10月のある木曜日。
この日は私の2ヵ月遅れの夏休み。そしていつ戻り妻には休みだということは告げず、朝は普段通り会社に行くフリをして、子供の保育園を用意し妻を見送りました。
私もたまには一日中のんびりとした休みが欲しいのです…。
妻を見送った後は、スーツから普段着に着替えて家でゴロゴロ。そのまま10時30分頃になった頃にランチへ向かう準備をいたします。
今日のランチは前から決めており、私の大好きな「パスタール」に行く予定。
やっぱり1日時間が取れるならば、ちゃんとしたところで納得したランチをしたいのですよ。
このパスタール、食べログでも評価が高く、群馬県でもかなり有名なお店となっております。ちなみに私は群馬県中のパスタを色々と食べましたが、その中でもパスタールが一番だと今でも思っております。
ピークの時は、週4くらいで食べに行っていたくらい好きでしたからね。多分食べたことが無いメニューは無いくらい行ったんじゃないでしょうか(笑)。
あのときは年間50回以上は行った気がしますので(本当)。
「パスタール王に俺はなる!!!」
とか会社でよく言っていました。それくらい好きだったんですよ。
と今回はそれだけパスタールが好きな私が、パスタールを紹介いたします。
高崎市のパスタールとは?
それではまず、パスタールについて語りたいと思います。
このパスタールですが、私が知る限り10年以上前からあるお店。10年前は今と同じ敷地内に煥乎堂があって、その横でひっそりと営業しておりました。
当時は一見しただけだと、パスタのお店には見えない感じでした。私も食べログで調べて、初めて行ったときはどのお店がパスタールが分からなかったくらいです。
しかしその外観とは裏腹に、昔からめっちゃ有名なお店です。その味は抜群で、私が初めて行った時から一目惚れ。その後1ヵ月に一度は通っているお店となったのです。
その後2017年に煥乎堂は閉店。それに伴って、ほぼ同じ敷地内の場所にパスタールが移転しました。それが現在のパスタールの場所となるのです。
新しいお店は依然とは違って、かなりおしゃれなお店となりましたね~。以前のお店も味が合って良かったですが、デートなどに使うにはもうちょっとって感じのお店でしたので。
ちなみに味は「毎日食べても飽きない味」というのが一番良い表現かと。
群馬県で有名なはらっぱは確かにインパクト抜群だし、美味しいんですよ。ただし毎日食べられるかと言うと、飽きてしまってそれはちょっとキツイ気がします。
しかしパスタールは違って、それぞれのメニューが本当に美味しいです。なので飽きずにどれも楽しめるという、かなりおすすめのお店なんです。
更にサラダも、使っているドレッシングも美味いし、パスタのテイクアウトも可能、またディナーではクーポンもあるし、twitterなどで配信も行っているというかなり面白いお店なのです。あ、インスタはまだ無いですけどね。
ということでそんなパスタールに今日は行ってみます。
パスタールに到着!駐車場は30台程度駐車可能
それでは、そんな大好きなパスタールに今日は向かいます。
今日は気合が入りまくっているので、開店と同時に入店しようかと思っております。
10時30分頃、家を出て10時50分頃に到着です。

ジャーン!もう何ヵ月ぶりかのパスタールです。よく考えると、開店前に来るのは初めてかも。
もう入れるかな~って思って近づくと、

CLOSEDの札が。まだ11時前ですからね、そりゃあ入れませんよね。
その間に駐車場を紹介です。

まずパスタールの駐車場は、隣のヤマハさんと共同の駐車場です。
まず人気のあるのがパスタールの目の前にあるこの駐車場。4~5台くらいしか止められないのですが、店に近いのでここから埋まります。

そしてパスタールの南側に位置する駐車場。
こちらも10台くらい駐車できます。

そしてこちらがヤマハさん寄りの駐車場です。
こちらも10台以上は駐車できそうなくらい広いです。
全体として、20台は駐車できます。なので基本的にパスタールで駐車場の心配することは無いです。
そして11時になったところで、

窓のブラインドが上がっております。
11時ジャストに開店ということで、入店いたします。
あ~ワクワクしちゃう。
カウンター席に着席!客層は家族連れ、友達同士が多くランチはかなり混む
それでは11時ジャストに入店です。
まず入店すると、
店員さん「いらっしゃいませ~何名様でしょうか?」
私「1人です」
店員さん「それではカウンター席にどうぞ」
ということで、カウンター席に着席。
まず着席して店内を確認します。

