
今回は前橋市の「泰処セマクテ」でタイ料理をテイクアウトした体験談を紹介します。
今日は8月の上旬、嫁は二人目の子供を連れて近くの実家に帰ったため、家では私と一人目の子供の二人きり。コロナの関係もあるので、午前中は家の中でおもちゃで遊び、気づくと11時前となります。
子供に何が食べたいか聞くと相変わらず「ピザー!」を連呼。ただし私は夏の日差しを見ていると、どうしても辛い物が食べたくなってきました。
そんな中近くで辛い物が無いかを考えていると、以前行ったタイ料理の泰処セマクテを思い出します。
確かセマクテはたまたま入った時の味の鮮烈さが未だに忘れられず、いつか食べたいと思っていたんですよね。
ただ今の私の主流はテイクアウト。なので泰処セマクテもテイクアウトをしていないと…と思って調べると、なんとテイクアウト可能です。
いや~これには感謝カンゲキ雨嵐です。
ということで、今回は「ぴーざー!」を連呼する子供を置いておいて、タイ料理の泰処セマクテのテイクアウトを実施します。
テイクアウトメニューは全てが対象!トムヤンクン、グリーンカレー、レック麺(クイッティアオ)、ガパオをお持ち帰り!タイ語じゃなくても日本語で予約OK
泰処セマクテでテイクアウトすると決めたら、11時10分頃に即予約の電話です。
ちなみにこちらがテイクアウトメニュー。

基本はお店で食べられるメニューがすべて対象。その中でもメインとなるのが以下の通りです。
■レック麺 600円
■トムヤム麺 850円
■テンフォー 850円
■グリーンカレー 550円
■パッガパオ 700円
と、タイ料理では有名どころが勢ぞろい。特に食べたいのが、トムヤム麺、グリーンカレー、パッガパオの3種類。これは私としても外せないですね。ちなみにお店ではハーフサイズがありますが、テイクアウトではそれは無いとこのこと。ここは持ち帰り時の要注意点です。
店員さん「はい泰処セマクテです」
おお!タイ語じゃなくて日本でOKなんだ。ちょっと安心です(笑)。
私「テイクアウトの注文をしたいのですが可能ですか?」
店員さん「はい何になさいますか?」
私「トムヤンクン、レック麺(クイッティアオ)、ガパオでお願いします。どれくらいで受け取れますか?」
店員さん「あ、ご注文で2000円超えていますのでグリーンカレーのルーをおまけでおつけします。これ通常の550円分となります」
私「ありがとうございます。どれくらいで受け取れますか?」
店員さん「30分くらいなので11時40分には出来上がります」
私「ちなみに駐車場ってどこにありますか?」
店員さん「すみません。専用の駐車場は無いので有料駐車場を利用していただくことになります。ただしテイクアウトならば、店の前に停めてもらっても大丈夫です」
私「承知しました。それでは11時40分に受け取りに行きます」
こんな感じでやり取りが完了です。
実際に聞いたところ、こんな感じでした。
- テイクアウトのメニューは店内全てのものが対象
- 2000円以上買うとグリーンカレーのルー(550円分)がおまけでもらえる
- 受け取りまで大体30分程度必要
- 専用駐車場は無いので近くの有料駐車場を使うしかない
- タイ語じゃなくて日本語で会話可能
ということで、予約が完了しましたので受け取りに行くとしましょう。
昼飯のテイクアウトの受け取りまで30分!泰処セマクテの専用駐車場は無いので有料を利用するしかないがテイクアウトは店の前に一時的に駐車して良いとのこと
車を走らせること30分程度。前橋の商店街を進むと、

「泰処セマクテ」に到着です。
ちなみにこのお店、注目すべきところは商店街との一体感。全く持って他のお店と大差なく商店街と一体化しているのです。
私は初めて来たとき、マジで分からなかったですね(笑)。ですので初めて訪問する人は要注意です。
そして車を店の前に一時駐車して、ランチを受け取りに行きます。
お店に入ると店員さんが声をかけてくれますので、予約した旨を伝えるとランチを出してくれます。ちょっと待っている間に店の中をご紹介。

