とある9月の木曜日、いつものように妻と子供の朝ご飯を作り、子供の保育園の準備をしながら、私もそそくさとスーツに着替えました。
そして子供の準備が全部出来たら、妻の車に子供を乗せて、妻が運転する車を見送りました。
ここまでいつもの平日です。
その後私は会社に行くはず…なのですが、実はこの日は夏休み。そう、実は私は夏休みを全て取り切っていないので、1ヵ月ズレた夏休みがあるのでした。
しかしそれを妻に告げると、子供を一日中見ていろとか、晩御飯作れだとか、洗濯物全部洗って全部干せだの、何でも言われるのです。
折角の私の休み、そんなことに使いたくないので、たま~に妻には告げないこともあるのです。
そう、私だってたまには休みたいんですよ…。
ということで、今日は前から食べたかったあのモーニングを食べに行きます。そのモーニングとは、
「そう、創作茶屋 茶蔵坊 高崎日高店のモーニング!」
食べログによると、高崎市のモーニングでは1位。
どのブログを見ても、その評価はピカイチのお店なのです。
そんな茶蔵坊 高崎日高店のモーニングをいつか食べたいと夢見ていた私。
嫁に嘘をついてまで、今日行ってきます!
世の中のお母さま方、すみません。こういう旦那もいるんです。たまには許してください。
創作茶屋 茶蔵坊 高崎日高店に行ってみた
それでは創作茶屋 茶蔵坊 高崎日高店に行ってみます。
先ほど嫁と子供を見送り、少し私の身支度を整えたら準備完了。
「いざ、創作茶屋 茶蔵坊 高崎日高店へ!」
と意気揚々に車で出発です。
そして車で移動すること60分、やっと創作茶屋 茶蔵坊 高崎日高店に到着しました。

本来ならば、30分くらいで到着するんですけどね。群馬県の8時台って通勤ラッシュになるのを忘れていましたよ。
そして茶蔵坊に到着して困ったのが、

駐車場が狭いってことです(汗)。
噂には聞いていましたが、思った以上に狭いですね。多分ミニバンクラスだと相当辛いんじゃないかと。
基本的に店側(奥側)に車を停めていき、奥側がいっぱいになったら、手前側に車を停めていくのが良いみたいです。
あと手前に停めていると、奥側の人が車を出すときに声をかけられることがあるので、そこは注意しておいてください。
私が食べているときも「xx-xxのナンバーの車の方、動かしていただけますか?」という声掛けがありましたので。
そして駐車場に駐車したら、いざ入店!

流石有名店、おしゃれなドアをしておりますね。
そんなお洒落なドアを開けてお店に入ります。

まず店に入ると、目の前にはお茶などが陳列しています。

となりには、ドレッシングなどが置いてありましたね。
入店してレジの前を抜けると、店内はこんな感じです。

まずテーブルが5つで2人が座れる程度。
右側にはカウンターのような席があり、4人が座れます。

↑こんな感じですね。
私は1人だったので、店に入ったすぐ左側の外が見える2人掛けのテーブル席に案内されました。

その席からは、こんな風景が望めます。
この日は9月。
秋に入りかけの時期なので、外の風景も凄く良いです。
ちなみに私の席からレジを見るとこんな感じ。

意外と入口と近いんですよ。
手前に見える椅子がお隣の席です。
そして客層ですが私が入店したときは、60代の男性1人、70代の女性1人がそれぞれカウンターで食事。
40代の女性2人がテーブルで食事しながら、世間話。
20代の大学生風の男性が1人で、私と同じテーブルに着きました。そして外の風景を見ながら注文中。
こんな感じでした。
なので1人で入店しても、居心地の悪さは感じないと思います。
私の感覚だと、男性でも女性でも、年齢も関係なく、1人でも入れる喫茶店かなと。
友達と楽しくモーニングを食べるのも良し、一人で秋の空を眺めてモーニングを食べるのも良しという感じですね。
さあ、それではメニューを拝見しましょう。
創作茶屋 茶蔵坊 高崎日高店のモーニングのメニューが豪華!
創作茶屋 茶蔵坊 高崎日高店のメニューを見てみましょう。

こちらがモーニングのメニューです。
ざっくり説明すると以下の7品が付くとのこと。
【茶蔵坊モーニングセット 550円】
・トースト(3種のジャム)
・新鮮な野菜の彩りサラダ
・情熱玉子
・お野菜スープ
・川場のベリースムージー
・セレクトドリンク
・フルグラヨーグルト
※トースト→サンドに変更可能 +100円
以下の3種類よりセレクト可能
・蒸し鶏とアボカドチーズ
・サーモンアボカド
・あらびきウインナー
というか、
「え!?こんなに品が多くて550円で良いの?」
って思っちゃうくらい豪華。
ついつい店員さんに、550円で本当にこんなに品が多いのが聞いちゃいましたよ(笑)。
あとサンドイッチにしたいので、どれがおすすめか聞くと「蒸し鶏とアボカドチーズがおすすめ」とのこと。
ということで、蒸し鶏とアボカドチーズを選択し100円追加となって、650円のモーニングセットを頼むこととなりました。
ドリンクは、お店で焙煎しているのでおすすめと言われ、アイスコーヒーを選択。
あとは楽しみにモーニングを待つだけです。
ちなみにその他メニューはこちらとなります。
まずはこちらが通常メニュー。

