
今回は上州太田焼きそばでも有名な「やきそば松本」に行ってきました。
このお店を一言で言うと、
「極太麺と独自の甘めのソースの焼きそばが味わえるお店です!」
このお店、ネットで調べる限りお店の外見なども普通で、そこまでぱっとしないお店のように思っていました。しかし訪問してみると、全く違いましたね。
その外見、雰囲気、すべてにおいてB級グルメのお店としてはパーフェクト。更にその焼きそばの味もかなりのもので、その人気さも納得できるものでした。
こういうお店が近くにあれば通うのに…とか本気で思ったくらいです。
ということで、今回は焼きそば松本を紹介いたします。
太田市のB級グルメの有名店!木崎駅近くのやきそば松本を初訪問
今日はたまたまお休みの日。
特に予定が無いため、こういう日はついついB級グルメを探索したくなってしまいます。さて、今日はどこに行こうか。伊勢崎もんじゃも良いし、焼きまんじゅうも良いし、う~ん、悩む。
そういえば最近は遠いこともあって、あまり太田市に行っておらず、上州太田焼きそば巡り(勝手に私がやっていること)もなかなか進んでいないことを思い出します。
そんな背景もあって、今日は太田市の焼きそばを食べることに決定。
そして行くお店ですが、こちらは以前から行きたかった「やきそば松本」です。このお店、以前から地域密着型のお店ということで評判になっており、以前から行きたかったんですよ。
特に「このお店が一番です」「このお店の焼きそばしか食べません」なんて声が多かったのもあり、気になっていたのです。
そんな想いも強くあり、今日は地域密着店として有名な焼きそば松本へ行きます。車で走ること60分程度、

「やきそば松本」に到着です。
見てください、このプレハブを改造したかのような店構え。これこそB級グルメの真骨頂。こじゃれているお店も良いですが、私がこういうお店の方が好き。
更に、

横にはテラス席まであります。
この木の朽ちた感じ、テーブルや椅子が西洋風という昔のお店によくあるような雰囲気が、B級グルメ店としての雰囲気を更に押し上げてくれます。
この感じが本気でたまらないです。やはりB級グルメ店はこうでなくては。
ちなみに駐車場ですが、

めっちゃ広い(笑)。
かなり自由に停められるので、駐車場の心配はしなくてもOKです。ただ…最後に書きますが、この駐車場で私は泣きたくなるようなことに遭遇するのです。はぁ。
そして時間は11時前と開店直前となっており、ちょっと早いですがお店に入ってみましょう。
まず入ると、お店の店長さん(おばちゃん)から声がかかります。
おばちゃん「いらっしゃいませ~おひとり様ですか?」
私「はい、そうです」
おばちゃん「お好きな席へどうぞ」
と会話をした後で、お店を見渡すとこんな感じ。

全て座敷の席で、4人掛けのテーブルが2つ、2人掛けのテーブルが1つと、本当にこじんまりしているお店です。1人なので、必然と2人掛けのテーブルに座る私。
テーブルに座ったところで、店内の雰囲気を確認します。

こちらが入口の右側となり、おばちゃんが焼きそばを焼くスペースとなります。基本はここにおばちゃんがいて、焼きそばを焼いてくれます。

こちらが座敷から厨房の入り口を見た風景。プレハブを改造したかのようなお店ですが、こじんまりとしていながらも、すごくきれいなお店となっております。
店員さんがみんな女性ということもあって、こういう部分にしっかりと気配りがされているんだと思います。

そして注目したいのがこちら。
昔のジャンプが大量にあります(笑)。
このジャンプの日焼け感、折り目の付き具合、これこそ昔ながらの「THE B級グルメ店」という感じ。昔買ったジャンプがずっと置いてあって、それが何度も読まれて同じところに折り目がついて、更に日が当たるので日焼けして…って感じで。
更に更に、いつも同じ号数が置いてあるので、それを何度読んだかわからないという状況に陥るんですよね。
それこそB級グルメ店なのです。
…と熱くなってしまいましたが、ここらへんでメニューを見てみましょう。
焼きそばは3種類でトッピングも3種類と非常にシンプルなメニュー!私の注文は「焼きそば(中)440円+目玉焼き50円」
それでは注文しようかと、メニューを探すと…
ありました、壁に貼ってあるのがメニューとなります。こういうところまで、しっかりと期待を外さないところが素晴らしいところですね。
そしてこちらがメニュー。

