ある晴れた9月の平日。
私はお客様の対応として、群馬県の太田市にある事務所へ出張していました。14時を過ぎたところで仕事が終わったので、前橋の事務所に帰ることに。
気が付くとそういえば忙しさのあまり、昼ごはんすら食べていないことに気づきます。
「折角太田市まで来たので、太田っぽいものを食べて帰りたいなぁ」
そんなことを呟いて、太田市特有の食べものを考えること1分。
「あ、焼きそばがあった!」と急に閃いたのです。
そうなんです、群馬県の太田市と言うと焼きそばが有名なのです。
太田市と言えば、SUBARUの本拠地として日本だけにとどまらず、世界的に有名です。他にもあの有名なTONIGHT2で、太田駅の南口が北関東最大の歓楽街などと放送されたりと、色々な意味で有名なのです。
そんな中で近年有名になってきたのが、焼きそば。
太田市って昔から焼きそば屋が多く、美味しいんですよね。それが最近テレビなどで取り上げられ、近年知名度を伸ばしてきたのです。
そんな焼きそばを、改めて食べたいと私は思いついたのです。
今日は火曜日。
多くの焼きそば屋が定休日の中、火曜日も営業している有名な焼きそば屋はというと…そうだ

「もみの木」があった!
このもみの木、太田市でもかなり有名な焼きそば専門店。
場所で言うと、太田駅から西に歩いて10分くらいの場所にあります。特徴は唐揚げ付きの焼きそばで、昔から地元で愛されているお店となります。
お腹も空いているので、久しぶりにもみの木の「唐揚げ焼きそば」でも食べようと、車を進める私でした。
群馬のB級グルメ!太田市の有名な焼きそば専門店「もみの木」に到着
事務所から車を走らせること10分。
「焼きそば専門店 もみの木」に到着です。

この日は午前中は晴れていたのですが、13時頃から雨が降り始めてしまいました。
まあそんなこともあるよと、駐車場に車を駐車します。

この駐車場の場所ですがもみの木のすぐ西側、歩いて10秒くらいの場所にあります。
この駐車場に駐車できる車の数は、通常3台です。ただし頑張れば6台は入りそうですね(それをして良いのかは不明)。
ちなみに駐車場の位置とお店の位置関係はこんな感じ。

ほら、すぐ横ですよね。
なので駐車場の位置を知らなくても、お店に行けばすぐに分かりますのでご安心ください。
余談ですがこのもみの木、私の出身高校のめっちゃ近くにあるため、色んな思い出が蘇ります。
勉強できなくて320人中300番台だったこと。毎日補習をさせられて18時くらいまで残されたこと。補習で毎朝6時の電車に乗らなくてはいけなかったこと。
もみの木に来るだけでこんな悲しい思い出が蘇るなんて(笑)。
まあそんな悲しい思い出は忘れて、焼きそばへの期待を胸に、もみの木に入ってみましょう!
メニューを拝見!悩んだ挙句おすすめの「唐揚げ焼きそば」を注文する
14時30分頃にもみの木に入店。
この時間ならば、誰もいないだろうと思っていましたがビックリ!
なんとこの時間帯でも団体さんが6人くらいいて、帰るところでした。
恐るべし人気店、この時間帯でもお客様がいるとは…。
私は入ってすぐの左奥の席に着席です。
座ってから見渡すと、他の席はこんな感じ。

まず私の席から、入口方面を見た店内の様子です。

次は私の席からカウンターを見た店内の様子。
テレビや本などがあるので、1人で入っても飽きないです。

私の席から左側を見た店内の様子。
テーブルが合計で3つあるんですね。色んな種類の椅子があるのが、地元密着型のお店って感じがします。

奥の座敷です。
先ほどの団体客はこちらで焼きそばを食べていましたね。

後は壁にあるメニュー。
おすすめのメニューが壁に貼ってあるとのこと。

そして窓の外を見た一枚。
うん、目の前のアパートが飛び込んでくるだけでしたね(笑)。
一通り店内を見たら、メニューを見て何を注文しようか考えます。

こちらが焼きそばのメニューとなります。
おすすめは「唐揚げ焼きそば」で、唐揚げと焼きそばがセットになって出てきます。ちなみに大盛りにすると結構な量が出てくるので要注意です。
また「元祖群馬ちゃん焼きそば」も良いですね~。
群馬のキャベツ、上州麦豚、ニンジンのグラッセを使った焼きそばなのです。またソースもちょっと他の焼きそばとは違うため、違う味が楽しめます。
そして食べ終わると群馬ちゃんカードがついてくるという、群馬県民には涙物のおまけつき。
あとは「焼きそば丼 ひつまぶし風」も有名。
これはウナギの代わりに焼きそばを使って、ひつまぶしにしたものです。ちゃんとお茶までかけて食べられるですよ。

