最近、新築住宅を検討している私達夫婦。
本気でそんなことをしていると、必然的に土日はハウスメーカーや工務店を巡ることが多いです。そして中でも一番出かける頻度が高いのが土曜日。
やっぱり日曜日は休むためにとっておきたいんですよ。そういう想いがあると、どうしても土曜日は一日中使ってハウスメーカーや工務店を回ることになってしまいます。
そして今日(土曜日)も、午前から午後にかけてハウメーカー巡りをしております。
(もう本当嫌になってきております)
そうすると出てくる問題が「お昼をどこで食べるか」ということ。
私達夫婦だけならば良いのですが、イヤイヤ期の真っ最中の我が息子が一緒だとそうもいかないのです。
椅子に座っていられない、他の子と遊んでしまう、気が付くといなくなってしまうなど、とにかく目を離せないので、私達も子供もご飯を食べることができないのです。
今まで何度も普通のお店に食べに行って、私達も子供もご飯を食べられず…なんてことが多発し、私と妻も疲弊しきってしまうのです。
そのため、今日は子供連れでもOKなお店で有名な

「mamama cafe(まままカフェ)」を選択したのです!
前回は土曜日の夜に訪問したのですが、子供を連れてくるにはめっちゃおすすめの店ということを体感しました。
なので今回も、まままカフェを選択したのです。
ちなみに群馬県はいくらお店が子供連れOKと謳っていても、全然OKじゃないお店ってホント多いです。なのでまままカフェのように、本当に子供連れOKのお店って、ホント重宝します。
その反面、めっちゃ人気があるので予約しないと店にすら入れないんですけどね。
実際に前ランチでも食べようかと思って、まままカフェに予約無しで行ったことがあるんです。しかし、そのときは予約がいっぱいで入れなかったんですよ。
まあその人気が本当に子供連れOKということを証明しているんですので、その点では安心できます。
妻に伺いを立てたところ「良いんじゃない?今回も予約とお支払いよろしくね♪」とのこと。
任務了解です…。
念のためまままカフェに予約を実施!
今回土曜日のランチにまままカフェに行くことに決定した私達。
前回土曜日の夜は凄い空いていたので、妻は予約は不要じゃないかと言っております。しかし私は心配性。出来れば予約は取っておきたいため、電話をします。
まず予約をしたい土曜日の前の週の金曜日の夜にまままカフェに電話します。
店員さん「はい、まままカフェです!」
私「来週の土曜日の11時に予約したいのですが、可能でしょうか?」
店員さん「何名ご利用でしょうか?」
私「大人2人と子供1人です」
店員さん「すみません、10人未満の場合は1週間前からじゃないと予約できないのです」
話を聞いて納得。なるほど、まままカフェは以下のような予約制度らしいです。
・10人未満の場合:1週間前からじゃないと予約不可能。1週間前ならば予約可能
・10人以上の場合:1週間前以上でも予約可能
ということで、次の日(土曜日)の12時に再度電話です。
店員さん「はい、まままカフェです!」
私「来週の土曜日の11時に予約したいのですが、可能でしょうか?大人2人と子供1人です」
店員さん「承知しました、名前とお電話番号をおしえてください」
私「名前は 山岡五郎で電話番号はxxx-xxxx-xxxxです」
店員さん「承知しました、それでは11時~13時の予約となりますのでお願いいたします」
こんなやり取りをして、予約が完了です。
ちなみにこの時知ったのですが、まままカフェのランチは、以下の通りの制度となるとのこと。
・11時~13時の予約:11時から13時の間ならば、いつ入店しても良いし、いつ帰っても良い。ただし13時になったら帰らなくてはいけない。
・13時~15時の予約:13時から15時の間ならば、いつ入店しても良いし、いつ帰っても良い。ただし13時になったら帰らなくてはいけない
上記のように時間制となります。なので私たちは、ハウスメーカー巡りの関係から11時から予約としました。よし、これで初めてまままカフェのランチを食べることが可能となりましたよ。
う~ん、念願のまままカフェのランチなのでドキドキしちゃいます。
土曜日のランチにまままカフェに到着!その込み具合に予約が必須だと再認識
そして迎えた土曜日。
9時かにハウスメーカーと打ち合わせをして、11時前に解放されたときにはもうヘロヘロの私達。
特にハウスメーカーの価格が、私たちに現実の辛さを突き付けてくるため、今日は更にボロボロです。
妻「もう現実が辛い…」
いつも弱気な妻が、更に弱気という状況です。そんな状況の中、唯一の救いがまままカフェに予約出来ているということ。
子供の面倒をあまり見ずにランチが食べられるなんてどれだけ嬉しいか…。その想いだけを頼りにまままカフェに向かいます。
そして到着したのが11時5分頃。