私は「茶蔵坊ディップセット」が美味しそうだったので、最初間違えて注文しちゃいました(笑)。
店員さんからは「今ならばモーニングが食べられますけど良いですか?」とか言われちゃって、恥ずかしかったです。
モーニング食べに着て、他のを頼んでしまうとは…(苦笑)。
こちらは軽食ですね。

かなりモーニングに近いけど、モーニングの方がお得っぽいです。
今度軽食を食べに来ても良いかもな~。
あとは休憩用メニュー。

軽食やスイーツが載っております。
茶蔵坊のスイーツってどんな味がするんでしょうね。私とすると、プリンパフェが食べたいなぁ。
そしてテイクアウトメニュー。

店員さんに聞いたところ、結構お持ち帰りする人は多いとのこと。
一番お持ち帰りが多いのはサンドイッチと言っていたので、今度持って帰ろうかしら。
最後はドリンクメニューです。

ちなみに隣の大学生風の男性は、迷わずカフェラテを注文しておりました。なのでカフェラテも美味しいんでしょうね。
私とすると、今度はウインナー珈琲を頼んでみたいです。
茶蔵坊のモーニングが到着!650円でこの量とこのクオリティは安すぎでしょ!
秋の空を見ながらモーニングを待つこと5分程度。
「お待たせしました~」という店員さんの声と共にモーニングセットが到着です。
じゃ~ん!

「めっちゃ豪華で量が多い!」
これが第一声です。
だってこれ650円ですよ?それでこの量って…。
いや待て。もしかしたらメチャクチャマズイのかもしれない。そうなったらいくら量が多くて豪華でも、二度と来ませんからね。
というわけでとりあえず、「お野菜スープ」からいただきます。
まずスープはコンソメの良い香りがするスープ。

置かれた瞬間にコンソメの臭いが漂います。

そしてスプーンですくうとうっすら黄金色が分かります。
ここまで近づくとコンソメの香りが更に漂う~。

具は大根と人参が食べやすい大きさで入っており、彩も鮮やかにしてくれてます。
そしてスープを飲むと、想像通り、まずコンソメの良い味が口の中に広がります。
味は濃すぎず、薄すぎず、ちょうど良い感じ。
更に入っている具を食べると、良い感じで野菜の甘みを感じられます。朝のスープとするとかなり飲みやすかった(食べやすかった)ですね。
これならば毎日飲んでも飽きないかも。
お次は「新鮮な野菜の彩りサラダ」。

うわ!凄い量です。
どんぶりいっぱい野菜が入っていますからね。見た瞬間、ビックリしましたよ。

良く見るとこのサラダ、色んな種類の野菜が入ってます。
トマト、カブ、水菜、しめじ、キャベツ、さつまいも、レタス、サニーレタス、紫キャベツなどなど。とにかく色んな野菜が入っているので、見た目もめっちゃ綺麗です。

そしてこちらのシーザードレッシングをかけてみます。

えいっ!
う~ん、この野菜の緑とシーザーサラダの白が食欲を刺激しますよね。
そして実際に食べてみるとこのサラダ、シャキシャキしてめっちゃ新鮮です!
更にレタスやサニーレタスが多いので味に飽きるかと思いきや、全く飽きません。ところどころに色んな野菜がちりばめられているので、食べ進めながら色んな味が楽しめるのです。
更にシーザードレッシングのしょっぱさも野菜の淡白さと相まって良いアクセントになっております。
そんなことを考えているうちに完食。
量は多く見えましたが、あっという間に食べてしまいました。
お次はサンドイッチ。

店員さんのおすすめの「蒸し鶏とアボカドチーズ」となります。
横から見ると分かるのですが、結構厚いんですよ。中がどうなっているかと言うと、

こんな感じ。
蒸した鶏肉、トマト、アボカド、チーズがはさまっております。トマトもはさまっているなんて、サービス良いですね。

そして横から見たのがこんな感じ。
めっちゃ食べ応えがありそうです。
それではいただきま~す!
まず一口食べると、トマトの酸味が感じられます。そして二口食べると、その後に蒸し鳥の淡白さの味が来て、その後にアボカドとチーズの濃い味を味わえます。
この組み合わせがすっごい病みつきになって、ガンガン食べられちゃうんですよ。
このサンドイッチ、量があってボリューミーなんですが、その味に魅了されてもう食べるのが止まりません。
そして気が付くと、全部食べてしまいました。
う~ん、もうちょっと味わって食べればよかった(笑)。
というかあと1枚くらい普通に食べられそう。これならば毎朝食べても良いくらいです。
お次は「情熱玉子」です。

ぱっと見、半熟っぽい目玉焼きですね。
そして右下に塩があります、これは天然塩かな。
これで目玉焼きを食べるのですが、どうやって使えばよいのでしょうか?

