これはある平日の午前の物語。
私と嫁の有休がたまたま重なった日がありました(嫌だけど)。その日は子供を保育園に預け、2人してだらだらと午前中を過ごしていると、妻が急に言ったのです。
「ランチはおしゃれなイタリアンが食べたい!」
この女…。
そう、私の妻は思い付きで生きているところがあり、このように急に気分で何かを発するのです。
普段私はその思い付きが気に入らなくて大体喧嘩になるのですが、この日は私も外食したかったので、珍しくその意見に賛成。
でもすぐにお店が思いつかないので、ネットで検索を開始。
どこかおしゃれなイタリアンは無いかな~と探すと、見つけました。
「前橋市にあるsemolino(セモリーノ)!」
このお店、前を通るたびにめっちゃ混んでいて、どれだけ人気なんだっていつも思っていたのです。
そんな想いもあって、今日はsemolino(セモリーノ)へ行くことに決定。
妻も私の熱い想いを感じて賛同してくれました。
そしてsemolino(セモリーノ)は11時30分開店なので、開店直後に入店する予定で11時前に家を出る私達なのでした。
開店前にsemolino(セモリーノ)に到着!しかしもう先客がいた!
家から車で移動すること30分、前橋市の街中を抜け、11時30分過ぎにはsemolino(セモリーノ)に到着です。
そして駐車場を見てみると、
「え?車がいっぱいある?」
そうなんです。11時30分に開店とは言いながらも、少し開店時間を過ぎた時点で駐車場に車は7台ほど駐車しているんです。

これは急がないと座れないんじゃないかと、急ぐ私と妻。
車を降りて急いで入店すると、店内には6名ほど先客がいらっしゃいました。それぞれ2名ずつ、3つの窓側のテーブルに座っております。
そして私達は残った1つの窓際のテーブルに着席しました。
いや~まさか開店直後なのにこんなに早く来ている人がいるなんて。流石人気イタリアンです。
やっと席について落ち着き、ふと窓の外を見るとこんな風景でした。

街中のイタリアンって感じのお店ですね。秋空がとても綺麗。
ちなみにこのsemolino(セモリーノ)、駐車場はこんな感じです。

道沿いから見るとこんな感じ。満車になると入れません。

なので大通りからsemolino(セモリーノ)方面に曲がって、こちらから駐車場に入るのが良いかもです。
この正面だけで8台くらい駐車可能です。
私達が帰るときにはここで駐車場が空くのを待っていた車がいたくらいです。

またsemolino(セモリーノ)の横にも駐車場があります。こちらも4台くらい止められます。
ちなみに店内はこんな感じ。

こちらは席からレジの方面の写真です。

こちらがカウンター側の写真。奥の方にカウンター席が見えます。
右側にはもっとテーブル席などがありました。
そこまで広いお店では無いですが、20人くらいは入れそうな感じでしたね。
そしてお客様の客層ですが、9割が女性。
この日は私以外、男性を見なかったくらい女性が多かったですね(笑)。年代は20代~60代と、様々な年代の女性がいらっしゃいます。
ほぼ全ての女性がお友達と一緒という感じで、休日のランチを楽しむ目的で来ている感じでしたね。
なので女性ならば1人でも入れるかもしれませんが、男性が1人で来るには相当勇気がいるかも。
更にこのお店、めっちゃおしゃれなので、ランチもいいし、女子会でもいいし、デートにもおすすめかなと思いました。
私も結婚していなければ、好きな女性とのデートはこのお店を使ったかもしれませんね。
ちなみに店内は12時頃になると、あっという間に満席でした。なので来るならば早めに来た方が良いかもしれません。
メニューはどれも美味しそう!更に店員さんがめっちゃ丁寧で感動!
さてさて、それではメニューを拝見します。
…と思っていると、何やら店員さんがテーブル1つ1つを回って解説をしております。
どうも着席した順に、このお店のランチの仕組みを説明しているのです。う~ん、めっちゃ親切なお店ですね。
こういう親切なお店って、基本的にハズレは無いので、期待は高まります。
店員さんは順番に回っているので、私のところには4番目に来るはずなので、その前に軽くメニューを見ておきましょう。
まずランチのメニューはこちら。