「え???」
見てみると何かおかしいのが、この光景。

車多すぎで駐車場が埋まっております。
だってまだ11時5分ですよ…。開店してからまだ5分しかたっていないのにこの駐車台数です。
どれだけ人気があるんだ…。
駐車場も私たちが付いたところで、もう4台分くらいしか無かったですからね。流石まままカフェです、ランチの時間帯を甘く見ておりました。
一応他の駐車場も見てみましょう。

こちらがお店の東側から見た駐車場。左側にめっちゃ車が駐車しておりますね。

こちらがお店を出たところから、北側を見た駐車場。
入りやすいので、凄い早さで駐車場が埋まっていきます(笑)。

そしてこちらがお店の北にある駐車場です。
こちらはまだ4台くらい駐車できるスペースがありました。でもその後10分くらいで埋まっちゃいましたけどね、ここまで凄い人気だとは思いもしなかったです。
う~ん、これだけ人がいると中もすっごい混みようなんだろうな…と思いながら、入店。

さあさあ、どれだけお客様がいるのかある意味楽しみです。
ランチ時間はめちゃ混みで予約取れない人多し!お客は子持ちの20代~30代のお母さんしかいない
入店すると、すぐに店員さんに声をかけられます。
店員「いらっしゃいませ、ご予約したお客様ですか?」
妻「予約していた山岡です」
店員「承知しました、こちらにどうぞ~」
この時点でお店の中は見えないが、聞こえてくる子供の叫び声。
この時点で凄い人が入っているのだけは私にも分かりました。そして中を見てみると、めっちゃ混んでいます。定量的評価で行くと、テーブル席の9割がすでに埋まっている状況です。
う~ん、まさか土曜日でもランチ時間はこんなに凄いんですね。
ということでとりあえずテーブルに案内されると、

まさかの前回と同じテーブル席。
どうもこの席に縁があるんでしょうね。
ということでとりあえずテーブル席の横のキッズスペースの紹介です。

こちらが真正面です。
キッズスペースにとりついている大きなドアがあって、その中に子供用のちっちゃいドアがあります。このちっちゃいドアから子供が出入りします。
また外から鍵がかけられるので、子供が出られないようにもできます。

そしてこちらが扉側から見た中です。
左側には絵本があって、正面と右側には壁におもちゃが入っています。

そして扉から向かって右側の壁です。
どちらも回るおもちゃなんですが、これが子供に大ウケ!うちの子供も飽きずにずっと回していました。
このようなキッズスペースが、どのテーブルにもついているので子供連れのママたちに大人気なのです。
一旦私共のテーブルの紹介が終わったところで、周りをもう一度見てみましょう。
まず周囲は9割以上のテーブルがママと子供で埋まっております。流石に人が多すぎてあまり写真は撮れなかったのですが、こんな感じでテーブルが埋まっているのです。

めっちゃお客さんが入っていますね。
そしてお客様の年代ですが、大体が20代~30代の女性です。あとは0歳~5歳くらいの子供たちとなりますね。勿論1人で来ている人は誰もおらず、全員がお母さんと子供の組み合わせで来ていました。
そして男女比率ですが、大人の95%が女性となります。男性は私の他に途中から来たお父さんが1人で、他は全員が女性となります。
私の経験上、ここまで女性の比率が多いのは初めてかな。いや、以前前橋市のsemolino(セモリーノ)に行った時以来ですね。あのときは私以外全員が女性だったので…。
そんな状況なので、このお店にランチで来るときは女性も男性も、子供連れが必須ですね(そりゃそうだ)。
もしこのお店にランチに一人で行けなんて言われたら、地獄ですよ、地獄(笑)。
ランチメニューを拝見!キッズメニューもあるし、大盛りも可能!
テーブルにも着いて、子供をキッズスペースで遊ばせながらランチメニューを拝見します。
お!ランチの時間帯はちゃんとランチメニューがあるんですね。私はディナーしか来たことが無いので、ちょっと胸を躍らせながらランチメニューを拝見。