悩んだ挙句、目玉焼きに塩をかけました。これなら均等に降りかかったので良い塩梅になるかも。

そして気になる断面を見るために割ってみました。
中が半熟よりもうちょっと熱が入った感じで綺麗。

そして断面を上から撮影したもの。
ちょうど良い感じに半熟よりもうちょっと熱を入れた卵になっていますね。
実際に食べてみると、これが半熟よりちょっと熱が入った感じで、とにかく舌触りが良いです。
卵本来の味も感じられるし、熱が入った卵の味も感じられ、卵の味を何通りも感じられます。
私は半熟が好きなのですが、これくらいの目玉焼きも良いですね。新しい発見ができました。
そして次は「川場のベリースムージー」。

こちらはブルーベリーとトマトのスムージーだそうで、茶蔵坊でかなり有名なものです。
私はこういう野菜ジュース系は苦手なのですが、果たして…。
一口つけるとわかるんですが、めっちゃ飲みやすいんです。
私が苦手だった、野菜ジュースのどろどろ感が全く無いんですよ。むしろお茶に近い感じで、ごくごく飲めます。
更に味もブルーベリーの甘みと、トマトの酸味がちょうどよい感じで感じられて体が綺麗になる感じがします。
こんなスムージーならば、毎日飲んでも良いかも。スムージー嫌いの私にそこまで思わせてくれるスムージーでしたね。
茶蔵坊で人気があるのも頷けます。

なんだかんだで5分もかからずご馳走様です!
そして全部食べ終わると、最後はコーヒーとヨーグルトです。

というか、更にコーヒーもついてきて、ヨーグルトまでって…どんだけサービスが良いのでしょう。
それではまず「フルグラヨーグルト」から。

グラノーラの上にヨーグルトがのっていますね。

すくってみるとこんな感じです。
一口食べてみると、まずヨーグルトの酸っぱさが口に広がります。そして一緒にスプーンに乗っかっているグラノーラを食べると、非常に香ばしい!
このヨーグルトの酸味とグラノーラの香ばしさの組み合わせが、本当にGOODでモーニングを食べた後の口の中をさわやかにしてくれます。
また量も少量で、口直しにピッタリです。
気が付くとこれも食べきっちゃいました。
そして最後にコーヒー。

見た目は普通ですが、一口飲むとその心地よい苦みが口に広がります。
流石お店で焙煎しているだけあって、非常に良い香り。この香りとコーヒーの苦みで本当に目が覚めます。
後味が非常に良いコーヒーでしたね。
ちなみにモーニングのドリンクは、追加で飲みたい場合はプラス150円で追加できます。
となりの大学生風の男性はカフェラテを2回くらい注文しておりました。確かにゆっくりしたい人にとっては良いシステムですね。
そしてコーヒーも飲み終わり、ご馳走様です。
あ~美味しかった!
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は創作茶屋 茶蔵坊 高崎日高店のモーニングの体験談を紹介しました。
それでは今回のまとめです。
- モーニングは1種類で550円
- モーニングの内容はスムージー、スープ、サラダ、パン(サンドイッチ)、目玉焼き、ヨーグルト、ドリンクが付く
- 550円だけど量も多く品も豊富で非常に豪華
- プラス100円でパンからサンドイッチに変更可能
- 飲み物の追加はプラス150円で可能
となります。
最後に私からひと言、
「モーニング好きだったら一度は茶蔵坊に行くべきです!」
私も色々なお店でモーニングをいただきましたが、このお店ほど満足させてくれたモーニングはありませんでした。
だって550円で、スムージー、スープ、サラダ、パン(サンドイッチ)、目玉焼き、ヨーグルトが付いて、更にドリンクまで付いてくるんですよ。
そして一品一品がみんなクオリティが高いので、非常に満足できます。更にその量も多く、男性でも満足できちゃいます。
ああ~この店が近ければ、毎週土曜日にモーニングを食べたいな~なんて思ってます。
というかこの値段で本当に良いんですかね?いくら何でも安すぎな感じがしますが。私とすると、普通に800円~900円はもらっても良い気がするレベルだと思います。
そんな感じなので、もしモーニングが好きな人は一度は行ってみても良いと思います。
絶対に後悔はしないですよ^^
創作茶屋 茶蔵坊 高崎日高店の情報
■店名:創作茶屋 茶蔵坊 高崎日高店(そうさくちゃや さくらんぼう たかさきひだかてん)
■TEL:027-386-2532
■住所:〒370-0002 群馬県高崎市日高町437-1
■営業時間:08:00~17:00(ラストオーダー 16:00)
■定休日:年中無休
※夏季に数日、年末年始に休みあり
コメントを残す