焼きそばは3種類で、それぞれサイズによって価格が違い、こんな感じとなります。
■焼きそば
・小 340円
・中 440円
・大 540円
・特大 640円
■肉入り焼きそば
・小 440円
・中 540円
・大 640円
・特大 740円
■ピリ辛焼きそば
・中 490円
・大 590円
・特大 690円
基本は焼きそばで、小、中、代、特大となります。サイズが1つ上がるごとに100円アップします。肉入りは普通の焼きそばよりもそれぞれ100ずつアップ、ピリ辛焼きそばは普通のよりも50円アップとなります。
店長さん曰く「ピリ辛はちょっと辛いかもね」とのこと。
更に上州太田焼きそばの特徴である、トッピングも健在。
■トッピング
・目玉焼 50円
・炒り卵 50円
・コーン 30円
トッピングは3種類で、炒り卵、コーンと他ではあまり見かけないものがあるのが特徴的かと。特にコーンが入っている焼きそばはなかなか見たことが無いので、ちょっと惹かれますね。
そんなことを考慮しながらも、以下を注文。
■焼きそば(中) 440円
■トッピング(目玉焼) 50円
やはり初訪問ということもあり、普通の焼きそばを食べないとそのお店が分からないかと思い、普通の焼きそばを注文です。サイズも同じ理由から、中を選択。
トッピングは焼きそばの定番のお供(私の中では)となった、目玉焼きを選択です。やはり半熟の黄身と一緒に食べる焼きそばが美味しいんですよ。
ということで、どんな焼きそばが出てくるのか、ワクワクしながら待ちましょう。
極太麺と甘みのあるソースのコラボが織りなす焼きそばが本気で旨い!むしゃむしゃと食べる焼きそばにB級グルメの楽しさ!お持ち帰り(テイクアウト)の電話予約の多さからお店の人気が分かる!
私が注文後、おばちゃんが奥の厨房で一生懸命焼きそばを焼いております。
その間ですが、お客さんが来る来る(笑)。
私が11時前に入ってから、もう2組が入っており、開店5分で満席に。更にお客様が来る前に、予約の電話まで来ているため、おばちゃんは開店5分くらいで大忙しです。
このお店、本当に人気があるんですね。
ちなみに私がお店にいる間、4回くらい持ち帰り(テイクアウト)の電話が鳴っておりました。開店直後にこれだけ持ち帰りの電話があるって、今までどんな焼きそば屋でもなかったので、このお店の人気がうかがえますね。
またここまでお持ち帰り(テイクアウト)の電話があるってことは、焼きそばが本当に美味しいんだろうなということも分かりますよね。
そんな光景を見ながら待つこと、10分程度、

「焼きそば 中+目玉焼 490円」が到着です。
見た目は他の上州太田焼きそばと同じで、少し黒めのソースに包まれる全体が、その焼きそばとしての存在感を強調。麺は極太麺となっており、見るからに食べ応えがありそうな雰囲気。そしてこの距離でも、甘めの香りが伝わってきております。
また量は中にしては結構多い印象です。まあこれも上州太田焼きそばの特徴で、中を注文しても、他の県の大くらいの量があるんですよね。これも一応想定内。
また具材はキャベツ、紅ショウガのみという非常にシンプルな構成。他の具材に頼らず、主役はあくまで焼きそばであることを主張しているように見えます。
そして今回トッピングとして追加した目玉焼が、その頭上に鎮座。面白いことに、上州太田焼きそばのお店って、結構この目玉焼きがトッピングとしてついてくるお店が多いのです。私が知っているだけでも10店舗は平気であります。
それでは頂いてみましょう。

まず極太麺をいただき…え?この麺かなり重いのですが…。
そう、この極太麺、あまり太田焼きそばでは使用しないくらいの極太麺のため、その重さに少々戸惑ってしまう私。その重さに打ち勝ち、口に入れます。
味は想像した通り、辛さはほとんどなく、むしろ少々甘めのソースで味付けされたもの。B級グルメの名にふさわしく、美味というよりも「おいしい」という表現が非常に合う味です。
麺自体は極太麺からか、コシはほとんどないため、ラーメンのようにすするのではなく、口に放り入れる感じです。もっと具体的に言うと、ムシャムシャと食べる感じが正しい食べ方。
ちょっと焼きそばっぽく無い食べ方かもしれませんが、そのようなバリエーションに富んでいるのも太田焼きそばの良いところとなります。