まずメインメニューを見てみます。
ランチセットが以下の通りとなっております。
・メインメニュー(パスタ or ピザから選択)
・スープ
・サラダ
・ドリンク(ドリンクから選択)
・選べる3点盛り
【A】フォカッチャ
【B】イタリアンミートボール
【C】ピクルス
・デザート
これで1480円~1780円となっており、価格の幅があるのはパスタのよって価格に差があるからです。子供連れ用のお店なのでちょっとランチは高めな感じがしますが、そこはしょうがないですよね。
そしてパスタについては、店員さん曰く「ジェノベーゼはソースを手作りしているのでおすすめ」だとか。これはこの間も言われたので、やっぱりおすすめなんでしょうね。
あと注目してほしいのが、まままカフェは生パスタってこと。なのでパスタのモチモチ感が他の店とは明らかに違うんですよ。今回も楽しみです。
ちなみに後から発覚したのですがこの選べる3点盛りは平日だと以下の内容が選べるそうです。
【A】
・フォカッチャ
・バケット
【B】
・イタリアンミートボール
・サーモンマリネ
・イタリアンオムレツ
【C】
・ピクルス
・トマッツァレラ
う~ん、これは平日にきて本日選べなかった以外のものも食べてみたいです。
そしてもう一点見つけてしまったのがこちら。

お~!この間できなかった大盛りが今回はできるとのこと。話を聞くと、この間のディナーから今日までの間に大盛りが出来るようになったんだとか。
やっぱり要望が私だけではなく、他の人からもあったんですね。
これはお父さん(男性)も嬉しいところです。今回は絶対に大盛りにしよ~っと。

あと先ほどの右枠に小さく「キッズメニュー」もありました。そして種類は以下の通りです。
・おにぎりセット
・ホットケーキプレート
・こどものナポリタンプレート
・こどものイタリアンライスプレート
これらが390円~500円とのこと。これは何とも嬉しいですね。
また他には、

ピザなどのメニューもあります。
今回はパスタを頼みますが、次回はピザを頼んでみても良いかもですね。

そしてデザートと、ドリンクメニューもありました。
注目なのが「みかんオレンジジュース」です。この商品、聞くところによると本当はメニューの中には無く、期間限定のジュースだったとのこと。しかし好評だったために、レギュラー化したとのお話でした。
う~ん、これは飲みたいです。
一通りメニューを拝見したところで、以下のメニューを注文です。
【私】
■ランチメニュー 1680円
・メインメニュー:ジェノベーゼ(大盛り)
・スープ
・サラダ
・ドリンク:みかんオレンジジュース
・選べる3点盛り
・デザート
メインはジェノベーゼ(大盛り)を選択。理由は店員さんのおすすめだからです。あと前回パスタの量を少ないと感じたため、大盛りは量が1.5倍ということで挑戦してみました。
そしてドリンクは要望があった、みかんオレンジジュースを選択。
基本、私の選ぶものは人気があったものとなります(笑)。
【妻】
■ランチメニュー1680円
・メインメニュー:ママのご褒美ナポリタン
・スープ
・サラダ
・ドリンク:100%マンゴー
・選べる3点盛り
・デザート
妻が選んだパスタは、ママのご褒美ナポリタンです。理由は何となく美味しそうだったからとのこと。
ドリンクは100%マンゴーをチョイス。こちらも飲んでみたかったからとのこと。
いつも自分のインスピレーションに従うその姿勢、ブレなくて良いです。
【子供】
■ホットケーキプレート 390円
・マンゴーのヨーグルトソース
これを選んだ理由は子供にどれが良いか聞いたら、「これ」って指さしたからです。この瞬間妻と2人でびっくりだったんですが、子供の意思を尊重して選びました。
さ~てどんなメニューが来るか楽しみですね。
キッズメニューもなかなかで、パスタも生パスタで美味しい!
まつこと5分、まずキッズメニューから到着です。

じゃーん!
子供サイズのホットケーキが3枚とマンゴーのヨーグルトソースが付いてきています。
そしてにんじん、ブロッコリー、トマトと野菜も付いております。更にはリンゴジュースまであるので、子供も大喜びです。

