「ねえ個室のあるカフェって無いかな?」
土曜日のある午前、また妻の外食病が始まる。
妻曰く、普段色々と子供の世話をしているため、たまには美味しい外食して楽したいとのこと。
まあ確かに私よりも子供の相手をする時間も多く、家事をする時間も多い。更に妻も働いているので、その大変さもは私も十二分にわかっています。
ただ毎週外食をするのは「たまに」とは言わないと私は思うんですよね(涙)。更に言うと、ランチ代は毎回私の小遣いから支払われるだから、そりゃあ輪をかけて外食が美味しいんですよね(涙)。
私は依然申し上げた通り、月4万円の小遣いでやりくりをしています。
その小遣いは平均より高いかもしれないですが、山岡家家訓では、私のやりくりは全部小遣いの範囲でやらなくてはいけない決まりなのです。
例えば風邪を引いて病院に行っても自腹、仕事用の靴を買うのも自腹、スーツをクリーニングに出すのも自腹、インフルエンザの予防接種も自腹と、とにかく理不尽なのです。
そう、今まで私は一度も小遣い以外にお金を払ってもらったことが無いのです。
あ、一度だけありました。
今の子供が生まれる際、念のためおたふくかぜの予防接種を受けると言ったときだけ「うーん、それはしょうがないなぁ…」と8000円ほど出してくれました。
あの一生懸命悩んだ妻の顔は今でも忘れないです。それくらい良いじゃないですか、ね?
そんな悪魔の妻が、またしても子供連れで行けるランチを食べられるお店をご所望だそうです。彼女はどれだけ私から搾取すれば気が済むのでしょうか。
まあ妻の忙しさも分からなくもないので、今回も子供連れで行けるお店を探します。
ただし今回の嫁の要望とすると「個室」と「美味しいランチ」という難問があります。
その難問をクリアするために、私は折角の土曜日の午前中を検索に使うのです。私の貴重な時間を30分ほど使って検索すると、あるお店を発見。

そのお店の名は「カフェ木の実」です。
何でもうまみ玄米を使った料理や、タルトが有名だそうで、食べログなどで紹介されています。そして画像を見る限り、子供が食べても健康に良さそうなメニューばかり。
更には個室まで完備してあり、その個室には子供の遊び道具なども用意してあるとのこと。
そして高崎市にあるお店ということなので、私の家からも30分くらいで行けそうな距離です。
ここまで条件が揃ったお店も、なかなか見つからないということで嫁に報告。私の仕事よりも一生懸命なプレゼンによって、妻からも「良いんじゃない?」との嬉しいお言葉をいただきました。
どうもありがとうございます。
その言葉をいただき、今日のランチはカフェ木の実に決定です。
それでは行きますか!
嬉しい!当日の10時に電話しても個室が予約出来た!
今日のランチはカフェ木の実に決定しましたが、それは山岡家での話。
実際にカフェ木の実に行って、本当に個室に入れるかはまだ不明。
何やらこのお店、調べたところ個室は1部屋しかないらしいのです。う~んこれは誰かが予約していたら、その時点で今日の予定は全て狂ってしまいます。
というか、これだけのお店、誰かが予約していても不思議じゃないんですよね。個室があるお店は子供連れの家族に人気がありますから。
この時点で電話をかけるのが苦手な嫁は、諦めモード。
それでもやってみないと分からない精神の私は、とりあえず電話で聞いてみることを決心、開店時間の10時を待って電話です。
私「あの~本日個室って空いていますか?」
店員「はい、空いていますよ。ご予約ですか?」
私「はい、予約をお願いします。11時からで良いでしょうか?」
店員「承知しました。それでは気を付けてお越しください」
こんな感じでやり取りが終了。
やりました、当日なのに個室が予約できたのです。もしかして結構穴場なんですかね。
そして特筆すべきは店員さんの対応。こんな私に対しても、めっちゃ丁寧なのに好感が持てました。個室があるお店って、人気があるからか、対応が悪いお店が多いんですよ。
「はい、はい、いいえ予約は無理です」みたいな。ホントこういう店多いのです。
それに比べると、カフェ木の実の店員は非常に良い対応でしたね。
ということで、個室の予約も採れたことで、妻と子供と出発です!
カフェ木の実に到着!駐車場はそこまで大きくないので要注意
10時ちょっと過ぎに家を出発です。
車を走らせること30分、結構田舎の方まで走って遂にカフェ木の実に到着です。

