※注意 今回は蕎麦を早く食べたいがために写真のピントがかなりブレております。
営業と打ち合わせするために高崎まで出張し、仕事が終わったのが19時頃。
私の勝手な予定では、営業の部長が飲み会に行こうと言いだして嫌々連れていかれると思いきや、今日はあまり乗り気では無いらしく誘われませんでした。
誘われなかったら誘われなかったらで、肩透かし。
さあどうしたものか。
このまま家に帰っても良いのですが、早く帰ったら妻と子供の相手をさせられるのがオチなのです。
一度帰ったら、私の自由な時間が無くなってしまう…。
そんなことを考えると、高崎で晩御飯を食べて帰りたいところです。
そこで高崎駅周辺を調べると…
以前から行きたかった蕎麦のお店「舞鶴」を思い出したのです。

このお店、深夜までやっているし、何より評判がめっちゃ良いんです。
更に蕎麦は所謂「更科蕎麦」で白くてつるつるしてのど越しがめっちゃ良いらしい。
値段はちょっと高めだけど、小遣いももらったばかりだし、折角だから思い切って食べよう!
そう決めると、東口から、舞鶴のある西口へと足早に向かうのでした。
高崎駅から徒歩5分!ひっそりと建っている舞鶴に到着!
舞鶴の場所は、高崎駅の西口から出て徒歩5分程度。
地図を見る限り、私も何度か通ったことがある道の横にあるみたいです。
9月とはいえ、19時になると流石にあたりも暗くなり、あまり周りが見えなくなります。そんな中舞鶴付近まで北は良いですが、なかなか舞鶴が見つからず。
同じところを2週回ったところで、

やっと発見しました。
近くに行って看板を確認すると、確かに舞鶴の文字があります。

やっと会えました。
このお店、車が通るそこそこの道に面していますが、結構分かりづらいです。特に初めての方は注意した方が良いですね。
あと駐車場は無いので、車で来る方は近くのコインパーキングに駐車することをおすすめします。
そしていざ入店です。
小柄な女性店員さんが「いらっしゃいませ~!」と迎えてきます。
先客は1名だけでカウンターでお酒を飲んでいます。私は1人だったので、そのままカウンターに案内されました。
店内はカウンター席が8席くらいと、テーブルが5席くらいでしたね。

またよく見ると、予約席が見られます。
店員さんに聞くと、予約している人は多いので来店するときは予約が確実とのこと。
普段は19時過ぎると結構混むらしく、これだけ空いているのは珍しいと言っていました。私はラッキーだったのかな。
実際に入店した感想としては、1人でも普通に入れます。
混みだすと分かるのですが、複数人で来る人も居れば、1人で来る人も多いため特に1人だから入りづらいというわけでは無かったです。
先に入っていたお客様も普通にくつろいでいましね。
メニューを拝見!選んだのは鴨汁そば
さてそれではメニューを拝見します。
まず見たのはこちらの蕎麦とおつまみのメニュー。

一番上が冷たいそばで、二番目が温かいそば。そして一番下が天ぷらやおつまみ系です。
どれもが美味しそうで、ついつい迷ってしまいます。
たまに優柔不断な私。特に蕎麦は好きなので、ついつい考えちゃうんですよね。
悩むこと3分程度、困った挙句、ついつい店員さんにどれが人気か尋ねると「鴨汁そばが一番人気ですよ」との回答が。
可愛い店員さんだったので、その言葉を信じて温かい鴨汁そばを注文。
あと野菜天盛り合わせを頼もうか迷っていると、「野菜の天ぷらは相当量が多く、半分にもできますよ♪」と店員さんが教えてくれました。
店員さんがかわいかったので、ついつい注文しようかと思いましたがそこはちょっとSTOP。ここであまり食べると、今月の小遣いに限界が来てしまいます。
迷った挙句、今回は見送りに。
今度飲みで来た時の楽しみにします。
あとハイボールも悩んだけど、今回は見送り。今回は初訪問、ちゃんと味をあなたにお伝えしたいので、こちらも涙を飲んで退散しました。
(まあお金が無かっただけですが)
ちなみにそばのメニューのアップはこんな感じ。

冷たい系と温かい系でメニューがちょっと違います。
今度は冷たい系でも良いかも。ちなみに店員さんのおすすめは、すずしろでネギが入っているとのことでした。
次回はそれを頼んでも良いかもですね。
お次はおつまみ系のメニューです。

個人的な意見とすると、「アボネギ」や「鴨肉ソーセージ」は食べてみたかったです。
余談ですが、隣のおっちゃんが鴨肉ソーセージをちびちび食べていたんですよ。あれが美味そうで美味そうで…。
まあ今は金欠の身、今度来た時のためにとっておきます…(クソお…)。
そしてお酒のメニューはこんな感じです。

う~ん、色んなメニューがありますね。
特に日本酒は色々と種類があるので、日本酒好きと来ても良いかもです。
私は日本酒を飲むと記憶を無くすので自粛しておりますが、これだけあったらどれか飲んでみたいです。
そんなことを考えながら、ふと周りを見るとどうやらデートで待ち合わせしている人もいるみたいです。
実際に付き合う前の男性と女性が席を予約しており、楽しそうにデートしておりますもん。
あ~私も数年前はあんな感じで楽しいデートをしていたんだけどなぁ…。なんて羨ましい目で見てしまいました。
まあこの舞鶴、結構おしゃれなので、デートの軽い居酒屋として使っても良いかもしれませんね。
私も独身だったら絶対に使いましたもん。
鴨汁そばが到着!濃厚なつけ汁と鴨の肉がとにかくうまい!更に三つ葉の香りがアクセントになってたまらん
鴨汁そばを注文すると、まずおしぼりと水と割りばしが到着。

そのあとすぐに、薬味のネギが到着。

そして注文して10分弱。
どんどん客が入ってきている中、私の注文した鴨汁そばが到着です。
じゃ~ん!