そしてこちらが食べる前の画像。
ホットケーキはマンゴーのヨーグルトソースを乗せておきます。そして食べやすいように、一口サイズに切って子供に食べさせます。
子供としては美味しかったらしくパクパク食べましたね。
私も悪いと思いながら一口もらうと、薄味で子供にはピッタリの味です。流石まままカフェ、味までちゃんと子供用に作っていますね。
やっぱり子供は濃い味付けは慣れさせたくないので、外食時にこういう風に味付けにも気を遣ってもらえるのは嬉しい限りです。
またニンジンなどの野菜も適度な固さで、子供も普通に食べていました。
こんな風にキッズメニューでも色々と子供の気遣ってもらえるなんて、ホント助かります。
そして子供はランチを食べ終わると隣のキッズスペースで絵本を読んだり、壁のおもちゃで遊んだりし始めました。
いや~このキッズスペース、本当に助かります。まままカフェ様様です。
そんなことをしていると、私たちのランチも到着です。

最初に来たのは「サラダ」です。
サラダは普通のサラダで、特筆すべきところは無かったと思います。でもあったらやっぱりうれしいので、美味しくいただきました。

お次は「スープ」です。
コンソメベースなのか、この距離からでもコンソメの香りが漂ってきて空腹の私を刺激します。

中の具は、野菜とベーコンとなります。
スープの味は、コンソメの味ベースで良い感じでした。

そしてこちらが「みかんオレンジジュース」です。
そしてこのジュース、子供がくれくれ言うので、あげたらほとんど飲まれてしまったという悲しみがありました。もっと飲みたかったです。
涙を流しなら残ったジュースを飲んでみると、確かに美味しいです。普通のオレンジジュースとは違って、自然のみかんの味に近いのかな。もっと飲めたら嬉しかったです。
余談ですがこの「みかんオレンジジュース」、みかんとオレンジが同じ意味なんですよね。何故同じ意味の名前がついているのか、気になってしょうがなかったです(笑)。

こちらが妻が選んだ「100%マンゴー」。
嫁曰く、お気に入りのジュースでかなり美味いみたいです。しかしこの日は子供のくれくれ攻撃に陥落。
私と同じで子供にほとんど飲まれてしまったという悲劇に陥りました。
妻「( ゚д゚)ポカーン」

そしてこちらが、話題の選べる3種盛りです。
左からフォカッチャ、イタリアンミートボール、ピクルスとなります。

まず「フォカッチャ」から食べます。
うん、モチモチしてて美味しいです。イタリアンってバケットばかりなので、たまにはフォカッチャも良いかもですね。
お次は「イタリアンミートボール」です。
割ってみると、

おお!中にはチーズがありました。
食べてみると、ちょっと薄味でしたね。私としては、もうちょっと味を濃くするともっと美味しい気がしましたね。でも男性の評価なので、女性とするとちょうど良いのかもです。

最後は「ピクルス」です。
食べてみると、コリコリしてて口直しにピッタリです。味も濃く無く、薄すぎずちょうど良かったですね。
このように、少量でも3点盛りがあると嬉しいですね。
そして選べる3点盛りを食べ終わったくらいに私の「ジェノベーゼ」が到着!

おお~!生パスタを使っているため、乾麺よりも少しねっとりしたような感じがしますね。
そして今回大盛りを頼んだため、見た目は少し増えている感じです。でもなんか大盛りにしては、見た目では少ない気がしますね。

アップで見るとこんな感じ。
すっごい生パスタって感じが伝わってきませんか?ヤバい、どんな味なんだろう。

スプーンで取ってみるとこんな感じ。
まずパスタ自体は普通のパスタより少し太く、平べったい感じのパスタとなっております。また乾麺よりも少し弾力があるので、普通のパスタのようにうまくスプーンに乗せられませんでした。