まず私の座っているカウンター席です。
パスタールは1人で来た客は、基本的にこちらに案内されます。私も1人で来たときはこのカウンター以外に座ったことはありませんね。

そしてカウンター席の後ろにあるテーブル席です。
こちらは子供連れの場合に案内されることが多いです。ちなみにこの日はテーブルの上に「予約席」と書いたプレートが置いてあります。
そうなんです、このテーブル席は大体予約されていることが多く、予約無しでは座れないことが多いんですよね。
平日で既に予約で埋まっている時点で、その人気がうかがえますね。
余談ですが、予約席だから座れないってことは無いです。例えば予約している人が13時からだった場合、11時に行って席が空いてないと座らせてくれることも多いです。

そして私の席から店全体を見渡すとこんな感じ。
左奥が入口となり、右奥が2人掛けのテーブルとなります。またここから見えないのですが、左奥にはテーブルが4つあります。
テーブルやカウンターを考えると、合計で30名くらいは普通に入れるお店です。
今日は11時の開店直後に入ったので、まだお客は誰もいません。
じゃあこのお店の客層はどうかというと、大体家族連れ、カップル、友達同士がメインです。年齢層は0歳~60歳くらいまでと様々で、男女比率は、男:女=4:6くらいで女性がちょっと多いかも。
とは言っても、1人で来ている人も多く、カウンター席がいっぱいになっていることも普通にあります。
なのでどんな年齢・性別の人でも気軽に入れるというイメージがありますね。男性1人でも、女性1人でも普通に入ってご飯が食べられます。
現に私が今日30代男性1人で入っていますからね。
と簡単に今日の状況を説明して、メニューを拝見します。
メニューを拝見!今日は男性に人気の「ベーコンとカマンベールの唐辛子トマトパスタ」を注文
それではメニューを拝見します。
まずランチメニューから。

おー!以前より新しくなっていますね。
私が好きなのはEセット、理由は色々と食べられるからです。
ただし人気なのはBセットです。多分半分以上の人はランチはBセットを頼んでいる気がしますね。
そしてこのお店、サラダが美味しんですよね。野菜にこだわっていてめっちゃ新鮮で、更に特別なドレッシングを使っているので本当に美味しいんですよ。なのでサラダは必須です。
あとデザートも手作りで、どれもかなりおすすめなんです。そして日替わりで違うものが出されるので、何が提供されるのか、毎回楽しみなのです。
ちなみに以前のランチメニューはこんな感じ。

これはこれで味が合って良かったですけどね(笑)。
よく考えると10年前からこれだったので、10年ぶりくらいに一新されたのかな。
そしてこちらがメニューとなります。
ただしメニューが3つのカテゴリからなっているので、3枚に分けて解説します。

まずメインメニューのパスタから。
パスタはそれぞれのカテゴリがあって、
・TOMATO(トマト)
・CREAM(クリーム)
・OIL(オイル)
・JAPANESE(和風)
・MISO(味噌)
があります。
そしてそれぞれのおすすめのメニューには★がついております。例えばトマトだったら、「★ひき肉と茄子の唐辛子トマトパスタ」となっております。
実際に何度もひき肉と茄子の唐辛子トマトパスタを食べておりますが、本当に美味いんですよね。なので迷ったら、★が付いているパスタを選ぶのも手です。
ちなみにあまり見たことが無い「MISO(味噌)」というパスタの種類。これは味噌ベースにしたパスタとなっており、和風に近い味噌味のパスタです。
私も何度か食べましたが、これもかなり美味しいですね。
ちなみに嫁と初めてパスタールに来たときは、いきなり嫁はMISO(味噌)を注文していました。初めてでこれを注文する人を初めて見たので、あのときの衝撃は忘れないですね(笑)。
次のページです。