道のりはそこまで複雑ではなく、普通にナビに従えば到着しました。
ちなみにこのお店ですが、駐車場が2つに分かれています。
まず1つ目はお店の敷地内。

こちらに6台程度駐車できます。
ただし混んでいるときは結構狭そうなので、要注意。
そして2つ目の駐車場はこちら。

お店から道を挟んで北側にある駐車場です。
良く見ると「℗木のみ」と書いた看板が付いております。

そしてその東側も駐車場として使えます。
この駐車場で大体10台くらいは駐車できそうです。
今日はそこまでお客さんが多く無いらしく、駐車場は空いております。なのでお店の駐車場に駐車してお店に入ります。
個室を拝見!子供の遊び道具もあるしで子供連れにピッタリ
それでは入店です!

と思いましたが、その前にお店の前にある看板に注目。

お!ランチメニューが書いてありますね。こうやって入口に書いてあると、ついつい見ちゃいます。
そして入店すると、「いらっしゃいませ~」カフェ木の実の男性と女性が出迎えてくれます。
予約した山岡と伝えると、そのまま個室に通していただきます。

じゃ~ん!こちらが個室です。
意外と広いです、普通に6畳くらいある気がします。多分大人だけでも8人は入れるかと思うくらいの広さがありますね。
大人2人と子供1人でこんな個室を予約しちゃって良いんでしょうか?

そして部屋に入ったすぐ横に子供の椅子や、おもちゃがあります。
これを見て、うちの子供は大はしゃぎ!こういうのがあると、子供連れのお父さん、お母さんは嬉しいですよね。こういう心遣いができるお店って、ホント助かります。
ランチメニューを拝見!玄米カレーとタルトが美味しそう!
それでは個室にも案内されたところで、ランチを注文します。
それではメニューを拝見しましょう。

う~ん、どれも美味しそうで迷っちゃいます。
店員さんに1番人気はと聞くと「ひよこ豆と野菜たっぷりのベジカレー」が一番人気とのこと。
そして2番人気は「手作りハンバーグプレート」だそうです。
う~ん、聞くんじゃなかった。更に迷ってしまいます。妻も同じような状況で、横でずっとどれにしよっかうなっているのです。選ぶものが無いのも辛いですが、逆にどれも美味しそうでも辛いですね(笑)。
そしてランチセットのメニューです。

色々なランチセットがありますね。
ここでもタルトが付くかつかないかが書いてあります。それくらいおすすめなんですかね。
あとお子様ランチセットがあるのも注目です。これがあるお店は子供連れを意識しているので、ポイント高いですよ。
お次はデザート(スイーツ)、タルト、ドリンクのメニュー。

やっぱりタルトはおすすめみたいですね。わざわざタルトの欄があるくらいですからね。
でもここで注目なのは「生グレープフルーツジュース」です。これはティータイムのみとありますが、何が「生」なのか気になってしまいます。
う~ん、ダメ元で注文できないか聞いてみようかな。

そしてタルトの紹介です。
タルトは以下の種類があるとのことでした。
・プレーンタルト
・季節のフルーツタルト
・チョコタルト
どれも迷いますが、店員さんがおすすめなのはプレーンタルトだそうです。
やっぱり初めて頼むならば、スタンダードなのが良いみたいですね。
ここまでメニューを見たところで、注文をします。
私達が注文したのは以下の通りです。
【私】
■ひよこ豆と野菜たっぷりのベジカレー(うまみ玄米選択) 1100円
■ランチセット 380円
・タルト :プレーンタルト
・ドリンク:生グレープフルーツジュース
選んだ理由としては、直感的に食べてみたいと思ったから。あとは一番人気というところから、そこまで人気があるならば食べてみたいと思ったからですね。座右の銘は「人気あるものハズレ無し」なので。
あとはうまみ玄米にカレーって、食べてみたいじゃないですか。そんな単純な理由もあります。
そしてタルトは店員さんおすすめのプレーンタルトを選択。やっぱり初めてなので、一番スタンダードなものが食べたいかなと。
注目はドリンクが「生グレープフルーツジュース」になっていること。
これはダメもとで「生グレープフルーツジュースはティータイムのみ何ですか?」と聞いたところ、「ランチでも注文承りますよ」との返答をもらったからです。
お気遣いありがとうございます。
そんなやり取りがあって、生グレープフルーツジュースを頼んだのでした。う~ん、楽しみ。
【妻】
■手作りハンバーグプレート(玄米選択) 1100円
■ランチセット 380円
・タルト :プレーンタルト
・ドリンク:生グレープフルーツジュース
妻の選んだ理由は「何となく」で、この選び方は平常運行、つまりいつも通りです。
そしてタルトとドリンクを選んだ理由は私と一緒。
私たちが離婚しない理由は、こういう風に根っこの部分が同じだからでしょうね。
【子供】
■サービスのご飯(無料)
店員さんから「子供はご飯だけのサービス(無料)もある」とのお話を受けたので、今回はそのサービスに甘えさせていただきました。
ホント至れり尽くせりですね。こういう心遣いができるお店って、ホント大事にしたいです。
ということで注文が終わったので、ご飯が来るのを楽しみに待ちましょう。
自然な無農薬野菜のランチに感動(特にうまみ玄米)!最後の生グレープフルーツジュースにかなりビックリ!
注文してから待つこと3分。
最初に来たのは、「野菜のスープ」です。