う~ん、どれも美味しそう。多分上の6つのパスタがおすすめなんでしょうが、どれが一番人気なのでしょうか。
そんな嬉しい悩みに頭を抱えていると、店員さんが来ました。
「当店のランチメニューはご存知でしょうか?」
と丁寧な口調で話しかけてきてくれます。なので初めての来店ということを伝えると、丁寧に色々と教えてくれます。
メニューの構成、セットの特徴、それぞれの品など。思った以上に丁寧で非常に好印象です。
そんな中でどのパスタがおすすめかと聞くと、全部おすすめとのこと。
詳しく話を聞くと、ランチメニューのパスタは、全部semolino(セモリーノ)で人気のあるパスタであり、どれを食べても後悔はさせないとおっしゃってくださいました。
なるほど、それではもう一番美味しそうなものをいただきましょう。
更にsemolino(セモリーノ)ではこちらの

フッジローニやパッケリという珍しいパスタを使っています。
こちらも非常に美味しいので、是非とも食べてみて欲しいことをおすすめされました。
またセットについても解説があり、Cセットを頼むと前菜は、Aセット、Bセットから選べるとのこと。
メニューを見ると、有機野菜のサラダ、本日鮮魚のカルパッチョ、彩り野菜のバーニャカウダから選べるみたいですね。こりゃ良いシステムですね。
そんな話を聞いた私は、最終的に以下を注文。
■パスタ:セモリーノ名物ラザニア
■セット:Cセット
・前菜:本日鮮魚のカルパッチョ
・ドリンク:ベリーミックスジュース
・デザート:チーズケーキ
はい、店員さんに押されて「パッケリ」を食べてみたくなったんですよ。私は新しいもの好きですからね(笑)。
妻は以下を注文。
■パスタ:シェフの気まぐれパスタ(ねぎとアオリイカのペペロンチーノ)
■セット:Cセット
・前菜:彩り野菜のバーニャカウダ
・ドリンク:アイスコーヒー
・デザート:レモンタルト
妻曰く、やっぱり長いパスタが一番おいしいとのこと。なのでフッジローニ、パッケリなど食べたことのないものへの冒険はしないらしいです。
私たちの注文が終わると、店員さんはそのまま次のテーブルに行って一生懸命また説明をしております。
さあ、注文が終わったところで他のメニューの紹介です。

こちらは単品のメニューでしょうね。
上州和牛のタリアータなどのメニューを見る限り、夜に注文するのが良さそうなメニューばかりです。
それにしても美味しそうですね。

こちらも単品メニュー。
サラダや肉、アヒージョなど、ついついお酒を飲みたくなってしまうメニューばかり。少しばかり昼に来たのを後悔しちゃいましたよ。
今度は夜に来ようっとw

こちらはパスタやリゾットのメニューです。
ん~見る限り、全部食べたくなってしまうのですが(笑)。それくらい美味しそう。

こちらはドリンク。食前酒があったので、ダメもとで飲んで良いかを聞くと「ダメ!」だそうで。
うん、次は絶対に夜に来ます。

そして次はスパークリグワインや白ワイン。もうランチの時間帯にこのページは目の毒ですよ。

更に追い打ちをかけるように赤ワインのメニュー。これ以上見るのは辛いので、次に行きますか。

更に追い打ちをかけるかのように、またワインのメニュー(笑)。
はい、後で夜に絶対に来ますから。
あと意外と気づかないのが、こちら。

デザートは店内の看板に書いてあります。なのでデザートを頼むときは、メニューじゃなくてこちらを見てくださいね。

あとはお持ち帰りの看板もあります。
見ているとたまに買って帰る人がいましたね。
と、メニューを全部見たところで、後は注文した品が来るのを待つだけです。
…とここで不安なのが、お店の人の人数。
なんとこの店、シェフが1人と店員さんが1人の合計2人なのです。
果たしてこれで回るのでしょうか?私の注文はいつ来るのか、ちょっと不安になってしましたね。
まあ今日は予定も無いし、遅くなったら遅くなったで良いかな~と思いながら、注文の商品を待ちます。
semolino(セモリーノ)のランチは前菜もパスタもデザートも旨い!これは女子会にもデートにもおすすめ!
注文してから5分。
まず来たのが、ドリンクです。