フォークで巻き取ってみるとこんなイメージです。
フォークからパスタが少し膨れ上がっているように見えませんか?これは生パスタでボリュームも弾力もあるため、フォークに巻き付けてもべっちゃりとならないからそう見えているのです。
じゃあいただきましょうか、モグモグ…と。
う~ん、めっちゃ美味い!
まず口に入れると、広がるのがジェノベーゼの味です。このジェノベーゼソースですが、バジルの味がすっごいクリーミーで濃厚なんですよ。
そして凄いのが、パスタ。そのジェノベーゼの味をしっかりと受け止めているのです。結果的に濃厚なジェノベーゼの味とパスタの旨味がちょうど良く混ざり合って、パスタとしての旨味を倍増させているのです。
これが乾麺だったら、もしかしたらこのジェノベーゼの味に負けてしまうかもしれませんね。
また噛むときの弾力良いんですよ。
噛むとパスタが歯を押し返してくるので、いつもより強めに噛みます。するとプツンと良い音がして、パスタが口の中で切れるんです。その感触の心地よいこと心地よいこと。
更に量ですが、こちらも十分。見た目はそこまで無い気がしましたが、実際に食べたら十分すぎるほどです。結構な量食べる私が、満腹になったくらいなので、かなりの量だと思います。
150gとかあったけど、もっとあった気がしますよ(笑)。
味も楽しめるし、パスタの感触も楽しめる、更には量も満足というジェノベーゼでしたね。
余談でお次は嫁の「ママのご褒美ナポリタン」

こちらも試食したかったのですが、子供がキッズスペースを登り始めたのでその相手をしていました。
その間に嫁が全部食べちゃったので、私の感想は無しです。
恒例の嫁のコメントとすると、「生パスタで美味しかったよ」とのこと。
いつもながら素晴らしいコメントありがとうございます。これからも簡潔なコメントよろしくお願いします^^
最後は「デザート(ドルチェ)」です。

こちらはディナーの時のセットと同じデザートですね。
スプーンがお洒落です。

こちらがスプーンですくったときの画像、めっちゃ美味しそうじゃないですか?
食べてみると、そのクリーミーな味についつい無言になってしまいます。今回もあわせて、2回しかまままカフェに来たことが無いですがこのデザートのファンになってしまいそうな味。
それくらい美味しいです。また次回もこれ楽しみにしようかな(笑)。
ということで、大人2人、子供1人で合計4050円となりました。
…とまだまだ話は続いて、最後お会計のときにこんなものをいただきました。
そう「るなぱあくの乗り物無料券 1枚」と「ソフトドリンク無料券 2枚」です。
ここまでしてくれるまままカフェ、本当にありがとうございます。
ごちそうさまでした!
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回はまままカフェの土曜日のランチの体験談を紹介しました。
それでは今回のまとめです。
- まままカフェは10人未満だと1週間前に予約はできない
- 土曜日のランチは11時に行ってもほぼ満席状態
- 客層は20代~30代のママと子供
- 男女の割合は女性(ママ)が95%なので子供連れじゃないとまず入れない
- 各テーブルにキッズコーナーがあって安心して子供を連れていけるしくつろげる
- メニューはキッズメニューもあるし、大人のメニューも充実している
- キッズメニューは薄味で子供のことを考えてある
- パスタは生パスタでかなり美味い!大盛りもあるので男性にもおすすめ
- お会計時にはるなぱあくの乗り物無料券とソフトドリンク無料券までもらえた
となります。
まままカフェの土曜日のランチに言った感想とすると、まず子供連れには凄い適したお店だと思いました。
やはり各テーブルにキッズスペースが付いていること、そして子供をその中に入れて見ながらご飯を食べられるというのが非常に大きいです。その中に入れておけばまず怪我をしないし、他の人に迷惑をかけないですしね。
ただうちみたいにやんちゃだと、壁を登って脱走したりしますが(笑)。
そしてキッズメニューもちゃんと子供のことを考えてくれています。
実際に提供されたキッズメニューを食べましたが、薄味で子供が濃い味を覚えないように配慮されていました。あと栄誉のバランスもしっかりと考えられたメニューでしたしね。
更に大人のメニューも良かったです。特にパスタなんかは、生パスタを使用してあって本当に美味しかったです。パスタ専門店でも、ここまでの味を出しているお店はあまり無いんじゃないかな。味、量、値段的に満足でした。
子供連れというと、味なんか二の次というお店が多い中こんなお店ってなかなか無い気がします。ランチもディナーも来てみて、まままカフェが人気がある理由が分かった気がします。
また次の機会も使ってみようと思わせてくれるお店でしたね。
mamamacafe(まままカフェ)の情報
■店名:mamamacafe(まままカフェ)
■TEL:027-289-2282、050-3461-2834
■住所:〒371-0044 群馬県前橋市荒牧町2-47-14
■営業時間:
[平日] 10:00~15:00、17:00~22:00
[土日祝] 11:00~22:00
■定休日:なし
■駐車場:有り(お店と同じ敷地内に20台ほど駐車するスペースあり)
コメントを残す