「たまには昼に楽したい…」
とある土曜日、たまに出る妻の愚痴。
我が家には2歳の子供がいるのですが、妻は仕事をしながら家事もしているので非常に大変です。
私も出来る限り手伝っているのですが、やはり妻の方が負担は大きいんですよね。なのでその気持ちは非常に分かります。
そんな気持ちが分かるので、来週の土曜日は外食を決定。
しかしイヤイヤ期の2歳児がいる我が家、外食をしようとすると店選びがめっちゃ大変。
普通のお店だと子供用の施設も無いので、子供は飽きちゃって暴れたりグズります。更には普通のお店だと、周りの方に迷惑かけちゃっている気がして、肩身が狭いことが多いんですよね。
私は耐えきれず、今まで何度も食事の途中で店を出たことがありました(泣)。
なので2歳の子供がいるので、我が家では必然的に子供OKのお店選びが重要となります。
「子連れで個室があって、ランチが食べられる前橋市や高崎のお店は無いかな~」っとネットを眺めること30分、お!良いところがあった。
それは、前橋市にある
「グリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)です!」
このグリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)は前橋市でも子供連れOKのお店で有名なのです。

↑こんな感じです。
調べると、子供用の施設もあって、お客様もほとんどが子持ちの方で、店員さんも子供への理解もあるらしいので、子供連れの家族にめっちゃおすすめって書いてあるのです。
そして個室もあるし、遊ぶ施設もあるとう至れり尽くせり。
更には料理も美味しいし、蒸しパンも有名だし、テラスもあるしでなかなかおしゃれのお店らしいです。
妻の日ごろの感謝もあるので、迷わずここを選択。
妻曰く「日頃の感謝もあるからお食事代もあなた持ちね♪」
はい、分かりました…。
ということで来週の土曜日はグリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)に行くことになりました。
グリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)を電話で予約

グリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)に行こうと考えても、予約できるか否かという第一関門があります。
そうです、群馬県の子供連れOK(更に言うと個室がある)というお店だけで、予約が1ヵ月くらい先まで埋まっていることもザラなのです。
なので1週間後の土曜日に予約可能か電話をしてみると、
私「来週の土曜日の11時00分~12時30分で大人2人、子供1人で予約したいのですが大丈夫ですか?」
店員さん「大丈夫ですよ?何時がよろしいでしょうか?」
とのこと。
対応が良い店員さんなので、更に希望を言ってみます。
私「出来れば子供をずっと見ていられる席が良いのですが」
店員さん「承知しました。子供を遊ばせられる施設の周りの席を取っておきます」
と嬉しい反応。
話を聞くと、グリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)って以下のような感じだそうです。
- 個室は人気があるので相当前からじゃないと予約は取れない
- ほとんどのお客様が子供が遊ぶ施設の周りのテーブルでご飯を食べる
- 予約無しで入るのはほぼ無理(予約必須レベル)
店員さんめっちゃ親切です。
ホント、ありがとうございます。
ということで来週の土曜日11時からを予約しました。
駐車場広い!実際にグリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)に行ってみた
そして土曜日になって、グリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)に行く日が来ました。
妻はお昼ご飯を作らなくて良いということもあって、朝からルンルン。
こんなに喜んでもらえるなら、また子供OKのお店を見つけてあげても良いかも。まあどうせ私の小遣いで払うことになるんですけどね(泣)。
そして10時ちょっと過ぎに家を出発です。
しかしここで私と妻の間で不安なことが。
グリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)の場所は何度も通っているのですが、それらしき建物を見たことが無いのです。
妻も「う~ん、私の記憶にもないなぁ…」なんて言っております。
とりあえず利根川の橋のところにあるはずなので向かいます。
そしてグリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)の近くに行くと、確かにありました。

私&妻「ここがグリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)か~」
よく見ないと、まず分からない建物ですね。これで子供連れOKのお店なんて多分着たことない人ではまず分からないと思います。
更に車で道を走っているとこんな感じ。

こりゃあ分からない、そりゃあ今まで気づかないわけです(笑)。
「分かりづらいねー」なんて妻と会話しながらグリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)の駐車場に入ります。
ちなみに駐車場ですが、「とにかくデカい!」です。
奥に入って行って、左の駐車場です。