以前来た時と変わらず、独特な雰囲気の店内です。
瓶の箱を逆にして椅子にしているお店なんて、今の時代あまりありませんよね(笑)。でもこの雰囲気が泰処セマクテの魅力というか、味というか。
私はめっちゃ居心地の良いお店と感じております。コロナが収束したら、お酒を飲みに来たいお店です。
余談ですが、泰処セマクテの近くの有料駐車場はこんな感じです。

こちらが泰処セマクテの西側10mくらいにある有料駐車場。普通にご飯を食べに来るならば、こういう場所を利用する必要があるので要注意です。
そして3分程度待ったところで、品物を受け取りました。さあ、それじゃあ家でテイクアウト商品を食べるとしますか!
スパイシーな辛味とココナッツミルクの甘みを感じられるグリーンカレーがたまらない!子供でも食べられる優しい味のレック麺(クイッティアオ)
受け取りから30分程度車を走らせたところで家に到着です。
ちなみにこちらが今回のテイクアウトの商品です。

4品も購入したため、ちょっと多めの袋になっちゃいました。

まずこちらがグリーンカレー。2000円以上買うと無料でもらえるとのことですが、聞いてみると550円で販売しているものと同じものだそうです。
泰処セマクテさん、めっちゃ太っ腹です。

そしてこちらはレック麺(クイッティアオ)です。
レック麺(クイッティアオ)などの麺類については、以下の2通りのパターンが選択可能です。
- すぐ食べられる用に麺とスープが一緒になったもの
- 麺を家で茹でるもの
私は家まで持ち帰るのに30分程度かかるため、麺を家で茹でるタイプを選択しました。
ということで、レック麺(クイッティアオ)を家で調理です。ちなみにこちらが調理方法となります。

めっちゃ簡単で、鍋を用意したら大体5分もかからずにできる感じでしたね。
ということで出来上がったので、食べてみましょう!

こちらが完成版。
う~ん、まず第一印象としてめっちゃ量が多い気がしますね(笑)。この泰処セマクテって、結構量が多いんですよ。忘れていましたよ…。
まあそれぞれを解説しましょうか。
まずグリーンカレーですがご飯は家で炊いた日本のご飯です。理由はセマクテの店員さん曰く「店で使っているご飯は日本のもの」とのことでしたので、家のご飯を使っております。
そして注目して欲しいのがこの外観。グリーンカレー独特のこの色がタイ料理な雰囲気を前面に押し出してきて、タイ料理好きにはたまらないです。
そして香ってくるココナッツの香り。この香りだけで辛いカレーと、ほんのり甘みのあるココナッツのコラボレーションを想像できてしまいます。
それでは味わってみましょう。

まずグリーンカレー単体でいただきます。
まず感じるのが、鮮烈なカレーの辛味です。しっかりとした辛味を味わえながらも、その味の奥には何種類もの香辛料がしっかりと感じられます。またココナッツミルクの味とこの辛味が絶妙に合うんですよ。
このココナッツミルクがもうちょっと甘くてもダメだし、控えめでもダメ。ホントこのちょうど良い甘さがしっかりと、このカレーのスパイシーさに合っております。ここまで絶妙な味を出してくるお店は、あまり出会えないかと。

そしてご飯と一緒にいただきます。
ご飯と一緒に食べると、これまた別世界。カレーの辛くもありながら、しっかりとした甘みがある味に、ご飯の優しい味が更にミックス。しっかりとカレーの味を受け止めて、辛さ、甘さ、ご飯の食感といくつもの楽しみを得ることが可能となります。
まさかこの味が家で楽しめるとは。
またカレーのそれぞれの具もたまらない。