こちらはデザートと飲み物のメニュー。
この「ずんだあんみつ」が美味いんですよ。実際にずんだあんみつのファンも多くて、これだけを目当てに来る人もいるんだとか。

あとはこんな風に、「元祖 群馬ちゃん焼きそば」の紹介が書いてあったりします。

こちらは有名な「唐揚げ焼きそば」の紹介ですね。読んでいると頼みたくなります。
ここまでメニューを見たところで、注文します。
30秒ほど悩んだ挙句、注文したのは以下の通り。
- 唐揚げ焼きそば 500円(税込み 540円)
えーと今回はこれだけです。
色々と悩んだのですが、今回は純粋に焼きそばだけを楽しもうかと。そのため、他の商品も頼まずこれ1品だけにします。
ほんとはずんだあんみつやラムネも注文したかったんですけどね。
…え?小遣いが少ないから食べるメニューを少なくしているんじゃないかって?
そんなこと…無いですよ(汗)。
焼きそばもちもち!特製ブレンドソースと中細麺の組み合わせがたまらない
注文をしてから1分経過。
奥で焼きそばを作っている音が聞こえます。
実は私、そこまで値段が張らないものを単独で注文するのに凄い抵抗があるんです。今回も540円くらいの品物を単品で注文しているので、手間暇かけたなぁなんてちょっと思っていたりしました。
それでも奥で丁寧に作っている音を聞いていると、店員さんの焼きそばへの想いやお客への想いが伝わってきますね。
その対応が非常に嬉しかったです。
そして注文から10分程度経過したところで、おばちゃんによって焼きそばが運ばれてきました。

じゃ~ん!こちらがもみの木で有名な「唐揚げ焼きそば」です。
焼きそばと唐揚げなんて、セットで付いてくるのはこのお店くらいじゃないでしょうか。
それではまず、焼きそば…ではなく唐揚げから拝見します。

見てください、この唐揚げ。
焼きそばのおまけかと思いきや、そこそこ大きいです。

付いていたレモンをかけて、いただきます!
ん?
この唐揚げ、揚げたてです!
そうなんですこのお店、唐揚げ焼きそばを注文すると、その場で唐揚げを毎回揚げているんですよね。それも私のように、たった一人が来ただけでも。
普通のお店だったら、予め作っていたものをレンジで温めるなんて手法を取るのですが、そんなことをしないお店に非常に好感が持てますね。
ちなみに揚げたてなので、その味もグッドです。口に入れるとカリカリな表面と、ジューシーな肉汁を楽しめました。
てかこれがメインでも良いくらいの味してますよ、ホント。
次は主役の焼きそばです。

まずドアップから。
この焼きそばはスタンダードな焼きそばで、キャベツ、肉、青のり、紅ショウガと普通の焼きそばと同じ具材を使っております。

見てもらうと分かるのですが、麺は中細麺です。
ソースと良く絡み合っているように見えます。

そして箸で持ち上げると、こんな感じ。
持ち上げると、麺一本一本がモチモチしているんですよ。これを口に入れたら、どんな感じになるんだろう。
それでは焼きそばを食べてみます。
モグモグ、モグモグ。
まず焼きそばを口に入れると、甘い特性ブレンドソースが口いっぱいに広がります。そして焼きそばを噛むと、中細麺のモチモチ感が、口の中で感じられるのです。
更にこの中細麺、その細さがちょうど良くソースと絡み合って、ちょうど良い味の調整になっていますね。めっちゃ相性が良いです。
またキャベツ、肉、青のり、紅ショウガも焼きそばをちょうど良い感じで引き立てています。主張しすぎず、それでも存在感を出している。そんな感じでした。
屋台の焼きそばも確かに美味しいです。
ですが、もみの木の焼きそばは更に優しい味わいをしており、屋台の焼きそばよりも2歩くらい先に行っているような美味しさでしたね。
そんなことを考えていると、3分もしないうちに完食です。
食べた感想とすると、量は少々多め。味はソースが甘めで、麺は中細麺。具材はスタンダードなもので、特に目立ったものは入っていなかったです。
味は屋台のものよりも、2歩先に行っている感じで美味しかったです。値段もこの味と量ならば700円はもらっても良い気がしましたね。
う~ん、これは人気があるのも頷けます。
最後に540円を払って、お店を後にします。
というかおばちゃん、これ本当に540円で良いんですか?もっと支払いますよ(笑)。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回はB級グルメで有名な太田市の焼きそば専門店「もみの木」の体験談を紹介しました。
それでは今回のまとめです。
- もみの木は太田市の焼きそば専門店でもかなり有名
- 一番有名なのは「唐揚げ焼きそば」
- その他の焼きそばも有名なものは多数あり
- 感想としてはこの値段でこの味と量は安すぎ!
となります。
最後に一言。
「焼きそば好きならば一度はもみの木に行くのをおすすめします!」
私は今回何気なく、焼きそばが食べたいという思い付きでもみの木を訪問しました。
しかしそれが大正解、540円という価格で、味も量も満足できる焼きそばが食べられたのです。更には揚げたての唐揚げのおまけつきです(笑)。
このもみの木、今後も私が太田市に出張した際、再度寄ってみたいと思える店の1つとなりました。今度は「焼きそば丼 ひつまぶし風」を食べてみます!
もみの木の情報
■店名:もみの木(もみのき)
■TEL:0276-45-2720
■住所:〒373-0853 太田市浜町35-4
■営業時間:[月~日]10:00~19:00
■定休日:年中無休(不定休)
■駐車場:有り(お店の西側に3台ほどの専用駐車場)
コメントを残す