こちら見ていただくと分かるのですが、こちらだけで30台以上は駐車できます。
そして北側の駐車場はこちら。

大体10台くらいは駐車できそう。でもこちらは従業員の駐車場っぽい気もします。
そして入り口付近の駐車場はこんな感じ。

こちらも10台くらいは駐車できそうです。
なのでグリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)の駐車場は、合計40台くらいは駐車できるかと思いました。
てか、これだけ駐車場が広いって、中はどれだけ広いんでしょうね。
グリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)に入店!子供の遊び場が多いし、子連れのお客様もめっちゃ多い!
それではグリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)に入ってみましょう。
あ、ちなみにこのお店ですが、入ってみると分かるのですが自然素材で作られたお店です。ほとんどが木の無垢材で作られたものばかりで、安心して子供を遊ばせられます。
調べてみると、斉藤林業さんが提供している店らしく店内にも家族でくつろげるモデルルームみたいものあります。
まずこれが正面です。

看板があるので、見てみるとこんな感じ。

ふんふん、基本的にカフェがメインのお店みたいですね。
入店すると、「めっちゃ木!」って感じで、とにかくふんだんに無垢の木が使われていました。
そして私達が入店して案内されたのがこの席。

注意としては手前ではなく、右奥のコップがあるテーブルが私たちのテーブルです。
※諸事情により後ろか撮りました。
となりが子供の遊び場です。11時の時点ですが、もう先にお客様がいらっしゃって、すでに遊び場で子供が遊んでおります。

こんな風に木で囲まれた遊び場があって、ちゃんと木で鍵がかけられます。なので子供たちの意思で出られたりするのです。
ちなみにうちの子供はその鍵が気に入っちゃって、そこを開けたり締めたりするのに一日中夢中でした。
私はどんなお店なのか興味深々なので、そのまま周りを探索です。
まず周りの客席です。
この子供が遊べる施設の周りのテーブルはこんな感じ。

こちらが北側(私たちのテーブルの後ろ側)のテーブル。
そして逆側はもう4家族くらいが座っていらっしゃったので、写真は控えさせていただきました。
他にはその逆側に

こんな風に利根川が見られる席まであります。
あとこの左側に3テーブルくらいあります。
子供が遊べる施設を囲んで大体6テーブルくらいありましたね。
そして奥に行くと、こんな滑り台もありました。

色んな家族の子供が、入れ替わり立ち代わり遊んでいましたね。多い時には10人くらいで遊んでいましたよ。
うちの子供もとにかくここから離れなくて違う意味で困りました。
あとは斉藤林業さんのモデルルームです。

冒頭でお話ししたモデルルームがこちら。
予約必須らしいですが、大人数で予約して使うのもありですよね。奥に子供が遊べる施設があるので、非常におすすめです。
他にはこちらが授乳室。

妻曰く、「こういう子小遣いが非常に重要」とのこと。
こういう風にお母さんのことも気遣っているって重要ですよね。
またこちらがおむつの交換室。

私のこの日2回ほど使いましたが、非常に使いやすくて助かりました。
それでは席に着いて注文しましょうか。
メニューを拝見!どれもが美味しそうで迷っちゃう!
それでは注文です。
と注文の前に店員さんから解説があります。
何やらこのお店、注文を紙に記入し、レジで前払いらしいのです。変わったシステムですが、面白いです。

この紙に記入するとのこと。
ちなみにグーチョキパスポートを使うことによって、子供のドリンクは無料とのこと。これは嬉しい。
そして店員さんからおすすめなのが、壁に貼ってある限定メニュー。今日はオムライスとのこと。

承知しました。
それも考慮して注文を決めたいと思います。
それではメニューを拝見。
こちらがパスタメニューとなっております。

スタンダードなメニューですが、どれも美味しそうです。
こういうお店って、基本的に女性メインなのでどれくらいの量が普通なのか気になるところです。
ここで気づくのですが、夏季限定メニューがありました。

なるほど~人気があったから9月も継続してやっている期間限定メニューとのこと。確かにこれは食べ見たくなるかもです。
そしてお次はピザやご飯系です。

ちゃんと色々なメニューがあります。
もち明太子&マルゲリータなんて、見たことが無いので頼んでみたいなと思いましたね。
お次はキッズランチ。

基本はこのカレーライス一択みたいです。
あとは通常メニューを子供に食べさせる際にアレルギー対策として調整できるメニューが書いてあるのが助かります。
うちの子供はアレルギーは無いですが、親せきでアレルギーの子供がいるのでその苦労は私も感じております。なので、そういう子供のためには非常に嬉しいですよね。
あとはスイーツ(デザート)です。

