10月の今日は、私の遅い夏休み。
今年は私の仕事の関係上、8月は繁忙期となり夏休みが全くとれなかったのです。その代わりと言ってはなんですが、10月の上旬に遅い夏休みを取らせてもらえることになりました。
そんな久しぶりの休日ですが、もちろん妻には内緒で好き勝手します。いつも通り休みということは伝えず、出勤したように見せかけて、家で一日中ゴロゴロ。
更にランチは群馬県でも有名なパスタのお店「パスタール」、夜は蕎麦で有名な「そばきり」という群馬県民ならば誰もが憧れてしまうような1日を考えておりました。
午前中はキングダムを1巻から読んでいました。そしてランチの時間が来たので、その日は予定通りパスタールに行って、高崎パスタを堪能です。
その後家に帰ってきて、またゴロゴロしながらキングダムを読みます。
そして16時30分になったところで、今度はそばきりに向かいます。
色々と写真を撮りたい関係から、出来れば開店時には一番で入りたい私。そばきりは17時30分に開店するので、17時前には行って駐車場に車を駐車です。

そしてそばきりの外観の写真を撮ろうと店の前まで行くと…

あれ?ある張り紙が貼ってあったのです。

これ見にくいのですが、「本日は終了いたしました」と書いてあるのです。
これを見た私は、愕然としました。
だって、もうずっと夜はそばきりの予定だったんですよ。それがまさかこんなところで予定が狂うなんて…。
深く沈みならが悩むこと10分、近くのお店を検索することにしました。
とは言っても、高崎市問屋町にそんな行きたい場所があるわけでも無いのが事実。はて、どうしよう…と考えていると目の前に飛び込んできたのが「シャンゴ」という看板。
そうなんです、この高崎市問屋町はシャンゴの本店があるんですよ。
そういえばシャンゴはここ数年間行ったこと無いという状況、これは群馬県民としてどうなんのかとちょっと考えてしまいました。
久々にシャンゴ風パスタを食べても良いな~と考えること1分程度。よし、決めた!という掛け声とともに、有名なとんかつスパゲッティを今日は食します。
噂のケンミンショーでも紹介されるシャンゴとは
まずこのシャンゴ!
どんなお店かと言うと、群馬県に広く展開している高崎パスタでも超有名なお店です。特に有名なのが、今回私が食べようとしている「シャンゴ風」です。
これはパスタの上にトンカツを乗せたもので、一見誰がも「え~!」っていうのですが、これが群馬県では意外とウケているのです。
元々有名だったのに、あの噂のケンミンショーでも紹介されたのでその知名度は全国レベルにまで発展しているくらいなのです。
そのせいか、県外から来た人は大体「トンカツが乗ったシャンゴ風っていうパスタが食べたい!」って言っていますね。何度会社の帰りにシャンゴにまで送って行ったか分かりません。
そしてお店も、高崎市の問屋町本店、問屋町支店、倉賀野バイパス店、前橋市の前橋石倉店、前橋南店、東部バイパス店、伊勢崎市の伊勢崎店、Due伊勢崎店などに広く展開している人気店です。
更にランチもディナーもやっており、休日になると行列ができることもあるような高崎パスタの老舗となります。
そんな高崎パスタの人気店に今日は行ってきます。
シャンゴ 高崎問屋町本店に到着!駐車場は通りの裏にあって30台くらいは駐車可能
それではそばきりからシャンゴ 高崎問屋町本店に向かいます。
そばきりの駐車場から移動して1分(笑)!シャンゴの駐車場に到着です。

ええ、それくらいそばきりと場所が近いんですよね。
そして別角度からもう一枚。

この駐車場、大体車は30台くらい止められそうなので、よっぽどのことが無い限り、駐車場が満車になることは無いと思います。
ただ1点注意なのが、駐車場の場所。
シャンゴ 高崎問屋町店は高崎環状線に面しておりますが、そこから直接駐車場には入れません。

こんな風に左側の高崎環状線から左に曲がって、10mほど行くと駐車場に入れるようになるのでそこだけ注意です。
ということで、車を駐車場に止めて今からシャンゴに入ります。
シャンゴに入店!客層は家族連れが多く、1人でも普通に入れる
それでは平日(木曜日)の17時45分頃、シャンゴに入店します。

ちなみにシャンゴの入り口は、この建物の北側にあります。たま~に間違う人がいるので、ここは要注意です。私の知り合いは西側の従業員の扉から入ろうとしたと言っていましたので(笑)。
入店すると店員さんがすぐに出てきました。
店員さん「いらっしゃいませ~何名様ですか?」
私「1名です」
店員さん「そうしましたら奥のお席へどうぞ」
ということで、案内されたのが入って奥に行った4人座れるテーブル席です。そこに案内されて、周囲を見渡します。