こちらは具材のキャベツ。普通の焼きそばと同じくらいの量が入っており、たまに極太麺と一緒に食べることによって、その食感と甘みがアクセントになります。

こちらは紅ショウガ。
焼きそばの味に飽きてきたら、一緒にたべることによって、その飽きを防ぐことができます。更にこの焼きそばは比較的甘めのため、紅ショウガの味が結構映えるんですよ。
なのでこの焼きそばにはかなり合う具材かと思います。
そして更に紹介したいのが、

こちらの目玉焼き。
先ほど紹介したとおり、上州太田焼きそばにはこの目玉焼きをトッピングするお店が多いため、今回もトッピングしたもの。実際に見てみると、その存在感もありますが、その味自体も非常に良いものになるんですよ。

じゃあいただきますとばかりに、目玉を割ります。
多くのお店では、目玉焼きのほとんどが半熟。そしてこの半熟の黄身と一緒に焼きそばを食べるのです。今回も黄身を焼きそばにまとわせて、食べると、これがまた美味い。
黄身自体のまろやかさが焼きそばと相まって、非常に優しい味になります。
味が単調になりやすい焼きそば。だからこそこのような色々と趣向が生まれて、飽きさせずに食べさせる工夫が生まれたのかな~なんて思いながら食べます。
そして食べ進めていると、

麺の間から、少々汁っぽいソースを発見。
結構焼きそばって、ソースと麺をしっかりと焼くのでこのように汁っぽくなることは少ないのです。ですが、このようになっているということは、もともとのソースの水分が多くなっている焼きそばなんでしょうね。
こういう部分を見ても、上州太田焼きそばの多少性が見受けられて面白かったです。
そんな感じでムシャムシャと、結構な量の焼きそばをあっという間に平らげてお店を後にします。
ご馳走様でした~!
…とここまでは良かったのです。
帰りの駐車場で、車でバックしていると「がりっ」との聞きたくない音が…。
見てみると、ちょうど見えなくなっていたお店の駐車場にあるのぼりの金属部分に私の車の右側が当たっておりました…。そのまま下がることもできず、前にも進めず…。
ようやく脱出できたところで見てみると、どう見ても板金10万円コースの傷が。
あふれ出る涙を抑えて、さっきまで話していたおばちゃんに話すと、「旗は大丈夫だけど車は大丈夫ですか?」とのありがたいお言葉。最悪旗の金属部分を直してといわれることまで覚悟していたのですが、おばちゃんの優しさに触れた思いでした。
私は色んな意味の涙を流しながら、焼きそば松本を後にするのでした。
ああ、この記事を書きながらもまた涙があふれてきましたよ(色んな意味のね)。
とは言いながらも、焼きそばは本当に美味しかったです。ご馳走様でした~☆
太田市のB級グルメの人気店!やきそば松本のまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は太田市のB級グルメの人気店 やきそば松本を紹介いたしました。それでは今回のまとめを紹介いたします。
- やきそば松本は上州太田焼きそばでも有名な人気店
- プレハブ小屋のような店構えで駐車場は広い
- 店内はこじんまりとしていて非常に綺麗
- 地元の人に愛されておりかなり地元のお客が多い
- テイクアウトも非常に人気で注文がめちゃくちゃ多い
- 焼きそば自体は極太麺で甘めのソースと相性が非常に良い
- 量は中でも多く男性でも食べ応えがある
- 駐車場内の旗には気をつけろ(泣)
実際にやきそば松本に行ってみて、その魅力が分かりました。
まず店構え。そのプレハブっぽい店構え、そしてお店の中のいたるところがすべてにおいてB級グルメのお店の真骨頂ともいえるような雰囲気を漂わせているのがたまらなかったですね。
更に焼きそば自体も、極太麺に甘めのソースの相性が良く、かなりの量がありましたがペロっと食べられました。
そして地元の人がとにかく来る来る、そしてお持ち帰り(テイクアウト)の電話もとにかく多かったというのが非常に印象的でしたね。ここまで地元に愛されているお店もなかなか無いかと。
ということで最後に一言、
「地元の雰囲気を味わえる上州太田焼きそばを食べたいならば、やきそば松本はかなりおすすめです!」
やきそば松本の情報
■店名:やきそば松本(やきそばまつもと)
■TEL:0276-52-5225
■住所:〒370-0411 群馬県太田市亀岡町11-1
■営業時間:[月、火、木、金]11:00~15:00、[土、日、祝]11:00~18:00
■定休日:水曜日
■駐車場:有り(お店の敷地内に30台程度)
コメントを残す