どれも美味しそうですが、気になるのが土日限定の「スイーツピザチョコバナナ」です。
これは妻に怒られてでも良いので食べてみたいです。
他にもこんなメニューが。

1日1組限定のセレブランチだったり、

貸し切りランチの案内がありました。
そして妻が気に入った、

「グリトモ♡デザートビュッフェ」です。
これは妻が行きたいな~とずっと行っていた企画です。女性の心を打つんでしょうね、後で子供を見ているから行かせてあげようかとも思いましたね。
このように、本当に色んなメニューや企画がありました。
通常こういうところって、子供の施設などに力が入っているのでメニューなどは力が入っていない場合が多いのですが、ここまで力が入っているとは夢にも思いませんでしたよ。
そして妻と一通りメニューを見たところで、再度限定メニューを拝見。
見れば見るほど美味しそうなので、ついつい妻と限定メニューで決定(笑)。

あとは限定メニューにランチセット(サラダ、ドリンク付き)を付けて、完了です。
子供はこちらのキッズランチメニューを選択となります。
そしてメニューを決めたら紙に注文を書き込んで支払いです。
支払いは奥のレジでしますのでこれから言ってきます。
レジの支払い時に気づく!蒸しパンはレジで別に買うことが判明
レジはお店の奥にあり、そこで支払いを済ませます。
それじゃあ席に戻ろうかと思ったところで、1点気づきます。

こんなところに食べたかった蒸しパンが!
店員さんに聞いたところ、こちらの蒸しパンは別に購入可能とのこと。
う~ん、改めて見ると美味しそう。さっきのパスタがどれくらいの量出てくるかによりますが、折角なので購入です。
人気のあるオレンジムシパンを私が選んで、妻が子供が食べられそうなスマイルパンと豆マメムシパンを選択。あとは妻の要望のストロベリーチーズケーキとパンプキンドーナツの合計5個を購入です。
またレジある部屋にもテーブルがあって、こちらでもランチを楽しめるようになっておりました。

こんなテーブルとか、

こんなテーブルまで。
ホント広いお店ですよね!
またレジの横にはかき氷の存在も。オレンジとか非常に珍しいシロップもあって、私も興味がそそられます。

打ちの子供は子かき氷が好きなので、バレないようにしなくては…。
そして支払いを済ませて、蒸しパンを購入して席に戻ります。
ランチメニューのパスタが到着!量も多くて味も美味しい!
席に戻って待っていると、大体5分ほどでジュースが到着。
子供のジュースは…あっという間に飲まれてしまって画像は無いですが(笑)、コップにオレンジジュースが入っており、それにストローがささっていました。
また私達のジュースはこんな感じ。
私が頼んだメロンソーダです。

画像は無いのですが、妻が頼んだレモンスカッシュはなかなか美味しかったそうです。
「これはなかなか良いなあ…」とかブツブツ言っていたので、次は私もレモンスカッシュを頼もうかな。
それからすぐにサラダとスープが到着です。

サラダがこんな感じです。

感想は普通です。
そしてスープも…

こんな風にきのこが入っています。

感想は普通です。
それからキッズメニューのカレーが到着。

こちらも意外と普通です。旗が結構可愛いですね。

ちなみに一緒にこんな風にケーキが付いていたのですが、嫁が速攻で隔離したそう。
嫁曰く「ケーキがあると先に食べちゃうから、隠さないとダメ」とのこと。
流石嫁です。私はそこまで意識が及ばないです。
そして待望のランチメニューのパスタが到着。
こちらが私の頼んだ、「冷静青じそクリームパスタ」です。

他にポテトサラダやプリンが付いてきます。
まずもうちょっと近くで見てみましょう。

のっているのは、トマト、しそ、クリームチーズ、きのこです。

パスタはどちらかというと、細麺でしっかりとソースを絡められそうな感じです。
ソースは和風のソースになっており、お酢の味がしました。
そしてこちらがクリームチーズ。

柔らかいかと思いきや、結構固めです。しっかり力を入れないと、フォークで刺せませんでした。

それでは実際に食べてみます。
まず食べると、しその香りとパスタとソースの味が口いっぱいに広がります。そうですね、すっぱい感じとしそのさわやかな香りが、すっと味わえました。
そしてちょうど良いころ合いに、クリームチーズの甘さが広がって、口の中で酸っぱさとちょうど良い感じで広がるのです。
思わず、「新感覚だ!」とか言っちゃいましたよ。
なかなかこのように酸っぱいものと、甘いものの組み合わせは無いですが、これは美味しいと感じましたね。
そんな私を見ていた妻も、食べたのですが「こっちの方が良かった」と軽く後悔。それくらいこのパスタは美味しかったです。
ちなみにこちらが嫁の頼んだ「冷製ケッカソースパスタ」です。