先ほど紹介した、「JAPANESE(和風)」「MISO(味噌)」が載っております。

そしてこちらはライス、サイドディッシュ、お子様セット、サラダが書いております。
一番注目してほしいのがサラダで、このお店とにかくサラダも美味しいんです。お店の方曰く、近くの有機農家と契約しており、野菜の品質には相当こだわっているとのこと。
確かにサラダの新鮮さは専門店並みに凄いんですよ。シャキシャキしているし、なにより野菜の味がダイレクトに感じられるのです。野菜嫌いの私が食べたいと思うくらいですからね。
あとドレッシング。これもパスタールの特性ドレッシングで、とにかく野菜との相性が抜群です。これだけでも販売しているくらい人気です。
余談ですが、私も何度も買って持ち帰って、自分の家のサラダにかけたくらいです。それくらい美味しいんですよ。

あとはこんな風に季節のおすすめが紹介されています。
これは春・夏・秋・冬で変化しますので、一度逃すと来年まで食べられません。

あとはワインも飲むことができます。
今は子供がいるので飲めないですが、昔はたま~に飲んでいましたね。パスタールのパスタを食べながら飲むワインとか、これ以上に無いくらい至福でしたよ。
とここまでメニューを見たところで注文です。
私の注文は以下の通り。
■Eセット
・パスタ:ベーコンとカマンベールの唐辛子トマトパスタ(大盛り)
・サラダ:お店のおまかせ
・デザート:お店のおまかせ(今日は紅茶のシフォンケーキ)
・ドリンク:グレープフルーツジュース
まずパスタですが、男性に2番人気のベーコンとカマンベールの唐辛子トマトパスタを大盛り(150円プラス)で注文です。
ちなみにどこでその人気を知ったかと言うと、

こんな風に入口に人気メニューが紹介されています。
ここを参考にして、今回は2番人気を選びます。というか私がこのメニューが一番好きなだけですけどね。
ということで、注文したランチを楽しみに待ちましょうか。
サラダもデザートも本当に美味しい!久々のパスタの味に本当に感動!
パスタを注文してから3分。
まず到着したのが、

「グレープジュース」です。
これが結構甘酸っぱいのですが、美味しんですよね。食前に飲むと食欲をわかせてくれるんです。
そしてそこから1分も経たずに、

「サラダ」が到着です。
このサラダは季節によって、毎回中身が変わります。今日のはレタス、ニンジン、カブ、トウモロコシ、トマトなどが見られますね。

それではいただきます。
まず一口食べると、
「シャキシャキ」
う~ん、たまりませんこの音が。
このお店のサラダって、本当に旬のものを使っているので、みずみずしさ、シャキシャキ感が他のお店とは比較にならないんですよ。
更にお店で作っているドレッシングがとにかく旨い。そこまでドレッシング自体が主張するわけでも無く、野菜の味を引き立ててくれるんですよね。
この野菜あって、このドレッシング。このドレッシングあって、この野菜って感じがします。
久々のサラダの旨さに感動して、無言でわずか1分で食べ終わってしまいました。
そしてサラダが来てから10分後くらい経過したところで、

「ベーコンとカマンベールの唐辛子トマトパスタ(大盛り)」が到着です。
うお!相変わらず凄い量で、大体250gはありますね。
う~ん、久々のこのメニューに感慨深いです。
ちなみにこの距離で既に凄い湯気が伝わってくるくらい熱々です。そして唐辛子の香り、チーズの香りもして、すぐにでも食べたいくらいです。
食べたい気持ちをぐっと抑えて、まずパスタを観察します。

まずパスタですが、パスタールは乾麺を使用しております。
太さを見ると、通常よりも少々細めな麺となっております。また固さはフォークで確認すると、少々固めな感じです。

そしてソースですが、このパスタはトマトソース。
スプーンですくってみると、水分は少なく、トマトも固形のものが残っているソースとなっております。

そしてパスタの具ですが、こちらはズッキーニです。
パスタールって、どのパスタも野菜が入っているのですが、季節によって変化します。このときは10月なので、まだズッキーニが使われておりますね。
ただし旬の季節からは外れているので、8月に比べるとちょっと少ないです。まあそれでもズッキーニは美味しいので、入っていただけでもラッキーです。
ちなみに12月などの冬に入ると、ズッキーニが白菜になってしまいます。白菜の場合はそこまでおすすめじゃないです。

あとはベーコンもしっかりと入っております。
少ししか入っていないかと思いきや、しっかりとした大きさのベーコンが結構な量入っているんです。これは男性としては嬉しいところです。