まず私の席から他のテーブル席の画像です。他にもテーブル席は多く、多分20席以上あるんじゃないかってくらいありました。
かなりの規模のお店ですよね。

そして私の右側の席です。
入口からすぐ目の前に複数人で座れるカウンターのような席もありました。これならば混んでいるときに1人で来ても、問題なく食べられますね。
そして客層ですが、私の他のお客様は8名ほど。
3人連れの家族、2人連れの老夫婦、そして近所の主婦のような女性が3人の合計8名です。全員がパスタを注文して、食べておりました。
また年齢は10代~60代とホントに様々な人がいて、男女比率もそこまで偏ってはいませんでしたね。
この後もお客さんは来るのですが、家族、友達同士、1人など客層は様々でしたね。ただカップルはいなかったかなあ。
私の感覚だと、集団で来ても、1人で来ても入りやすい感じのお店って感じでしたね。また男女とか、年齢も関係なく気軽に入れるお店との印象を受けました。
メニューを拝見!やっぱり高崎パスタは量が多くて安いのでおすすめ
それではメニューを拝見しましょう。
まずグランドメニューから。

このメニューですが、ちょっと見づらくてすみません。
実はこのメニュー表、新しいために全く折れず、少し浮いた形での撮影となってしまいました。一生懸命折ってみたのですが、これが限界でした。
じゃあメニューを見てみましょうか。
まず注目してほしいのが以下の2点
・シャンゴ風 860円
・ベスビオ 780円
となります。
シャンゴ風スパゲッティですが、写真で見てもこの存在感です。しかも凄いのがSサイズで250gという大きさです。都内だと大盛りでも届かない量がSサイズだなんて…。
またベスビオも非常に有名なパスタで、これがめっちゃ美味しとよく聞きます。これもSサイズで150gと東京のMサイズよりも大きいというビックリサイズです。
嫁曰く、ベスビオ最高とのこと。いつもコメントありがとうございます。
そして他のパスタです。
私のおすすめとすると、以下のパスタです。
・スカンピ
・カルボナーラ
・シスポーザ
昔よく食べていたのがカルボナーラですね。シャンゴはシャンゴ風スパゲッティばかりが有名になっておりますが、こういう一般的なパスタも結構うましとのこと(嫁談)。
あとはペイザーナという、塩味・田舎風たっぷり野菜パスタも美味いとよく聞きます。

後は他のメニューです。
会社の人に聞く限り、大勢で来たときは、パスタとピザを頼んで半分半分で分けたりするとのこと。話を聞くと、ピザも結構美味いみたいです。

他にもイタリアで有名なモレッティビールというビールが飲めたり、

おすすめのワインが紹介されています。
夜のディナーに来ると、結構ワインを飲んでいる人も多いですね。私も車じゃ無ければなあ(笑)。

ちなみにこちらがランチメニューです。
今度暇があったら、ランチを紹介しても良いですね。
と一通りメニューを拝見したところで私が注文したメニューがコチラ。
■Bセット
・パスタ:シャンゴ風 (Sサイズ)
・ミニサラダ
・バゲット
・ドリンク:コーラ
やっぱり久々のシャンゴってことで、どうしてもシャンゴ風を食べたかったんですよね。そしてサイズはなんと「Sサイズ」を選択です。
まあランチのパスタールを大盛りで食べたせいで、そこまでお腹が減っていないというのが理由です。それでも250gは耐えられそうに無いですが。
ということで久々のシャンゴ風を体感してみます。
まずいと言われるシャンゴ風スパゲティを食べる!トンカツとミートソースの相性に感動
注文してから1分、まず来たのが「サラダ」と「ドリンク」です。

こちらが「コーラ」です。
普通のコーラですが、やっぱりレモンが入っているとそれだけで美味しそうに見てしまうという。

そしてこちらが「サラダ」です。

レタス、カイワレ、ニンジン、トマトにドレッシングがかかっています。
こうやって、注文してすぐにドリンクとサラダが出てくるお店って良いですよね。
そして10分ほど待ったところで、

「シャンゴ風(Sサイズ)」が到着です。
う~ん、久々に見ましたが、とにかくデカい(笑)。
トンカツが乗っているというのもありますが、それを差し置いてもパスタの量だけでも結構ありますよね。大体150gは普通にありそう。
スパゲッティが来た瞬間、店員さんに「え?これSサイズですよね?」と聞いちゃったくらいです。予想はしていましたが、Sサイズでこれとは…。