こちらも私は食べましたが、夏限定というのが勿体ない味だったと思います。
トマトとしそとレモン、そしてオリーブオイルの味が混ざってまとまっているんですよ。特にオリーブオイルと甘さと、トマトの酸味が口の中で混ざったときの味わいがたまらなかったです。
更に麺が細いので、ソースがパスタによく絡むんですよね。そのため、パスタの甘みとソープの酸味が更に相乗効果をもたらして良かったです。
あとは最後にデザート。

量は少なめですが、

こんな風にクリームとすくって一緒に食べると、プリント絶妙に相まって非常に美味しかったです。
ここのプリンって、お店で作っているのかも。市販のプリンより相当美味しかった気がします。
あとは最後に私が食べたくて頼んだ「スイーツピザチョコバナナ」です。土日限定という言葉に惹かれてしまいました。

ドーン!と登場。
まさかこんなにもデカいとは…そうぞうすらしなかったです。

そして近くで見ると、めっちゃ美味しそう(てか甘そう)。

それではいただきま~す!
ピザ生地のサクサク感と、生クリームの甘さが際立っています。そしてバナナのほんのりした甘みが口の中に広がって、かなりGOODです。
これ結構食べちゃえますね。
結局嫁1つ、私5つ食べて任務完了です。結構食べやすかったので、ついつい食べ過ぎてしまいました。
ちなみにこちらが蒸しパンです。

この5種類を買いました。

帰りながら食べたのですが、どれもが非常に美味しい!
もちもちしていて、ほんのり甘くて評判になるだけありますね。てかうちの子供もこれを無言で食べていました。
(てかそれならランチをもっと食べてくれ(笑))
今度来たときはもっと買って帰ろうねと妻と私で誓いましたね。
ランチ中でも子供は飽きないしとにかく楽だった
ちなみにランチ中の子供の様子ですが、めっちゃ楽しそうでした。
この子供の施設で遊ぶ遊ぶ。

見てもらうと分かるのですが、色んなおもちゃがあるのでまず飽きないんですよ。
更にこの箱の中でずっといるので、横のテーブルでずっと安心して食べていられます。
他のテーブルの方も、同じようにこの施設の中で子供を遊ばせてランチを楽しんでおりました。
あと子連れのお父さん、お母さんが心配なのは子供が飽きたらというときの対応。
やっぱりどうしても子供って飽きやすいので、施設があっても飽きちゃうんですよね。
そんなときの対応としてこちらの滑り台があります。

私の子供もこの施設を飽きてしまったのですが、そしたらこちらの滑り台に連れて行ったのです。
そうしたら、ここでずっと遊ぶ遊ぶ。
他の家の子供たちと混ざって、遊ぶこと10分以上!
妻と5分毎に代わって子供の面倒を見ながら、ランチを楽しみました。
まあ泣き叫んで、最後まで食べきらずに帰るよりもよっぽど良かったかなと思います。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は前橋市の子連れカフェ!グリーントゥモローでランチの体験談を解説しました。
それでは今回のまとめです
- 場所は利根川の近くで一見分かりづらい
- 駐車場は大きくて50台くらい駐車できる
- 木でできたお店で子供を安心して遊ばせられる
- 子供が遊ぶ施設が充実していて非常に安心できる
- 注文は紙に書いて前払い
- パスタも量があって非常に美味しい
- 蒸しパンは別にこう縫うする必要あり
となります。
最後に一言、
「子連れランチで利用するにはグリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)はおすすめです!」
私も色々な子連れランチができるお店を利用しましたが、このお店は非常に良かったですね。
まず何より施設が充実しているので、子供がグズらないんです。気で囲まれた施設もあるし、滑り台などの施設もあります。
更にはテーブルはその施設に隣接しているので、子供を見ながら安心してご飯が食べられます。
そして周りのお客様も子連れなので、どんなに子供が騒いでも平気。めっちゃ泣いている子供と書いても、みなさん温かい目で見守っていましたもん。
更に店員さんも理解があるので、色んな子供の相手をしてくれるし、世話もしてくれます。
ここまで安心してランチが食べられるお店もなかなか無いかな~って感じです。
お値段は少々高めかもしれませんが、それでもこの量とこの味、更に子供にそこまで気を遣わなくて良いという観点からしたら安いと思います。
なので子連れでランチを楽しみたい方には非常におすすめいたします。
グリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)の情報
■店名:グリーントゥモロー(GREEN TOMORROW)
■TEL:050-5596-9296
■住所:〒371-0831 群馬県前橋市小相木町764
■営業時間:[月~火、金~日] 10:00~17:00(ラストオーダー 16:30)
■定休日:毎週水曜日・木曜日、年末・年始休暇
コメントを残す