こちらがミックスベジタブルジュース。
実際に飲むとほんのり甘い味がして、非常に飲みやすいです。
こんな味は初めてですが、私は結構気に入りましたね。
結構人気のドリンクだそうで、売り切れになることもあるとのこと。

こちらがアイスコーヒーです。
嫁曰く「おいしかったよ!」とのこと。そうですか。
ドリンクから5分、お次は前菜が来ました。

じゃ~ん!「彩り野菜のバーニャカウダ」です。
オリーブの木の皿に乗っているのがおしゃれ。新婚旅行で行ったイタリアをついつい思い出しちゃいます。

野菜はトマト、カブ、ニンジン、パプリカ、きゅうりです。触ってみると分かるのですが、冷やされていてめっちゃ美味しそう。

あとはサツマイモ、ルッコラも添えられています。

そしてこちらがチーズ。
少し舐めてみると、めっちゃ濃厚で野菜に合いそうです。

それではまずカブからいただきます。
う~ん、チーズの濃厚さとカブの味がイイ感じで絡んで口いっぱいに広がります。またカブのサクサクとした食感もたまらないです。
更にチーズと野菜の淡白さの相性が抜群で、どんどん食べられちゃいます。

お次はパプリカ。
一口噛むと、まずチーズの香りが口いっぱいに広がります。その後はパプリカの苦みがほのかに口の中に広がって、さわやかな後味を楽しめます。
う~ん、野菜も新鮮じゃないとここまで味わえないですね。

お次はミニトマトをチーズにつけます。
ミニトマトとチーズの組み合わせ、つまり赤と黄色の色合いって本当に綺麗です。
更にミニトマトも採れたてのようで、非常に瑞々しいんですよ。ついついダメだと分かっていても、一口であっという間に食べてしまい巻いた。
これ以上食べると嫁に怒られるので、私はここまででした(泣)。
お次は「本日鮮魚のカルパッチョ」です。

綺麗に盛り付けられていますよね。
今日は真鯛のカルパッチョです。

もうちょっと近寄るとこんな感じ。
中身を確認すると、リーフ、ミニトマト、アーモンド、レモン。他にはオリーブオイルとビネグレットとなります。

それでは真鯛のカルパッチョを、トマトといただきます!
まず感想とすると、鯛の淡白な味と、ビネグレットの強い酸味の組み合わせがGOOD!お互いの味を引き立てています。
他にはレモンの酸味、オリーブオイルの甘さが、更に真鯛の味を際立たせてくれます。
特に良かったのが、アーモンド。
アーモンドと一緒にタイの切り身を食べると、アーモンドの香ばしさが口いっぱいに広がるのです。これは今までに体験したことの無い味でしたね。
とかなんとか言っているうちに嫁に半分以上食べられてしまいました…。
嫁曰く「美味しかったよ」とのこと。まあそれくらい美味しかったのです。
その後に来たのは「フォカッチャ」です。

店員さん曰く「暖かいうちにたべてください」とのこと。
ということで素早く写真を撮ります。

こちらがフォカッチャについてきたオリーブオイル。

これがプレーンのフォカッチャ。触ってみると、ほんのり暖かく、ふわふわしております。

店員さんに聞いたところ、こちらがトマトを練り込んだフォカッチャだそうです。
何を聞いても一生懸命応えてくれる店員さんに好感をもてますね。
更に店員さんが言うには、オリーブオイルも良いけれど、バーニャカウダのチーズでも美味しいらしい。あとで試してみようかな~と妻と会話しましたね。