みてください、この重量感。
かなり食べ応えがありそうですよね。
それではまず蕎麦を見てみましょう。

これが俗に言う更科そばです。真っ白で細い面が綺麗ですよね。
また一本一本が非常に細く切ってあり非常にのど越しがよさそう。ああ、早くこの蕎麦だけでも食べてみたいですぅ。

ほら、一本一本が凄く透き通っていませんか?

箸ですくってみると、一本一本が綺麗に持ち上がります。こういう繊細さが更科蕎麦って感じがしますよね。
そしてこちらがつけ汁。

大きなお椀にたっぷりと鴨汁が入っております。
中を見ると、大きな鴨肉が入っております。

食べ応えがありそうです。
そして際立った存在感をはなつのが三つ葉。

この鴨汁そばは、とにかく三つ葉が多く入っております。
そのため、通常よりも三つ葉の存在感が凄く強いです。いったいどんな味なのか非常に楽しみです。
さあそれでは実食。
「いっただきまーす!」
まず最初にそばだけを食します。
う~ん、更科蕎麦の味が口いっぱいに広がります。うん、この蕎麦を食べられただけでも、本日出張した甲斐がありましたね(笑)。
お次はつけ汁にそばを付けて食べます。

少しだけ蕎麦をつけ汁に浸し、蕎麦を味わいます。
そのまま口に入れると、つるるるっと喉を通過していきます。これぞ更科蕎麦で、こののど越しがたまりません。
また蕎麦を噛みしめるたびに、その蕎麦から甘味が出てくるんですよ。これが本当にたまらなく美味いのです。
また鴨汁がすっごい濃厚なのです。これでもかってくらい濃厚にした鴨汁と、更に鴨肉がめっちゃ合います。
もっと言うと、この蕎麦が鴨汁の濃厚さと非常に合います。この細い蕎麦が濃厚な鴨汁の汁を身にまとって、私の喉を通過していきます。
気が付くと、そのそばの味わいやのど越しの良さから半分以上食べてしまいました。
いや~ここまで蕎麦がうまく、のど越しが良いとあっという間ですね。
更に忘れちゃいけないのが三つ葉。
この三つ葉が入っているおかげで、濃厚な鴨汁が色んな味を醸し出しています。あるときは濃厚な鴨汁。あるときは三つ葉の香りが効いたさわやかな鴨汁。
この三つ葉を添えることを考えた人は天才じゃないかと思うくらいです。
そして最後はお楽しみの蕎麦湯。

こちらは蕎麦を食べている途中で店員さんが持ってきてくれました。
中を見ると、

こんな感じです。
この蕎麦湯を、鴨汁に入れます。
これが入れる前。

蕎麦湯を入れると、こんな感じです。

ああ、美味そうです。
飲んでみると、鴨汁のつけ汁が更にマイルドになった感じで、どんどん飲んでしまいました。
更科蕎麦の甘みとのど越し、そして鴨汁の濃厚さが作り出す鴨汁蕎麦。この蕎麦の味に夢中になってしまい、ついつい一気に食べてしまいましたよ(笑)。
値段は1857円でした、ご馳走様です!
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は高崎駅から徒歩5分の「舞鶴」の鴨汁そばを紹介させていただきました。
それでは今回のまとめです。
- 舞鶴は高崎駅から徒歩5分だが場所はちょっと分かりづらいかも
- 蕎麦は更科蕎麦で細くて甘みがあってのど越しが良い
- 鴨汁そばは濃厚で三つ葉がアクセントとなって旨い!
- お店の雰囲気が良いのでおちついた居酒屋やデートとしても使える
- 深夜までやっているので夜遅くでも入店可能
となります。
最後に私からひと言、
「深夜までやっているし、蕎麦目当て以外でもデートや居酒屋としても使えるお店です!」
今回は私は思い付きで舞鶴に行きましたが、非常に良かったと思います。
実際に食べた鴨汁そばですが、更科蕎麦と鴨汁の組み合わせが抜群で、時間を忘れて食べてしまいました。いや~あんまり時間を忘れて食べてしまうってなかなか無いんですけどね。
また今回画像がブレているのは、早く食べたい衝動に駆られたからです。焦ってピントを合わせられずにブレた画像ばかりになってしまいました。反省。
あと店の雰囲気も良く、本当にデートにも非常にお勧めだと思いました。10年前だったら私も絶対に使っていますね。
あと蕎麦以外のメニューもあるし、お酒も豊富なので、居酒屋として使えると思います。
また深夜1時までやっているというのも大きいですね。
ただしネックは値段かと。
私は鴨汁そば(大盛り)で1857円となりましたが、これだけ蕎麦が美味しければ私は妥当かと思います。
ただ人によっては1857円は高いと感じるかもしれませんので、そこは実際に食べてみてもらえば良いかなと。
百聞は一見に如かず、興味があったら値段は考えずに食べてみてください。後悔はしないと思いますよ!
手打ちそば 舞鶴の情報
■店名:手打ちそば 舞鶴(てうちそば まいづる)
■TEL:027-327-8771
■住所:〒370-0053 群馬県高崎市通町90-12
■営業時間:[火~日]18:00~02:00(ラストオーダー 01:30)
■定休日:月曜日
コメントを残す