あとはカマンベールチーズもちゃんと入っています。
いつ頼んでも、スプーン3杯くらいのカマンベールチーズが入っているので、チーズ好きには嬉しいところです。今回もそれくらいの量がしっかりと入っていてくれました。
それでは食べてみます。
モグモグ…ああ、美味い!
まず一口食べると、トマトの酸味と唐辛子の辛味が口の中に広がります。これがちょうど良い酸味と辛味で、これだけでソースもしっかりと作ってあることを感じられますね。
そしてパスタを噛むと、しっかりとした歯ごたえが感じられて、トマトソースとの相性もバッチリです。
このパスタですが、ちょっと細めなのが良くて、この細さがソースとしっかりと絡んで美味しさを倍増させているんですよね。これが太かったり、もっと細かったりするとこソースとに負けたり、勝ったりしてこの味は出ないと思います。
またパスタの固さもちょうど良いアルデンテ。最初は固めかと思いましたが、口に入れるとアルデンテでこれがまさに絶妙なのです。
更にソースもトマトが少し残っているのがGood、このトマトがしっかりと酸味を出して美味いんですよね。
あとはズッキーニもところどころで食べると、パスタとは違った味わいが楽しめて口直しになります。パスタ→ズッキーニ→パスタと食べることによって、色んなパターンの食感と味が楽しめて食べるのが止まりません。
他にもベーコンやチーズもパスタに合うのでたまらなかったですね。
そんなことを考えていると、5分で完食です。
ああ、美味かったです!
そしてパスタが食べ終わって1分後、

「紅茶のシフォンケーキ」が到着です。
これは私が食べ終わるのを、店員さんがちゃんと見ていてくださったからですね。ありがとうございます。
ちなみにパスタールのデザートは混んでいるとよく遅くなります。
私が体験したのが、パスタを食べ終わってから10分くらいデザートが来なかったこともあるくらい。忙しいためそういうこともあるので要注意です。そういう場合は店員さんに声をかけましょうね。
このデザートはお店の手造りで、日替わりなのです。私は木曜日に来ることが多いからか、この紅茶のシフォンケーキをよく食べていますね。

それでは生クリームを付けていただきます。
う~ん、優しい味で美味しいです。本来私は紅茶などは苦手なのですが、このパスタールの紅茶のシフォンケーキは別。
普通に美味しいと感じられて、ガンガン食べられちゃうのです。
こちらも1分ほどで完食です。
そして気が付くと11時30分。周囲をふと見ると、満席状態です。平日に開店して30分で満席だなんて、このパスタールの人気を再確認した感じでした。
今回のランチ代は、合計1730円(税込み)となりました。
ランチとすると、ちょっと高めかもしれません。しかしセットメニューの種類、そしてこの量と、このクオリティならば、私はむしろ安いくらいかと思っております。
ごちそうさまでした!
その他:パスタールのドレッシング・テイクアウト・クーポン・twitter・インスタについて
ちなみにこのパスタール、私がパスタールに通いすぎているというのもあり色々な質問を受けます。
例えば以下のような内容です。
・ドレッシングの持ち帰りについて
・テイクアウトが可能か否か
・クーポンガあるか否か
・twitterがあるか否か
・インスタがあるか否か
・パスタールのバイトについて
などなど。
ということで今回はそんなパスタールの疑問にお答えします。
ドレッシングの持ち帰りについて
パスタールはこの記事で説明した通り、お店で特製のドレッシングを作っております。これがとても美味しいため、非常に人気があるのです。そしてお持ち帰りとして販売もしております。