こちらですが、この位置からでも伝わってくるコンソメの香りがたまりません。
具材は玉ねぎ、ニンジン、ベーコンなど色々な野菜が入っております。一口飲むと、口いっぱいに野菜の味とコンソメの味と香りが広がります。
その優しい味が、食前のお腹を温めてくれました。
そして注文から10分くらい経過すると、

「ひよこ豆と野菜たっぷりのベジカレー」が到着です。
う~ん見てください、この野菜の多さ。見渡す限り、野菜で埋め尽くされています。野菜たっぷりと書いてありましたが、まさかこれほどまで野菜が多いとは(笑)。
更には杏仁豆腐とピクルスまで付いてきています。

まずカレーとうまみ玄米を見てみましょう。
うまみ玄米にたっぷりとカレーがかかっております。そしてそのカレーの中にはたくさんの豆が入っていますね。そしてこの距離で感じる、スパイシーな香り。
この香りだけで結構辛そうな感じがして、辛い物好きの私はたまらないです。

そしてプレート上にある野菜の山!
トマト、トウモロコシ、きゅうり、紫キャベツなどなど、多くの野菜が丁寧に盛り付けられています。これだけでも相当な手間ですよね。
このお店の丁寧さ加減がうかがえます。

そしてカレーの横には大きめの野菜が!
サツマイモ、レンコン、カボチャ、パプリカ、しめじなど。それだけで食べても食感と味を楽しめるような野菜が添えてあります。こういうのって、カレーと一緒に食べると美味しいんですよね。
それではカレーをいただきます。
おお!結構辛いです。
最初口に入れたときは、ほんのりと甘い感じがしますが、段々とぴりっとした辛味が感じられます。しかしただ辛いだけではなく、心地よい辛さで心地よい汗が出てきます。
そして一口食べると止まらないような味で、汗が噴き出るのも気にせずガンガン食べられちゃいますね。
そしてうまみ玄米との相性も抜群。うまみ玄米の味とカレーの辛味が絶妙にマッチして白米とは違った味わいが楽しめます。これはこの店でしか味わえない味ですね。
更に周りの野菜も非常にカレーを引き立てます。まずカレーに入っている豆は、カレーの中でアクセントとなり、甘みを随所で伝えてきます。
そして周囲の添えてある野菜は食べるとめっちゃ新鮮で、非常にしゃきしゃきしているんです。これだけ瑞々しいならば、ドレッシングは要らないかもなんて思っちゃいましたね。
また横にある大き目の野菜も良い歯ごたえをしています。カレーと一緒に食べることでお互いが味を主張して、非常に心地よい食感と味を楽しめました。

そして杏仁豆腐とピクルスも、美味しかったですね。
そしてこちらが嫁の「手作りハンバーグプレート」です。

ハンバーグの他に、ひじき、ほうれんそうが付いてきています。

そしてこちらがハンバーグ。
大根おろしで食べる和風ハンバーグとなっております。量は普通ですね。

こちらがうまみ玄米です。
見ていただくと分かるのですが、一粒一粒が建っていますよね。こういうご飯だと食欲がそそられますね。

そして隣には野菜。
こちらはカレーと同じ野菜が盛られています。やっぱり手が込んでいますよね。
そして妻にお願いして、ちょっとハンバーグをもらい食べてみると…非常にジューシーな味わいです。
中までしっかり火が通っていながら、食べると肉汁が溢れてきます。そしてうまみ玄米との相性抜群で、一緒にたべるだけで白米では味わえない味が楽しめました。
ちなみにハンバーグランチを全部食べた妻曰く「美味しかったよ」とのこと。
それは良かったですね。
そしてお次は「生グレープフルーツジュース」です。

