きない味の工夫もしてある
となります。
実際にパンプキンのテイクアウトって、どうなのかな~なんて思いって今回はランチをテイクアウトしました。
そして実際に持ち帰ったランチを見てみると、まんまデカ盛り!特にイタリアントマトはその見た目のインパクト、ボリューム共に抜群でした。
また味も薄めのナポリタンの味付けが基本となっており、チーズと一緒に食べることによって濃厚な味も楽しめ、大盛を最後まで飽きずに食べられるという工夫もしてありました。
流石、パンプキンって感じでしたね。
ということで、最後に一言。
「デカ盛りのテイクアウトを楽しみたい人はパンプキンに行きましょう!」
一度は度肝を抜かれるのも良いですよ!
前橋市のパンプキンの情報
■店名:パンプキン(ぱんぷきん)
■TEL:027-253-7023
■住所:〒371-0846 群馬県前橋市元総社町950-6
■営業時間:[月~日]11:30~15:00(L.O.14:30)、18:30~22:00(L.O.21:30)
■定休日:月曜日、木曜日
■駐車場:有り(店の前に4台程度、その他は店の横の道路に駐車が多し)
コメントを残す