
今日は高崎への出張があって、終わったのが21時前。
う~ん、どうしよう。家では嫁がご飯を作って待っていますが、折角高崎駅にいるという好条件。30秒ほど悩んだ挙句、嫁に送ったLINEは、
私「打ち合わせで21頃帰るから、晩御飯要らないよ」
嫁「もう帰ってこなくて良いよ(#^ω^)」
と、嫁からいつもの返信をもらって、これで安心(!?)して晩御飯を食べて帰れます。そんな私が選択したのが、
※画像は後日掲載
「ラーメンキッチン かえで」です。
このラーメンキッチン かえでのお店の場所ですが、以前は「らぁめん家 有坂」があったところなんです。有坂はこの間、高崎から渋川へと移転したため、このかえでがそのお店の後に、店を構えたのです。
ちなみにこのかえで、何を隠そうあの有名な、らーめんキッチンいいづかの2号店なんですよね。
更にそのかえでが出しているのが、煮干しラーメン!ということで、以前から行ってみたかったんですよ。
ということで、折角妻に嘘をついてまで得たこの機会。この機会を使って、今回はかえでの煮干しラーメンを食べに行きます。
高崎駅西口から徒歩10分!群馬県でも珍しい煮干しラーメンを提供するラーメンキッチンかえでに到着
まず私の事務所がある高崎駅東口から、高崎駅西口へ向かいます。
ちなみにかえでがある場所は、以前らぁめん家 有坂があった場所まんま。なので、高崎駅から大体徒歩10分ほどの場所となります。
そんなことを思って歩いていくと、やはり高崎駅西口からジャスト10分で到着です。
※後でかえでの画像を挿入
じゃ~ん、ここがかえでです。
どうも以前の有坂のイメージが近いので、有坂にしか見えないというw
ということで突撃です。
21時ジャストに店内に入ると、まず店員さんが声をかけてきます。
店員さん「いらっしゃいませ~食券をどうぞ」
私「はい(え?食券があるの?)」
そうなんです。以前の有坂のイメージが強いため、食券になれていない私。なので少々戸惑いながら、食券機を確認。

まずメニューとすると、以下の通りみたいです。
・煮干しラーメン 820円
・マー油煮干しそば 920円
・辛い煮干しそば 920円
・油そば(大盛り無料) 820円
確認すると、どうも一番人気は「煮干しラーメン」みたいですね。店員さんに聞いたところ、他のラーメンも人気があるけれど、煮干しラーメンがやっぱり一番だとのこと。
う~ん、どうしようかと30秒ほど悩んで、
「煮干しラーメン 820円」を選択です。
はいいつも通りで「人気あるものハズレ無し」です。
食券を購入したら、入口から一番奥の席について店員さんに食券を渡します。
そして食券を渡したら、きょろきょろと店内を確認。

まず私の席からカウンター内を拝見です。
以前の有坂と同じテーブルを使っているためか、有坂と全く違和感が無いです。有坂が移転していなかったら気づかなかったかも。

そしてこちらが入口から続く、カウンター席です。
カウンター席は入ってすぐ6席(上記画像)、私のいる位置で2席の合計8席です。
このときちょうど21時くらいでしたが、お客は0人です。私が入るときに4人出ていきましたので、たまたま人が途切れたのだと思います。
ちなみにこの10分後に女性が1人で入ってきたので、やはり客足がたまたま途絶えていたのかと。
というか、普通に女性が1人で入ってくるなんて、女性でも入りやすいお店なのかもしれないですね。
と、私の状況を確認し終わり、ラーメンを待ちます。
煮干しラーメンは見た目ほど煮干しではないがそのあっさりとした味に
注文してから5分程度。

「煮干しラーメン」が到着です。
おお~!ってか、有坂の煮干しそばを思い出すようなラーメンですね。

ぱっと見、煮干しがめっちゃ主張してそうなスープの色。そしてそれらを中和するかのように、存在を主張している玉ねぎが非常に印象的です。
さあさあ、どんな味がするんでしょうか。

まずスープをいただきます。
う~ん、見た目ほど「煮干し煮干し」していないです。これだけ魚粉が混じった魚介系の香りが強いのに、どちらかというと、マイルドな煮干しの風味で美味しいです。
濃厚なんですが、煮干しがそんなに主張していないんですよ。
多分他の材料と凄くバランスを調整したスープなんでしょうね。これは非常に食べやすいスープだと思います。

そしてお次は麺です。
麺は中太のストレート麺で、煮干しのスープと良く絡んでおります。実際に食べると、つるつると口の中に入ってくるくらい滑らかな麺です。
更に噛むとこれが結構弾力があって、心地よい歯ごたえを感じられます。あとこの麺には、魚粉がしっかりと絡むので非常にかなりスープとの相性も良いと思いました。

そしてこちらが玉ねぎ。
玉ねぎは煮干しラーメンにはつきものですが、こちらの玉ねぎは結構辛かったです。
でもそれが煮干しの臭いと味が染みついた口の中をさわやかにしてくれるため、結構私は好きでした。

そしてこちらがネギです。
ネギはあっても無くても良かったきがしましたね。玉ねぎに比べると、その役割はちょっと目立たなかったかも。

こちらがメンマ。
食べ応えがあって、結構美味しかったです。意外とメンマと煮干しって合うって思いましたね。

こちらがチャーシューです。
このチャーシューですが、食べ応え、味、そして煮干しとの相性が良くて、美味しく食べられました。このサイズはジャストでしたね。
と、そんなことを考えていると、わずか3分で完食です。
最後は飲みやすかったので、スープまで飲み干して完食。
合計820円支払って、お店を後にしました。
ご馳走様でした~!
深夜まで営業しているらーめんキッチンかえでのまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回はらーめんキッチン かえでの紹介をさせていただきました。それでは今回のまとめです。
- らーめんキッチン かえではらぁめん家 有坂の移転後に出来たお店
- かえではらーめんキッチン いいづかの2号店
- メニューのほとんどは煮干しがメインのお店
- 一番人気の「煮干しラーメン」は非常にマイルドで美味しかった
となります。
実際にらーめんキッチン かえではいいづかの2号店ということでしたが、どちらかというと有坂の煮干しラーメンを踏襲しているような味だったが気がしましたね。
そしてかえでの煮干しラーメンは、煮干し煮干ししてなくて、非常にマイルドでした。そして他の具材、特に玉ねぎとの相性も良くて非常に食べやすかったですね。
なのでまた食べに来たいと思いましたね。
それでは最後に一言、
「かえでは美味しいけど妻に嘘をついてまで行くと家に入れてもらませんよ!」
はい、嘘ついてかえでに行ったのがバレてこの日は漫画喫茶に泊まることに…。
らーめんキッチン かえでの情報
■店名:らーめんキッチン かえで (らーめんきっちん かえで)
■TEL:027-388-9046
■住所:〒370-0053 群馬県高崎市通町4 プラザビル 1F
■営業時間:12:00~16:00、18:00~24:00
■定休日:なし。臨時休業時はtwitterにてお知らせ
■駐車場:無し。近くの有料駐車場のみ。
コメントを残す