まずは鶏肉。小さめにカットされながらも、たまに口に入る時のしっかりとした弾力は食べる喜びを感じさせてくれます。このサイズ、最初は小さいと思っておりましたが、食べてみるとちょうど良いサイズです。
いや~なかなか楽しませてくれます。

そしてこちらが茄子です。
意外と大きめにカットしてありますが、こちらも食べてみると分かるのですが、ちょうど良い大きさ。食べ応えのあるサイズで、噛むとしっかりと茄子の味を楽しめます。いやはや、食べていて楽しいです。
あとはピーマンも入っております。
このピーマン、あまり目立たないようにひっそりと入っておりますが、これがまた名脇役と呼ぶにふさわしい活躍を見せます。時折口の中に入っては、その苦みの効いた味をしっかりと強調。カレー、鶏肉、茄子の味をしっかりと引き立ててくれるのです。
いやはや、楽しいグリーンカレーとなりました。
お次はレック麺(クイッティアオ)です。

先ほども語りましたが、1人前にしては量が多い!という感じです。これ私と子供で3:2くらいの割合で分けているのでこの量です。なので量には木をつけていただきたいですね。
そして見ていて分かるのですが、具材がかなり豊富に入っております。実際にもやし、キャベツ、アーモンド、そしてパクチーとかなり豊富。そして香りもしっかりと鶏ガラの香りが感じられ、タイ料理の辛さが苦手な子供でも食べられそうな感じです。

まずはスープの確認。うちにはレンゲが無かったため、スプーンで代用です、申し訳ない。
飲んでみると口いっぱいに広がるのが鶏ガラの味。しっかりと出汁を取っており、濃くも無く、薄くもなく非常に食べやすいと思える味となっております。これだけ具が入っているので、スープが薄いと具に負けてしまうのですが、負けないくらいしっかりとした味ですね。

お次は麺。
透き通った麺で、センレックという米粉で作った麺とのこと。食べると細いながらもしっかりと丸鶏のスープを受け止められる麺となっております。舌触りはつるつるとしていて、日本のラーメンとは少々違った感じですが、これはこれでかなり良い感じ。
横で食べている子供も「ちゅるちゅる~」とかなり上機嫌で食べておりました。
あとは具材の紹介。
こちらは賛否両論分かれるパクチー。私もそこまで得意では無いですが、やはり香りと味が強いですね。特に鶏ガラだとかなりパクチーの香りが強くなるので、苦手は人は抜いたほうが良いかもです。
好きな人はそのまま食べても良いかもです。

お次は具材のほとんどを占めるもやし。
このもやしが良い感じで、スープと一緒に煮られたものと、少し湯だけを通したものの2種類が存在。それぞれで歯ごたえが違うので、2種類の食感が楽しめます。量も多いので、私のようなもやし好きにはたまらなかったです。

あとは注目すべきはアーモンド。
少量入っておりますが、たまに口に入ったときの香ばしさはなかなかなもの。これが少量だからこの嬉しさを感じられるんですよね。この量、絶妙で下。
ということで、かなりの量で戸惑いながらもその味のおかげで完食することができました。ご馳走様でした~!
ちなみに泰処セマクテはtwitterや通販もしている
あ、最後のお知らせです。
この泰処セマクテですが、まずTwitterを発信しております。そこではお得な情報などを発信しているので、行く前にチェックすると良いことがあるかもしれないです。たまにサービスをしておりますしね。
あとは泰処セマクテは通販もしております。
今回テイクアウトした内容の商品なども通販しておりますので、是非とも一度見てみてください。
なんか意外ですが、色々と幅広くやっているみたいです。
是非ともこの味を世間に広めて欲しいですね^^
泰処セマクテの情報
■店名:泰処セマクテ(たいどころせまくて)
■TEL:027-232-0893
■住所:〒371-0022 群馬県前橋市千代田町3-6-12
■営業時間:[水~日]11:00~14:00、18:00~22:00
■定休日:月曜日、火曜日
■駐車場:無し(近くの有料駐車場を利用可能)
コメントを残す