そして同時にバゲットも到着です。
意外とカリカリしていて、ちゃんと焼いているのが伝わります。それにしても普通バゲットって2つくらいが普通なのに、こちらも3つと多めです。
それではシャンゴ風を見てみましょう。

まずパスタの麺ですが、若干細い気もしますが普通の太さです。
これが良くミートソースと絡むんですよ。

そしてこちらがミートソースです。
普通のミートソースより黒くなっており、肉が多めな感じの質感となっております。結構味が濃そうな感じですよね。
そして話題のトンカツです。
大体1切れがこれくらいで、更全体で5切れくらい入っております。とても食べ応えがありそうですね。

そしてこれが断面図。
これだけ入っているんだから、トンカツが薄いと思いきや、結構厚いです。これが5切れも入っているんですから、そりゃあ結構な量になりますよね。
ここまで見たところで、それではいただきます!
まず一口…ん!んんんんん?
「ミートソースが甘い…?」
まずこのミートソースが甘いんです。何て表現すればよいのでしょう、ミートソースに味噌を混ぜ合わせた感じなのです。
久々に食べましたが、こんなに甘かったっけ?とちょっと動揺(笑)。
しかしこれが結構麺にマッチして、なかなかの味です。そしてトンカツにこのミートソースをつけてを食べてみると、こちらもなかなか合います。
多分パスタとトンカツ、両方に合うように作られたのがこのミートソースで、それを追求した結果甘めになったのではと推測します。
そして食べていくうちに、感じるのがその食べやすさ。
最初は量が多いと感じたのですが、どんどん食べていけちゃうんです。いわば食べれば食べるほど、そのパスタの味が分かってきて、どんどん食べてしまうのです。
やっぱりこのミートソースの甘みがホント食べやすいし、食欲を刺激するしで、どんどん私にパスタを食べされるのです。
そんなことを考えていると、わずか5分で完食です。
あれだけお腹がいっぱいだったのに、もうちょっと食べられそうと考えてしまうシャンゴ風おそるべし。
あとバゲットもありましたので、このミートソースをつけて食べてみます。

モグモグ…。
う~ん、これだけ甘みがあって食べやすかったミートソースですが、バゲットとは相性が良くないみたいです。普通バゲットって、パスタのソースをつけて食べたら、大体が美味しいのですが、これは逆。
むしろ単品で食べた方が美味しかったですね。
なのでシャンゴ風のバゲットは、そのままで食べた方が良いかもです。
そんなこともありながら、ごちそうさまです。
最後に支払いを済ませると、合計1474円とのこと。あれだけの量があって、1500円以下となると相当お得な感じがしますね。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は高崎パスタで超有名な、シャンゴ 高崎問屋町店でシャンゴ風スパゲッティを食べた体験談を紹介しました。
それでは今回のまとめです。
- シャンゴは群馬県でも有名な高崎パスタ
- 駐車場は30台ほど駐車できる
- 客層は家族連れ、1人と様々で、男女の比も違わず、年代も10代~60代と幅広い
- 1人でも年代、性別を気にせず入れるお店
- パスタは量が多くて(Sサイズで150g)、安い
- シャンゴ風スパゲッティは甘いソースとトンカツ特徴でガンガン食べられた
私も久々にシャンゴに来ましたが、その量と安さにビックリでした。
今回頼んだシャンゴ風スパゲッティですが、Sサイズで250gという都内ではLサイズに匹敵するサイズです。それが一番小さいサイズって(笑)。
またそれで860円ですからね、どんだけ安いんだと。
実際に食べてみると、ミートソースは甘く、パスタとトンカツとも良く合い非常に美味しかったです。あれだけお腹いっぱいだった私でも、ガンガン食べられちゃいましたからね。
あとこのお店は、誰でも入りやすい庶民的な感じというのも良かったですね。
なので今後はお腹が空いていて、ガッツリ食べたいときに来ようかと思っております。あのシャンゴ風スパゲッティを、ガンガン食べてみたいので。
シャンゴ 高崎問屋町本店の情報
■店名:シャンゴ 高崎問屋町本店(しゃんご たかさきとんやまちほんてん)
■TEL:027-361-5269
■住所:〒370-0006 群馬県高崎市問屋町1-10-24
■営業時間:[火~日]11:00~21:30(L.O.21:00)
■定休日:火曜日、第二月曜日
コメントを残す