プレーンのフォカッチャの断面です。
見てみると分かるのですが、結構細かい繊維質な感じです。

それではオリーブオイルをつけて、いっただきま~す!
ふわふわしているだけかと思いきや、その繊維質な舌触りにビックリ。口に入れるたびに弾力のある噛み応えと、その繊維質な舌ざわりを楽しむことができます。
またこのほんのり甘い味が、オリーブオイルの味を引き立ててくれるんですよね。
あ~幸せだ~。

お次はトマトのフォカッチャ。

オリーブオイルをつけて食べると、トマトのほんのり甘い味とオリーブオイルが絡まって普通のフォカッチャとは違う味が楽しめます。
トマトとオリーブオイルって、こんなにも合うんですね。

ちなみにこちらが、バーニャカウダのチーズを付けたトマトのフォカッチャ。
確かに美味しかったのですが、私的にはオリーブオイルの方が合うと感じましたね。やっぱりチーズはちょっと味が強かったかな。
野菜のような淡白なものとは合うけれど、フォカッチャのようにそれ自体で味が強いとチーズは難しいかもです。
少し待つと、「アオリイカとタラコのペペロンチーノ」の到着です。

ぱっと見、非常に綺麗に盛られたパスタに感動しちゃいました。
黒のお更に彩鮮やかなパスタ。食欲をそそられます。

パスタにアオリイカ、タラコ、ネギ、トマト、アーモンドが入っております。
少し近づくだけで、それらの良い香りがしてきて、ついついすぐにでも口に運びそうになります。

見てください、この大ぶりなアオリイカ!めっちゃ食べ応えがありそうですよね。

それでは実際に食べてみましょう。
まず一口食べると、広がるのがタラコの濃厚な味。その後は、ネギのさわやかな味とアーモンドの香ばしさを楽しめます。
タラコの自己主張が激しいかと思いきや、そうでもなく、全体的に非常にまとまった味です。
ちょっとしつこいかな~なんて想像していましたが、そんなこともなく、一口、二口とどんどん食べられてしまいます。
更にアオリイカの切り身がなかなかの存在感を放っており、口に入れるとその弾力を存分に楽しむことが出来ます。
噛めば噛むほど濃厚な味が出てくるアオリイカ。このパスタのアクセントとしてバッチリですね。
パスタを食べて、タラコやアーモンドの味を楽しむ。たまにアオリイカを口に入れて、その歯ごたえを楽しむ。
そんなことを繰り返していると、あっという間に完食です。
そしてお次は、「セモリーノ名物ラザニア」です。

近づかなくても香る、チーズの濃厚な香り。
更には香草とトマトの香りも相まって、食欲を湧き立てます。

見てください、この大きなパッケリを。
食べたらどんな食感がするのか楽しみです。

ちなみに食べる前に、ラザニアの断面を紹介。
う~ん、あまり表面と変わりませんね(笑)。
そんなことは置いておいて、それではいただきます。
一口食べると、もう大変。
まずチーズの味が口に広がって、その後トマトの酸味が口の中で主張します。それぞれが強い味なので、しっかりと口の中に味が残ります。
そんな状態でパッケリを食べてみると、パスタとは思えないくらいの歯ごたえ。しっかりとしたアルデンテで、もちもちした食感と、しっかりした歯ごたえが同居したパスタなんです。
いや~これは食べていて、本当に楽しいです。
更にパッケリ自体、存在感が強いのでこのチーズとトマトの味をしっかりと受け止めることが可能なのです。
なのでチーズとトマトがいくら強い味を出しても、パッケリが受け止めるので、重くならずどんどん食べられちゃうのです。
一口食べるたびに、チーズ、トマト、パッケリの味と歯ごたえを楽しむことが出来、二口、三口と全く止まりません。
そして気が付くと完食でした。
いや~これは旨かったです。
嫁曰く「私は普通のパスタの方が好きだな。なので私の方が当たりだったと思う」とのこと。
はい、その通りですね~と笑顔で返しておきました。
そして最後はデザート。
まずは「チーズケーキ」です。