ほら、こちらのランチメニューの一番上に「パスタール特製ドレッシング 500円」と書いてありますよね。
私もこのパスタール特製ドレッシングが大好きで、今まで10回以上買いました。それくらい美味しいと思いますよ。
ちなみに購入時に容器ももらえるので、それを洗って持ってくると440円で買えます。でもこの容器、洗うのがめっちゃ面倒なので毎回新規に購入した方が楽です(笑)。
テイクアウトが可能か否かについて
パスタールはテイクアウトも可能です。こちらをご覧ください。
テイクアウトの表を掲載予定。
実際にテイクアウトをするときは、事前に電話を入れることでテイクアウトできます。実際にやってみると、丁寧に箱に入れられて渡されます。
お店にいると結構テイクアウトの電話がかかっている場面を見るので、思った以上に利用している人は多いですね。
クーポンの有無について
パスタールって、ちょっとお高めです。
そのため、クーポンがあるか否かってよく聞かれます。結論から言うと
「ディナーにのみあります」
パスタールって、ランチはクーポンが無いですが、ディナーはあるのです。1つのセットに対して200円引かれるはずです。
何故「はず」と言っているかと言うと、店員さんによって値引きの額が違うから(笑)。2人でディナーセットを食べて、クーポンを出すと400円引かれているときもあれば、200円のときもあるからです。
まあ忙しいので、あまり店員さんにもこのクーポンの値引きが伝わっていないのかもしれないですね。
なのであまり私はこだわらなくなっております。
ちなみにクーポンは以下のWEBページにあります。
やり方は簡単で、以下の通り。
・ディナーでセットを注文
・支払時にクーポンのページをレジで店員さんに見せる(スマホ画面でOK)
この事実を結構知らない人がいるので、勿体ないです。ちなみにですが、私も最近まで知らなかったため、結構損をしていましたね(涙)。
毎回最低でも200円違うのは大きいですよ。
パスタールの公式twitterがあるか否か
あとはパスタールの公式twitterがあるか否かも良く聞かれます。
まずパスタールの公式twitterはあり、こちらとなります。
ただし2019年現在は更新は途絶えております。昔は結構更新されていたので見ていたのですが。やっぱりあまり見る人がいなかったので、やらなくなったんでしょうね。
パスタールのインスタがあるか否かについて
パスタールのインスタの有無についても良く聞かれます。
ですがパスタールのインスタは2019年現在、ありません。
まあこれだけ人気があるので、やってみても良いかもと思いますよね。季節のメニューを今日から始めましたとか。
パスタールのバイトについて
あとはパスタールのバイトについても何故か質問が来ます。
私が知っている限り、10年前からずっとパスタールはバイトを募集しております。確か高校生~20代の人まで募集していたと思います。
私が10年間見ていた限り、このお店は結構店員さんの入れ替わりが激しいです。なのでいつ応募しても採用されると思いますよ。
賄いつきなので、毎回バイト後にこれだけ美味しいパスタが食べられるという魅力がありますね。私も一度バイトしてみたいくらいですので。
パスタールのまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、高崎パスタの人気店であるパスタールで昼のランチの体験談を紹介しました。
それでは今回のまとめです。
- 私の中ではパスタールは群馬県でNo.1のパスタ店
- 高崎パスタでも相当な有名店
- 駐車場は20台程度駐車可能
- 客層は家族、カップル、1人が多く、年代も0歳~60代までと幅広い
- 男女比もそこまで差はなく1人の男性でも問題なく入れる(私も30代男性で1人で良く行く)
- メニューは豊富でパスタはトマト、クリーム、オイル、和風、味噌が存在する
- ランチセットのサラダは新鮮で、特製ドレッシングもめっちゃ美味い
- パスタはちょっと高めだけど、量も多く、とにかく美味いの一言!
となります。
実際にパスタールは全てのメニューで量も多く、クオリティが高いです。
今回食べた「ベーコンとカマンベールの唐辛子トマトパスタ」に代表されるように、量は多く、全てにおいてクオリティが高いです。一口食べるだけで、多分フォークは止まらなくなるでしょう。
またセットのサラダも、瑞々しく、シャキシャキ感がたまりません。更に特製ドレッシングも非常に野菜にマッチして、そこらのサラダとは比較にならないくらい美味しいです。
ただ価格がランチとしては少々高めとなりますが、それでもこのランチセットメニューの多さ、量、クオリティからしたら私としたら相当安いかと思っております。
私もこの命がある限り、ずっとこのお店に行きます。
最後に、
「パスタール王に俺はなる!!!」
PASTAR(パスタール)の情報
■店名:PASTAR(ぱすたーる)
■TEL:027-372-8456
■住所:〒370-3524 群馬県高崎市中泉町609‐1(ヤマハさんの隣)
■営業時間:[月~火、木~日] ランチ11:00~15:00(L.O.14:30)、ディナー17:00~21:00(L.O.20:30)
■定休日:第1・3火曜日、水曜日
■駐車場:20台の駐車場有(ヤマハさんとの共同駐車場が店の前に有り)
コメントを残す