おお!何だこのインパクトは!
見てみてびっくり、まさか生のグレープフルーツにストローが刺さって出てくるなんて思いもしませんでした。

見てください、この存在感。
そういえば奥で店の主人が一生懸命何かやっていたんですよ。まさかグレープフルーツをくりぬいてジュースを作っていたとは…。
そしてこれを飲もうとしたら、子供が大暴走。
「あー!あー!」を連呼で泣き叫びました(笑)。
そして結局私の分が子供に取られて、私は飲めず。
子供はめっちゃ笑顔でずっと離さずに飲んでいましたね。その笑顔だけで私は十分です。
多分めっちゃ美味いってことなんでしょうね。その笑顔で伝わってきます。
と思ったら、妻が少しだけ残してくれたジュースを私にくれたのです。そのジュースの美味いこと、美味いこと。これは生のグレープフルーツをくりぬかないと作れない味ですね。
ご主人、ホントこれこの値段で良いんですか?
そして最後は「プレーンタルト」です。

この撮影した距離からでも、その甘そうな香りがプンプンしてきます。

そしてこれがアップ。
どうですか?画像からその甘さが伝わってきますよね。
そして食べると口いっぱいに広がる、控えめな甘さ。チーズの甘さとレモンの酸味が絶妙に混ざり合って、この甘さを作り出しております。
チーズ好きにはたまらない味ですね。
もしかしたら、私が人生で食べたタルトで一番美味しかったかもしれません。流石タルトを推すだけはあります。
何だかんだで12時30分ぐらいまでゆっくりくつろいで、ご飯は終了です。
個室だったので、子供が泣いても暴れても、周りの人に迷惑をかけずに済みました。ホント個室があるって子供連れのお父さんお母さんにとってはありがたいですよね。
更にお店も理解があったので、終始子供に気を遣っていただきました。ホントありがとうございます。これからも贔屓させていただきますね。
最期は3196円(税込み)を払ってご馳走様です。
う~ん、これだけ楽しめて3000円程度ってめっちゃ安い気がしました。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回はカフェ木の実の個室で、子供連れでランチを食べた体験談を紹介しました。
それでは今回のまとめです。
- カフェ木の実は高崎市のお店
- 個室が1室ある自然派のお店
- 駐車場はあって合計15台は駐車可能
- ランチはセットで1500円程度で玄米がおすすめ
- タルトが有名で本当に絶品!
- 生グレープフルーツジュースが本当にビックリする
- お店の子供への理解があるので本当に子供連れでも気を遣わずにいられた
となります。
最後に一言、
「カフェ木の実は子供連れで行けるお店としては本当に穴場です!」
多くの子供連れのお父さん、お母さんはランチを食べるお店で困っていると思います。そして多くの方は個室付きの子供連れ可能なお店を探すのに苦労しているのが現状です。
そんな中、カフェ木の実は当日でも個室が予約できる非常に穴場のお店です。現に私が当日に予約できたので。
更にお店の方も非常に理解があって、いくら子供が騒いでもニコニコして対応してくれます。また他のお客様も子供連れということを理解してくれていて、嫌な顔一つせずにいてくれたので非常に助かりました。
そしてランチですが、非常に美味しい!
カレーもハンバーグも素材の味をしっかりと生かしたもので、どれも美味しくいただきました。そしてランチは玄米を選べるので、そういう部分でも非常に良かったですね。
そしてそれぞれについてくる野菜も非常に新鮮で、安心して食べられました。
またおすすめのタルトも非常に美味しく、私の人生では一番美味しかったかも。
そして生グレープフルーツジュースは、グレープフルーツをそのままくりぬいてジュースにしたというビックリジュースです。子供は大喜びで私はほとんど飲めず(笑)。
とカフェ木の実はそんな子供連れの家族に非常におすすめのお店です。あなたももし興味があったら行ってみてはどうでしょうか?後悔はしないと思いますよ。
カフェ木の実(Cafe木の実)の情報
■店名:カフェ木の実(かふぇきのみ)
■TEL:027-388-8074
■住所:〒370-0081 群馬県高崎市浜川町410-2
■営業時間:[水~日]10:00~18:00 (ランチは11:30~14:30 ※ラストオーダー14:00)
■定休日:月、火
■駐車場:有り(お店の敷地内に6台、北側に10台ほどの専用駐車場)
コメントを残す