うん、すごく綺麗です。流石イタリアンのお店。
このチーズケーキ、アイススプーンに乗って付いてきています。
そしていつも通り、スライスアーモンドまで。このお店ってスライスアーモンドが好きなんですかね?
まあアーモンドはすっごい美味しいので大歓迎です。
ちなみに注目してほしいのがこのお皿。綺麗だし冷たいんですよ。どんな皿なのか店員さんに聞いたら、100円ショップの皿との回答。
100円ショップでこのお皿が売っているんだったら、後で欲しいくらいですね。
帰りに買って帰ろうかしら。

それではまず、アイスから食べます。
う~ん、冷えてて美味しいです。こんな感じで、スプーン1杯にアイスがあるって、食べやすいし、良いですよね。

そしてお次はチーズケーキです。
断面はこんな感じで、めっちゃふわふわしております。これを一口食べると、口の中でその甘さがこれでもかってくらい広がります。
気が付いたら1分くらいで食べちゃいました。
お次は「チーズタルト」です。

こちらもお皿やアイスはチーズケーキと同じです。
実際に食べた嫁の感想は「普通に美味しかったよ」とのこと。
やっぱりこちらもチーズケーキより美味しいから、私の選択の方が合っていたと言われました。
ハイハイ,ソノトオリデスネ。
あ、そういえばデザートを食べている途中で店員さんが戻ってきてひと言。
「さっきのお皿は100均じゃなくてニトリで買いました、すみません」とのこと。
話を聞くと、このお皿は溶岩から作った鉄鉱石で、ニトリで売っているものだそうです。
そしてそれを冷蔵庫で冷やしてデザートのお皿として使っているとのこと。
さっき適当に答えたことを悪いと思って、わざわざ聞いてくてくれたみたい。めっちゃ良い店員さんです。
ちなみにこのお店、シェフと店員さんの2人しかいない状況なので、料理が遅れるか心配していました。
しかし実際には全く送れることはなく、順調に料理が提供されたのです。
いやむしろ適度なスピードで食べられて、非常に良かったかなと思っております。
多分一生懸命頑張って2人でも回るようにしているんでしょうね。その一生懸命さにも脱帽です。
結局私と妻、2人でお腹いっぱい食べて3400円でした。群馬県で2人のランチで3000円を超えると高いと言われますが、このクオリティでこの値段は安いくらいですね。
今度はディナーで来たいねと嫁と約束しました。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は前橋市のイタリアン「semolino(セモリーノ)」のパスタの体験談を紹介しました。
それでは今回のまとめです。
- 前菜もパスタもデザートも全部レベルが高いのでおすすめ
- 開店から一気に人が入るので早めにいくことが重要
- 店員さんが2人だけどめっちゃ丁寧で料理も早い
- おしゃれなので女子会やデートにもおすすめ
- 男性は1人だと入りづらいかも
となります。
最後に一言、
「おしゃれで美味しいイタリアンが好きならば、一度はsemolino(セモリーノ)に行くべきです!」
私はここ最近、なかなか二回目も訪問したいと思えるお店に出会えませんでした。しかしこのsemolino(セモリーノ)は、何度も通いたいと思えるお店となりました。
その理由は料理のレベルが非常に高いこと。前菜、パスタ、デザート、どれをとっても全部非常に私を満足させてくれました。
加えて店員さんの心遣いなども、非常に気持ちの良いものだったからです。
それくらい良かったので、今度はディナーのときにでも来て、お酒を飲みながらこのお店のイタリアン料理を楽しみたいですね。
また一つ楽しみが増えました。
semolino(セモリーノ)の情報
■店名:semolino(せもりーの)
■TEL:027-226-1072
■住所:〒371-0852 群馬県前橋市総社町総社3598-4
■営業時間:[火~木、日、祝日] 11:30~14:30(ラストオーダー 14:00)
18:00~22:00(ラストオーダー 21:00)
[金、土] 11:30~14:30(ラストオーダー 14:00)
18:00~23:00(ラストオーダー 22:00)
[祝前日] 11:30~14:30(ラストオーダー 14:00)
18:00~22:00(ラストオーダー 22:00)
■定休日:月
コメントを残す